季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
投稿ツリー
-
季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/1 13:24)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/2 14:04)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (sakamoto, 2021/3/2 17:18)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/3 12:23)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/3 12:32)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/5 13:28)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/6 16:23)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (sakamoto, 2021/3/6 16:44)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (楠田純一, 2021/3/8 4:35)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/9 14:33)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (ゲスト, 2021/3/9 15:48)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/9 16:01)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/9 16:05)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/9 16:13)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/10 13:35)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/12 15:37)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/12 15:48)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/14 12:28)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (楠田純一, 2021/3/15 5:54)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/15 13:59)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/15 14:07)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/16 16:52)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/16 16:57)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/17 12:56)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/17 13:02)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/18 15:44)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/18 15:47)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/19 15:15)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/19 15:18)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/20 16:19)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/21 11:51)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/21 12:09)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/22 14:52)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/22 15:00)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (楠田純一, 2021/3/23 6:17)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/23 16:29)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/24 16:16)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/24 16:20)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (sakamoto, 2021/3/24 21:08)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (sakamoto, 2021/3/24 21:24)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/25 15:47)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/25 15:52)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/25 15:54)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/25 15:59)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/25 16:02)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (sakamoto, 2021/3/25 20:33)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (楠田純一, 2021/3/29 6:04)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/29 13:34)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/29 13:42)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/29 13:53)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/30 16:52)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/30 16:57)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/31 13:32)
-
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月 (minamiza, 2021/3/31 13:47)
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
月が新しくなりました
三月 弥生 です 春が ぐんと近づいてきました
動物も 植物も 動き出す 季節です
見たり 感じたりした もの や こと を 書きましょう
わが家の ウメ(白梅)が 咲き出しました 走り です
咲き出した 白梅 2021/03/01 わが家の庭
月が新しくなりました
三月 弥生 です 春が ぐんと近づいてきました
動物も 植物も 動き出す 季節です
見たり 感じたりした もの や こと を 書きましょう
わが家の ウメ(白梅)が 咲き出しました 走り です
咲き出した 白梅 2021/03/01 わが家の庭

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
早朝 目覚めて起きる頃 トタン屋根が 風にあおられたり 押さえつけられる 音がしていました
出て見ると 強風 林が風で鳴っており 椅子が吹き倒されていました
あとで アメダスを見ると
7時 7.9m/s
あとで もっと強くなって
9時 11.5m/s
日出前は 雲は乱れ 地平が 赤く染まっていました
昼近く 雲見に 道路に出たら 風に吹き飛ばされて ふっとんでいく鳥の姿が見られ それが 家の裏の 杉の頂きに止まりました 鳥は 何鳥?
2021/03/02 11:06 杉の頂きに 鳥

書斎で パソコンに向かっていたら 窓外 眼の前で 木の枝に 鳥が 止まりました モズだろうか?
網戸越しであることと 曇っていることで あまり はっきり 撮れず 残念
2021/03/02 12:55 書斎 窓外 モズか?
早朝 目覚めて起きる頃 トタン屋根が 風にあおられたり 押さえつけられる 音がしていました
出て見ると 強風 林が風で鳴っており 椅子が吹き倒されていました
あとで アメダスを見ると
7時 7.9m/s
あとで もっと強くなって
9時 11.5m/s
日出前は 雲は乱れ 地平が 赤く染まっていました
昼近く 雲見に 道路に出たら 風に吹き飛ばされて ふっとんでいく鳥の姿が見られ それが 家の裏の 杉の頂きに止まりました 鳥は 何鳥?
2021/03/02 11:06 杉の頂きに 鳥

書斎で パソコンに向かっていたら 窓外 眼の前で 木の枝に 鳥が 止まりました モズだろうか?
網戸越しであることと 曇っていることで あまり はっきり 撮れず 残念
2021/03/02 12:55 書斎 窓外 モズか?

投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月
msg# 1.1.1
sakamoto
こんにちは。今回の寒冷前線通過は雷鳴はありませんでしたが、教科書通りでした。
上の鳥はカッコウぽくないですか?
下はモズですね。
上の鳥はカッコウぽくないですか?
下はモズですね。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

sakamotoさん こんにちは
レス ありがとうございます
> 上の鳥はカッコウぽくないですか?
なるほど
図鑑と 引き合わせて見て --- そのようですね
五月になったら 鳴き声を聞かせて欲しい!
去年は 聞かないでしまった
> 下はモズですね
そうですね やっぱり ----
今度 周りを歩くとき はやにえ を 探してみよう
レス ありがとうございます
> 上の鳥はカッコウぽくないですか?
なるほど
図鑑と 引き合わせて見て --- そのようですね
五月になったら 鳴き声を聞かせて欲しい!
去年は 聞かないでしまった
> 下はモズですね
そうですね やっぱり ----
今度 周りを歩くとき はやにえ を 探してみよう
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
三月三日 桃の節句 です
きょうは
令和だから 03 に 03 03
あるいは 3 3 3 と
3が 3つ並ぶ
暖かい日差しで 芽ばえが ぐんぐん伸びてきている
ケヤキの根元で 夏水仙の 芽が 伸びています
きょう 2021/03/03

さかのぼって 初めのころを見る
2021/02/21 10日ほど前

その 一週後 2021/02/28 三日前

三月三日 桃の節句 です
きょうは
令和だから 03 に 03 03
あるいは 3 3 3 と
3が 3つ並ぶ
暖かい日差しで 芽ばえが ぐんぐん伸びてきている
ケヤキの根元で 夏水仙の 芽が 伸びています
きょう 2021/03/03

さかのぼって 初めのころを見る
2021/02/21 10日ほど前

その 一週後 2021/02/28 三日前

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
きょうは 暖かです 暖かい空気が入っている
暦では 啓蟄 とか
テレビでも しきりに 言っています
ほんと こんなに暖かければ 虫は出てきそう
朝のうちは 晴れていたけど ひるには 雲が拡がっています
朝 白石盆地の対面する端 盆地の東側にある病院に行ったので 帰途 西側 蔵王連峰を見て 帰りました
頂は 冠雪していて 白石スキー場のゲレンデも 真っ白です まだ スキーは やれます
タクシーを止めて 蔵王を撮りました 全景と ズームアップして 大きくしてみたものと
眼前に 田んぼが広がります
左の白く長い建物は 東北新幹線白石蔵王駅のホームです
右手 丘陵の陰に 市街地がある 丘陵の下辺りに 歌舞伎奥州白石噺の舞台になった 百姓が侍に切られたという田んぼがあり 親の仇を討った娘を祀った 孝子堂 がある
早春の蔵王遠望 2021/03/05 白石 大鷹沢から望む

冠雪 蔵王連峰 2021/03/05 白石 大鷹沢から望む
きょうは 暖かです 暖かい空気が入っている
暦では 啓蟄 とか
テレビでも しきりに 言っています
ほんと こんなに暖かければ 虫は出てきそう
朝のうちは 晴れていたけど ひるには 雲が拡がっています
朝 白石盆地の対面する端 盆地の東側にある病院に行ったので 帰途 西側 蔵王連峰を見て 帰りました
頂は 冠雪していて 白石スキー場のゲレンデも 真っ白です まだ スキーは やれます
タクシーを止めて 蔵王を撮りました 全景と ズームアップして 大きくしてみたものと
眼前に 田んぼが広がります
左の白く長い建物は 東北新幹線白石蔵王駅のホームです
右手 丘陵の陰に 市街地がある 丘陵の下辺りに 歌舞伎奥州白石噺の舞台になった 百姓が侍に切られたという田んぼがあり 親の仇を討った娘を祀った 孝子堂 がある
早春の蔵王遠望 2021/03/05 白石 大鷹沢から望む

冠雪 蔵王連峰 2021/03/05 白石 大鷹沢から望む

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
きのうに続いて きょうも 暖かです 予報では あしたは ぐんと 寒くなるとか
きのう 昼過ぎ 階段を降りながら ふと 右を見たら 3m ほど先 枝に 鳥が 止まっている
いそいで 撮りました カシラダカ のように 思えますが どうでしょう
しばらくして 鳥は その先の 桜に 飛び移った
きのうに続いて きょうも 暖かです 予報では あしたは ぐんと 寒くなるとか
きのう 昼過ぎ 階段を降りながら ふと 右を見たら 3m ほど先 枝に 鳥が 止まっている
いそいで 撮りました カシラダカ のように 思えますが どうでしょう
しばらくして 鳥は その先の 桜に 飛び移った

投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月
msg# 1.1.1.1.1.1.1.1
sakamoto
こんばんは。
カシラダカで良いと思います。
この種はレッドリストではVU(危急種)なんですね。
カシラダカで良いと思います。
この種はレッドリストではVU(危急種)なんですね。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 580


藪椿風なき朝に落ちにけり 21/03/06撮影@福崎
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

sakamotoさん こんにちは
レス ありがとうございます
> カシラダカで良いと思います
そうですか やっぱり
ありがとうございました
> この種はレッドリストではVU(危急種)なんですね
ほおー! そうなんですか -----
今朝も 早朝 駐車場脇のコブシに ヒヨドリ の 止まっているのが 見えました 東の空 雲見をして のついで
2021/03/09 06:33 コブシに ヒヨドリ

飛び去ったあと また やってきました 目に光りが入ったのが 撮れました いつも シルエットが多いのですが
2021/03/09 08:02 コブシに ヒヨドリ
レス ありがとうございます
> カシラダカで良いと思います
そうですか やっぱり
ありがとうございました
> この種はレッドリストではVU(危急種)なんですね
ほおー! そうなんですか -----
今朝も 早朝 駐車場脇のコブシに ヒヨドリ の 止まっているのが 見えました 東の空 雲見をして のついで
2021/03/09 06:33 コブシに ヒヨドリ

飛び去ったあと また やってきました 目に光りが入ったのが 撮れました いつも シルエットが多いのですが
2021/03/09 08:02 コブシに ヒヨドリ

投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月
msg# 1.2.1
ゲスト
楠田純一さん こんにちは
藪椿の句 と 画像と ありがとうございます
落ちても きれいですね
楠田純一さんが かなり前に ホシノヒトミ を アップされていましたが 当地でも ようよう 咲いているのが 見られるようになりました
わが家 駐車場入口で ホシノヒトミ 2021/03/09
ここまで きたら 画像アップ できなくなりました
あとで
JavaScript を 有効にしろ とのメッセージが あります
どうしたら そうなる?
藪椿の句 と 画像と ありがとうございます
落ちても きれいですね
楠田純一さんが かなり前に ホシノヒトミ を アップされていましたが 当地でも ようよう 咲いているのが 見られるようになりました
わが家 駐車場入口で ホシノヒトミ 2021/03/09
ここまで きたら 画像アップ できなくなりました
あとで
JavaScript を 有効にしろ とのメッセージが あります
どうしたら そうなる?
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
画像は アップできるようなので やってみます
ホシノヒトミ 2021/03/09 わが家 駐車場入口

画像は アップできるようなので やってみます
ホシノヒトミ 2021/03/09 わが家 駐車場入口


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
画像を アップできなかったのは ゲストいしておいたからのようです
ホシノヒトミ の すぐそばで 今どき 盛大に 葉を茂らせているものがあります
今どき 同化作用を せっせとやっているのは ヒガンバナ ですね いつまで 頑張ってやるか また あとで見ましょう
ヒガンバナの葉 2021/03/09 駐車場入口
画像を アップできなかったのは ゲストいしておいたからのようです
ホシノヒトミ の すぐそばで 今どき 盛大に 葉を茂らせているものがあります
今どき 同化作用を せっせとやっているのは ヒガンバナ ですね いつまで 頑張ってやるか また あとで見ましょう
ヒガンバナの葉 2021/03/09 駐車場入口

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
今朝は よく晴れました そのせいもあってか よく冷えました
アメダス白石の観測結果では 時刻の 最低気温は
6時 の -4.8℃ です
土曜日 03/06 の 6時は 8.7℃ でした たいへんな違いです
氷が張ったでしょうに 見ないでしまいました だんだん 見られなくなる
霜が降りていました これは 撮った
今日の降霜 ヒマラヤユキノシタの葉 2021/03/09 06:00
今朝は よく晴れました そのせいもあってか よく冷えました
アメダス白石の観測結果では 時刻の 最低気温は
6時 の -4.8℃ です
土曜日 03/06 の 6時は 8.7℃ でした たいへんな違いです
氷が張ったでしょうに 見ないでしまいました だんだん 見られなくなる
霜が降りていました これは 撮った
今日の降霜 ヒマラヤユキノシタの葉 2021/03/09 06:00

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
朝 予報通り 晴れ 雲は 地平 阿武隈高地の上だけ でした
日差しがあるのに 寒く感じるのは 風のせいでしょう 西 あるいは 西寄りの風が あって 風速は 9m/s台
でも 明るいのは 気持ちがよく 仕事をする気になります
フキノトウ の 走りは 先日 天ぷらにして 食べてしまった これは その後 出た フキノトウ です ケヤキの根元 に あった
この 緑が 美しい

朝 予報通り 晴れ 雲は 地平 阿武隈高地の上だけ でした
日差しがあるのに 寒く感じるのは 風のせいでしょう 西 あるいは 西寄りの風が あって 風速は 9m/s台
でも 明るいのは 気持ちがよく 仕事をする気になります
フキノトウ の 走りは 先日 天ぷらにして 食べてしまった これは その後 出た フキノトウ です ケヤキの根元 に あった
この 緑が 美しい


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
きのうは よく晴れ 雲一つない 快晴 でした
仙台に 出掛けたおで 途中 東白石駅で 電車が止まっているとき 車窓から 蔵王 を 見ました
このところ 暖かい日があったせいか 春に近づいているためか(同じ ことですね --- これは)雪が 少なくなっているように 見えます
白石スキー場のゲレンデ 末端の雪が 消えているようです やっぱり 春は 近い
2021/03/11 きのう 残雪 蔵王連峰 東白石駅から望む
不忘山と 白石スキー場ゲレンデ を 望む
きのうは よく晴れ 雲一つない 快晴 でした
仙台に 出掛けたおで 途中 東白石駅で 電車が止まっているとき 車窓から 蔵王 を 見ました
このところ 暖かい日があったせいか 春に近づいているためか(同じ ことですね --- これは)雪が 少なくなっているように 見えます
白石スキー場のゲレンデ 末端の雪が 消えているようです やっぱり 春は 近い
2021/03/11 きのう 残雪 蔵王連峰 東白石駅から望む

不忘山と 白石スキー場ゲレンデ を 望む

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
きょうは 全天雲で 日差しは ないのですが 暖か です
暖かい空気が 入ってきているのでしょう 風も あまりない
各時刻気温の中で 最高気温は 13時の 14.8℃ ほとんど 15℃ に達している
きのうは 晴れて 日射しが いっぱいあったけど
各時刻気温の中で 最高気温は 14時の 13.1℃ でした
これでも 相当の 暖かさ です 歩いていて 少し 汗ばみ ました ---- 久しぶりに 仙台の 街中を 歩いた
わが家 駐車場入口の ヒガンバナの その葉が 青々として 活発に 同化作用をやっていると 先日 書きましたが よく見ると 枯れた葉が ありました 盛りを過ぎ これから 枯れていくようです 春 ですね
枯葉が 見えてきた ヒガンバナ 2021/03/12
きょうは 全天雲で 日差しは ないのですが 暖か です
暖かい空気が 入ってきているのでしょう 風も あまりない
各時刻気温の中で 最高気温は 13時の 14.8℃ ほとんど 15℃ に達している
きのうは 晴れて 日射しが いっぱいあったけど
各時刻気温の中で 最高気温は 14時の 13.1℃ でした
これでも 相当の 暖かさ です 歩いていて 少し 汗ばみ ました ---- 久しぶりに 仙台の 街中を 歩いた
わが家 駐車場入口の ヒガンバナの その葉が 青々として 活発に 同化作用をやっていると 先日 書きましたが よく見ると 枯れた葉が ありました 盛りを過ぎ これから 枯れていくようです 春 ですね
枯葉が 見えてきた ヒガンバナ 2021/03/12

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
曇り空 だけど 咲いている花はないかと さがしたら あった !!
スイセン が 二輪 咲いて いる 走り
これから たくさん 咲く ことになる
スイセンが 咲き出した 走り 2021/03/13 家の庭
曇り空 だけど 咲いている花はないかと さがしたら あった !!
スイセン が 二輪 咲いて いる 走り
これから たくさん 咲く ことになる
スイセンが 咲き出した 走り 2021/03/13 家の庭

投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 580

minamizaさん
そちらの方がはやいんですね。

ふくふくのふきまんぶくやふきのとう 21/03/11@福崎
そちらの方がはやいんですね。

ふくふくのふきまんぶくやふきのとう 21/03/11@福崎
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

楠田純一さん こんにちは
そうですね 早いのかも
前回の フキノトウ は さらに 大きく なりました
きょう 確かめてみたら 上に 虫が載っていた
フキノトウ 虫が載っている 15 ケヤキの根元
そうですね 早いのかも
前回の フキノトウ は さらに 大きく なりました
きょう 確かめてみたら 上に 虫が載っていた
フキノトウ 虫が載っている 15 ケヤキの根元

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
きょうは 朝のうちは 曇っていた 全天雲 層雲
けど 8時ころには 日が射し始め やがて 晴れた 快晴
よく 日がさしています
駐車場脇の ヒマラヤユキノシタ の つぼみ が 見えた

と 思って さらに よく見たら 咲き始めたものが ありました
ヒマラヤユキノシタ 走り 2021/03/15 駐車場脇
きょうは 朝のうちは 曇っていた 全天雲 層雲
けど 8時ころには 日が射し始め やがて 晴れた 快晴
よく 日がさしています
駐車場脇の ヒマラヤユキノシタ の つぼみ が 見えた

と 思って さらに よく見たら 咲き始めたものが ありました
ヒマラヤユキノシタ 走り 2021/03/15 駐車場脇

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
暖かい日が このところ 続いて わが家の梅は 満開
雨戸を開けると 眼の前で 日の光が射しこんでくる ところにあるので 光り輝いて見えます
先日の【朝日俳壇】2021/03/07 に 以下の句が 大串章選 で 載っていた
白梅は光りの花となりにけり (東かがわ市)桑原正樹
うちの梅は こんな風です
暖かい日が このところ 続いて わが家の梅は 満開
雨戸を開けると 眼の前で 日の光が射しこんでくる ところにあるので 光り輝いて見えます
先日の【朝日俳壇】2021/03/07 に 以下の句が 大串章選 で 載っていた
白梅は光りの花となりにけり (東かがわ市)桑原正樹
うちの梅は こんな風です

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
光りの花となっている 白梅の そばで エゾムラサキツツジ が 咲き出しました
名前から わかるように 北海道に多いらしい
濃い 紫の花が 美しい です 今どき 紫は 少ない 近いのは クリスマスローズ で ちょうど この木の 下に咲いている
咲き出した エゾムラサキツツジ 2021/03/15 走り

光りの花となっている 白梅の そばで エゾムラサキツツジ が 咲き出しました
名前から わかるように 北海道に多いらしい
濃い 紫の花が 美しい です 今どき 紫は 少ない 近いのは クリスマスローズ で ちょうど この木の 下に咲いている
咲き出した エゾムラサキツツジ 2021/03/15 走り


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
暖かい日が続いて 続々と 花を 開き始めています
庭の 中ほど に クロッカス の 一群れ が 花を開いていました
黄色が 鮮やかで 黄金が輝くようです
クロッカス 咲き始め 走り 2021/03/15

暖かい日が続いて 続々と 花を 開き始めています
庭の 中ほど に クロッカス の 一群れ が 花を開いていました
黄色が 鮮やかで 黄金が輝くようです
クロッカス 咲き始め 走り 2021/03/15


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
庭の あちこちに クリスマスローズ が 咲いています
まだ 背丈が低い これから もっと 伸びて 大きくなる と思います
たくさんある中で 白色と紫色が 多い のですが
その 紫も 変化して 淡いものや へりが紫のものが 少数あります 変わり種 かな これも きれい
以下順に 濃紫 淡い紫 へり紫 を


庭の あちこちに クリスマスローズ が 咲いています
まだ 背丈が低い これから もっと 伸びて 大きくなる と思います
たくさんある中で 白色と紫色が 多い のですが
その 紫も 変化して 淡いものや へりが紫のものが 少数あります 変わり種 かな これも きれい
以下順に 濃紫 淡い紫 へり紫 を



投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
食堂の 玄関先に ラベンダーが 植えてある
それが 花 開いた 早い と 思うんだけど ----
ラベンダー 走り 食堂 玄関先 2021/03/18
食堂の 玄関先に ラベンダーが 植えてある
それが 花 開いた 早い と 思うんだけど ----
ラベンダー 走り 食堂 玄関先 2021/03/18

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
食堂前の 駐車場脇にある コブシ の つぼみ が 目立って ふくらんで きました
咲くのも 間近いのでは -----
つぼみのふくらんだ わが家の コブシ 2021/03/18

食堂前の 駐車場脇にある コブシ の つぼみ が 目立って ふくらんで きました
咲くのも 間近いのでは -----
つぼみのふくらんだ わが家の コブシ 2021/03/18


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
朝は 曇り 全天 雲だったのですが その後 晴れ ただ今 15:10 全天 雲なく 快晴 です
よく 日が当たるのと 風が弱いので 暖かく感じます さすが お彼岸! あしたは お中日 春分の日 となる
スイセンが 咲きそろいました これとは 別の スイセン が あるけど それは もっと 遅れて咲く
2021/03/19 咲きそろう わが家の水仙

朝は 曇り 全天 雲だったのですが その後 晴れ ただ今 15:10 全天 雲なく 快晴 です
よく 日が当たるのと 風が弱いので 暖かく感じます さすが お彼岸! あしたは お中日 春分の日 となる
スイセンが 咲きそろいました これとは 別の スイセン が あるけど それは もっと 遅れて咲く
2021/03/19 咲きそろう わが家の水仙


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
ケヤキの根元にある フキノトウ は 成長して 立ち上がりました

これを撮って その先を見たら スノードロップ が 一つだけ 花をつけていました 走り です
スノードロップの走り 2021/03/19 ケヤキの根元
ケヤキの根元にある フキノトウ は 成長して 立ち上がりました

これを撮って その先を見たら スノードロップ が 一つだけ 花をつけていました 走り です
スノードロップの走り 2021/03/19 ケヤキの根元

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
お彼岸の中日 春分の日 です 暦でも 春 です
あいにくの 曇り 日が射さないので 暗い感じで 寒い
間違いの訂正
きのう書いた スノードロップ は スノーフレーク というのが正しい 気になって 調べてみたら 間違いだとわかりました
間違いやすいものとして この2つが 並べられ 種々 違いについて 説明がありました 間違いやすいものなんですね
庭の片隅に アズマイチゲ が 咲いていました 一輪草 たった1本 だけ 咲いていた

日当たりのよかった 2021/03/18 駐車場脇で ホシノヒトミ が 群生して 咲いていた
お彼岸の中日 春分の日 です 暦でも 春 です
あいにくの 曇り 日が射さないので 暗い感じで 寒い
間違いの訂正
きのう書いた スノードロップ は スノーフレーク というのが正しい 気になって 調べてみたら 間違いだとわかりました
間違いやすいものとして この2つが 並べられ 種々 違いについて 説明がありました 間違いやすいものなんですね
庭の片隅に アズマイチゲ が 咲いていました 一輪草 たった1本 だけ 咲いていた

日当たりのよかった 2021/03/18 駐車場脇で ホシノヒトミ が 群生して 咲いていた

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
きのうの アズマイチゲ に 虫 たぶん アリ のいることを 書かなかったけど お気づきでしたか? 花が咲けば 虫が寄る ですね 撮ってみるまで 気づきませんでした
イチゲとは 一華 と書く 一輪草だからそうです
地震があったのは 昨夕 土曜日なので いつもより早い夕食を とりはじめたところでした
携帯の 緊急地震情報を知らせる 警戒音が 鳴り響くと すぐに 揺れがやってきました
箸を持ったまま 身がまえている間揺れました ピークは 前回 2月の地震と同じほど 強かったけど 時間が ずっと短かった ゆさゆさ ガタガタ と 棚の上の物が動きだしたけど 大揺れしないうちに止んだので 倒れも落ちもしなかった
なにより よかったことは 停電しなかったこと やれやれです
お見舞いをいただきました ありがとうございます
きのうの アズマイチゲ に 虫 たぶん アリ のいることを 書かなかったけど お気づきでしたか? 花が咲けば 虫が寄る ですね 撮ってみるまで 気づきませんでした
イチゲとは 一華 と書く 一輪草だからそうです
地震があったのは 昨夕 土曜日なので いつもより早い夕食を とりはじめたところでした
携帯の 緊急地震情報を知らせる 警戒音が 鳴り響くと すぐに 揺れがやってきました
箸を持ったまま 身がまえている間揺れました ピークは 前回 2月の地震と同じほど 強かったけど 時間が ずっと短かった ゆさゆさ ガタガタ と 棚の上の物が動きだしたけど 大揺れしないうちに止んだので 倒れも落ちもしなかった
なにより よかったことは 停電しなかったこと やれやれです
お見舞いをいただきました ありがとうございます
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
中国の古い辞書 後漢のときの辞書 『説文解字』なるものに
竜は「春分にして天に昇り、秋分にして淵に潜む」とあるそうです
きのうは 竜が天に昇った日 だったのですね
それで 俳句の世界では 「竜天に昇る」は 仲春の季語であるとか
そうした句に
竜天に昇りしあとの田螺(たにし)かな 内田百閒
がある
たまたま読んでいた 『波』新潮社 2019/02 の 連載『掌のうた』 小沢實 選・解説 にあった
竜と伍するような堂々たる田螺の存在が魅力である と 解説にありました
春は 田螺の現れるころ ふうむ しばらく 田螺は見ていない
中国の古い辞書 後漢のときの辞書 『説文解字』なるものに
竜は「春分にして天に昇り、秋分にして淵に潜む」とあるそうです
きのうは 竜が天に昇った日 だったのですね
それで 俳句の世界では 「竜天に昇る」は 仲春の季語であるとか
そうした句に
竜天に昇りしあとの田螺(たにし)かな 内田百閒
がある
たまたま読んでいた 『波』新潮社 2019/02 の 連載『掌のうた』 小沢實 選・解説 にあった
竜と伍するような堂々たる田螺の存在が魅力である と 解説にありました
春は 田螺の現れるころ ふうむ しばらく 田螺は見ていない
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
きょうは 晴れて 青空が広がっているので 暖かく感じます 強い風が吹いて 林が鳴っている
階段を降りながら 盛りを過ぎた ロウバイ を見たら すぐ隣の トサミズキ が いっぱい 咲いていた
空間が 黄色い
一つが まず咲いて 次ぎに 2輪 3輪 --- とはいかないで 一気に わーっ と 咲いたみたい
もう 走り なんて いうもののない 段階 ですね
トサミズキ 一気に 咲く 2021/03/22 うちの庭


きょうは 晴れて 青空が広がっているので 暖かく感じます 強い風が吹いて 林が鳴っている
階段を降りながら 盛りを過ぎた ロウバイ を見たら すぐ隣の トサミズキ が いっぱい 咲いていた
空間が 黄色い
一つが まず咲いて 次ぎに 2輪 3輪 --- とはいかないで 一気に わーっ と 咲いたみたい
もう 走り なんて いうもののない 段階 ですね
トサミズキ 一気に 咲く 2021/03/22 うちの庭



投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
朝には ウグイス の鳴き声が 二三日前から 聞こえます
例年は 何時頃だったかな?
コブシの つぼみを きのう見たので きょうは 咲いているか?
目をこらして 花を探してみました

つぼみは より ふくらんでいるけど これで 咲いたと言えるかな?

上ばかり見ていたけど ふと 思い直した
去年 咲いたのを見たのは 下の枝だった
下の枝を 見たら 咲いている花が 一つ ありました
今日 を コブシの 開花日 と言っていいでしょう
去年は 何日だったかな
コブシ 咲く 走り 2021/03/22 わが家 駐車場脇
朝には ウグイス の鳴き声が 二三日前から 聞こえます
例年は 何時頃だったかな?
コブシの つぼみを きのう見たので きょうは 咲いているか?
目をこらして 花を探してみました

つぼみは より ふくらんでいるけど これで 咲いたと言えるかな?

上ばかり見ていたけど ふと 思い直した
去年 咲いたのを見たのは 下の枝だった
下の枝を 見たら 咲いている花が 一つ ありました
今日 を コブシの 開花日 と言っていいでしょう
去年は 何日だったかな
コブシ 咲く 走り 2021/03/22 わが家 駐車場脇

投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 580

ほんとみごとですね。

馬車道も輝きますや雪柳 21/03/18撮影@福崎
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
朝 起きて 母屋から 食堂へ
階段を降りきって 前を向いたその時 一羽の鳥が 眼の前に飛び来たって 止まりました
駐車場と 道路の境 というか わが家の出口
そこで 何かを啄み始めました いそいで 連写
10枚ほど 撮ったところで 向きを変えて 私の方を向いて ご挨拶をして(まさか --- )飛び去りました
ヒヨドリ でした


朝 起きて 母屋から 食堂へ
階段を降りきって 前を向いたその時 一羽の鳥が 眼の前に飛び来たって 止まりました
駐車場と 道路の境 というか わが家の出口
そこで 何かを啄み始めました いそいで 連写
10枚ほど 撮ったところで 向きを変えて 私の方を向いて ご挨拶をして(まさか --- )飛び去りました
ヒヨドリ でした



投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
きょうは 快晴 で 雲一つなく 日がたっぷりそそいで いました
時刻の最高は 15時の 19,8℃ で ほとんど 20℃ まであがった
今シーズンになってはじめて 暖房の ストーブを焚かないで 過ごしました 夜は 冷えるから 焚くことになるでしょうが -----
咲き始めた コブシ に ヒヨドリ が 飛んで来て止まっている お休みかと思ったら そうではない 蜜を吸っているらしい いや 吸えないか 啄んでいる ですか
ヒヨドリ コブシに

ヒヨドリ コブシの花を 啄む
きょうは 快晴 で 雲一つなく 日がたっぷりそそいで いました
時刻の最高は 15時の 19,8℃ で ほとんど 20℃ まであがった
今シーズンになってはじめて 暖房の ストーブを焚かないで 過ごしました 夜は 冷えるから 焚くことになるでしょうが -----
咲き始めた コブシ に ヒヨドリ が 飛んで来て止まっている お休みかと思ったら そうではない 蜜を吸っているらしい いや 吸えないか 啄んでいる ですか
ヒヨドリ コブシに

ヒヨドリ コブシの花を 啄む

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
暖かいので レンギョウ が 咲き出してはいないか と 見に行きました とは 言っても 駐車場の入口角
つぼみ だけ でした

さらに さがすと かなり ふくらんでいるものがある
これなら 開花は 近いでしょう
暖かいので レンギョウ が 咲き出してはいないか と 見に行きました とは 言っても 駐車場の入口角
つぼみ だけ でした

さらに さがすと かなり ふくらんでいるものがある
これなら 開花は 近いでしょう

投票数:0
平均点:0.00
返信する
sakamoto
投稿数: 197

こんばんは。
当地はサクラのクライマックスを迎えつつあります。
写真は道成寺です。
当地はサクラのクライマックスを迎えつつあります。
写真は道成寺です。

投票数:0
平均点:0.00
返信する
sakamoto
投稿数: 197

このサクラは、熊野中辺路にある野長瀬家の庭に植えられている樹齢300年のエドヒガンの枝垂れだそうです。野長瀬家には今は人は住んでいませんが、南北朝まで遡れる由緒ある一族だそうです。有名な千早赤坂の戦いの時に千早城へ食糧を熊野から調達したのが野長瀬氏だと云われます。

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

sakamotoさん こんにちは
> 当地はサクラのクライマックスを迎えつつあります
やっぱり 早いですね 全国的に早いのだそうだけど ----
> 写真は道成寺です
ありがとうございます 眺め 鑑賞いたしました
朝ですか 夕方ですか?
きれいで いいですね
訪ねたときのことを 思い出します たいへん なつかしい
> 当地はサクラのクライマックスを迎えつつあります
やっぱり 早いですね 全国的に早いのだそうだけど ----
> 写真は道成寺です
ありがとうございます 眺め 鑑賞いたしました
朝ですか 夕方ですか?
きれいで いいですね
訪ねたときのことを 思い出します たいへん なつかしい
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

楠田純一さん こんにちは
雪柳の 句 と 写真 ありがとうございます
雪のように 白い
うちは まだまだみたい だけど 気をつけて 見てみます
「馬車道」は 固有名詞?
横浜に そんな地名があったように 記憶します
雪柳の 句 と 写真 ありがとうございます
雪のように 白い
うちは まだまだみたい だけど 気をつけて 見てみます
「馬車道」は 固有名詞?
横浜に そんな地名があったように 記憶します
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
きのう 咲いているか? と見た レンギョウ を 今日も見ました
咲き出した と言っていいのでは -----
これで見ると まだのようですが

アップして見ると
きのう 咲いているか? と見た レンギョウ を 今日も見ました
咲き出した と言っていいのでは -----
これで見ると まだのようですが

アップして見ると

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
暖かいので また 新しく 咲き出したものはないか 探して 見つけました
駐車場入口角の 草むら に ムスカリ が のびて 立ち上がっていました

ムスカリ 走り 2021/03/25 駐車場入口角の 草むら
暖かいので また 新しく 咲き出したものはないか 探して 見つけました
駐車場入口角の 草むら に ムスカリ が のびて 立ち上がっていました

ムスカリ 走り 2021/03/25 駐車場入口角の 草むら

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
先日 ヒマラヤユキノシタ の 走り を 紹介しました
暖かくなって さらに 咲いて 盛りを迎えています

ヒマラヤユキノシタの盛り 2021/03/24 駐車場脇
先日 ヒマラヤユキノシタ の 走り を 紹介しました
暖かくなって さらに 咲いて 盛りを迎えています

ヒマラヤユキノシタの盛り 2021/03/24 駐車場脇

投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: 季節のたより 三月 弥生(やよい) 花見(はなみ)月
msg# 1.2.1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
sakamoto
こんばんは。撮影は夕方です。
紀州オフから早13年になります。懐かしさを感じる年月が過ぎました。
紀州オフから早13年になります。懐かしさを感じる年月が過ぎました。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 580

みごとですね!!
私の方は、連翹です。

連翹や徐々に混みたる高速路
21/03/26撮影@福崎
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

楠田純一さん こんにちは
きれいな レンギョウ
26日で これなら 当地より 早い
きょうは 晴れて 陽光いっぱい 22℃ になるというから たいへんな 暖かさ
花が 一斉に開いている感じ
うちの レンギョウ も 盛りになったようです
林竹二先生が 連翹 を好まれていた
四月初めに亡くなられたので 忌日を 連翹忌 と
そのせいか レンギョウの盛りを見るたび 林竹二先生を 思い出し 偲んでいます
レンギョウ 盛り 2021/03/29

きれいな レンギョウ
26日で これなら 当地より 早い
きょうは 晴れて 陽光いっぱい 22℃ になるというから たいへんな 暖かさ
花が 一斉に開いている感じ
うちの レンギョウ も 盛りになったようです
林竹二先生が 連翹 を好まれていた
四月初めに亡くなられたので 忌日を 連翹忌 と
そのせいか レンギョウの盛りを見るたび 林竹二先生を 思い出し 偲んでいます
レンギョウ 盛り 2021/03/29


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
昨夜は 雨風が激しかった
予報では きょうの午前くらいは 雨 だったように思うけど 地面が濡れているだけで 空は晴れ
その 雨風の名残りか 地面に コブシの 白い花びらが 散乱していた
コブシは 今が 盛りのようです
花がいっぱいの コブシ
今や 辛夷 の 盛り → 北国の春!!

昨夜は 雨風が激しかった
予報では きょうの午前くらいは 雨 だったように思うけど 地面が濡れているだけで 空は晴れ
その 雨風の名残りか 地面に コブシの 白い花びらが 散乱していた
コブシは 今が 盛りのようです
花がいっぱいの コブシ
今や 辛夷 の 盛り → 北国の春!!


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
おととい 2021/03/27 は 昼飯を食べに 4号線を北上
柴田町で 食べた
先日 甲子園で 敗退した 柴田高校の所在地
期待していたのが 敗れて 残念 惜しかったなあー
もとは 農林高校 だった
柴田町に 原田甲斐の 館があって 樅の木は残った で 名誉回復した
白石川の土手に 桜が 植えてある
これが 咲くと 一目千本桜 となる
川が流れ 背景に 白銀の蔵王連峰があることが 桜をきれいに見せている ポスターは ほとんど そうなるように撮った写真を使用
昼飯後 白石に帰る路上 車窓から 白銀の蔵王が見えた
4号線 を 南下する 車窓から望んだ 白銀の蔵王連峰 2021/03/27 13:15
おととい 2021/03/27 は 昼飯を食べに 4号線を北上
柴田町で 食べた
先日 甲子園で 敗退した 柴田高校の所在地
期待していたのが 敗れて 残念 惜しかったなあー
もとは 農林高校 だった
柴田町に 原田甲斐の 館があって 樅の木は残った で 名誉回復した
白石川の土手に 桜が 植えてある
これが 咲くと 一目千本桜 となる
川が流れ 背景に 白銀の蔵王連峰があることが 桜をきれいに見せている ポスターは ほとんど そうなるように撮った写真を使用
昼飯後 白石に帰る路上 車窓から 白銀の蔵王が見えた
4号線 を 南下する 車窓から望んだ 白銀の蔵王連峰 2021/03/27 13:15

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
きのうは 暖かかったので 今シーズンになって初めて 蝶を見ました
白い たぶん モンシロ 黄色い たぶん モンキチョウ が 見られたけど 飛び回っていて 撮ることはできなかった
道路脇 田んぼの法面 用水路=側溝 の 両側の草むらの中に タンポポが 見えるようになった
その タンポポ に シータテハ と 思われる 蝶が止まって 熱心に級蜜
これは 撮れた! 今シーズン初の 蝶の写真です
2021/03/29 11:52 タンポポで級蜜するシーテハ 白石 南部山 市道脇


キタテハの翅の切れ込みの先が尖るのに対して シータテハのそれは 丸く突出している

ストローを差し込んで しっかり級蜜している
きのうは 暖かかったので 今シーズンになって初めて 蝶を見ました
白い たぶん モンシロ 黄色い たぶん モンキチョウ が 見られたけど 飛び回っていて 撮ることはできなかった
道路脇 田んぼの法面 用水路=側溝 の 両側の草むらの中に タンポポが 見えるようになった
その タンポポ に シータテハ と 思われる 蝶が止まって 熱心に級蜜
これは 撮れた! 今シーズン初の 蝶の写真です
2021/03/29 11:52 タンポポで級蜜するシーテハ 白石 南部山 市道脇


キタテハの翅の切れ込みの先が尖るのに対して シータテハのそれは 丸く突出している

ストローを差し込んで しっかり級蜜している

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
きのう 青空のもと 日が降り注ぐ中で コブシ は いっぱい 花を開いていました まさに 北国の春!!
見納めに もう一度 コブシ を ----- もう 来年の春にならなければ 見られない

きのう 青空のもと 日が降り注ぐ中で コブシ は いっぱい 花を開いていました まさに 北国の春!!
見納めに もう一度 コブシ を ----- もう 来年の春にならなければ 見られない


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
弥生三月も 晦日になりました
初旬は 春は名のみの風の冷たさや---- 歌そのものでしたが
下旬の 今日このごろは 季節外れの と 言われる 暖かさの日が 続いています
わが家の食堂の暖房も 朝 ストーブを焚くことなく エアコンも 10℃ のまま で 朝食をすませるようになりました
その前は 灯油ストーブに ガスストーブ プラス エアコン を 働かせていた ---- 暖かくなったものです!!
わが家の ジュウガツザクラ も 咲き出しました
ウグイス が 歌っています
朝 階段を降りると 眼の前で もつれ合って飛ぶ 2羽の白い蝶 が ありました
飛んでいたのでは しょうがない ----
と 思ったら 一羽が 眼の前の 法面の草むらに止まりました
吸蜜ではなく お休み?
さっそく 撮らせてもらいました
モンシロチョウ かと思ったのですが そうではなく スジグロシロチョウ のようです
これで 今シーズンになって 蝶は 2種目です
シジミの小さいのが 飛んでいましが 止まってくれません
スジグロシロチョウ 2021/03/31 わが家の駐車場の法面

弥生三月も 晦日になりました
初旬は 春は名のみの風の冷たさや---- 歌そのものでしたが
下旬の 今日このごろは 季節外れの と 言われる 暖かさの日が 続いています
わが家の食堂の暖房も 朝 ストーブを焚くことなく エアコンも 10℃ のまま で 朝食をすませるようになりました
その前は 灯油ストーブに ガスストーブ プラス エアコン を 働かせていた ---- 暖かくなったものです!!
わが家の ジュウガツザクラ も 咲き出しました
ウグイス が 歌っています
朝 階段を降りると 眼の前で もつれ合って飛ぶ 2羽の白い蝶 が ありました
飛んでいたのでは しょうがない ----
と 思ったら 一羽が 眼の前の 法面の草むらに止まりました
吸蜜ではなく お休み?
さっそく 撮らせてもらいました
モンシロチョウ かと思ったのですが そうではなく スジグロシロチョウ のようです
これで 今シーズンになって 蝶は 2種目です
シジミの小さいのが 飛んでいましが 止まってくれません
スジグロシロチョウ 2021/03/31 わが家の駐車場の法面


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
きのう『私信かたくりの花』No.117 が 届きました
かたくりの花の好きな筆者(だから通信紙名を『かたくり』にした)の便りに “かたくりの花”は 未だ開かず 茎が地上に現れただけ と ありました
今朝 うちの庭を カタクリが いつも 毎年咲く辺りを 探してみました
咲いていました! 日当たりが いいせいか
あるいは 仙台より 南だから
ついでに 裏に回って いつも 咲いているところを見たら ここはもう 三株ほど 咲いていました
こちらは 日陰の花的感じで 色が薄い 両方 アップ しておきます
カタクリの花 走り 2021/03/31 わが家の庭

裏庭の カタクリ

きのう『私信かたくりの花』No.117 が 届きました
かたくりの花の好きな筆者(だから通信紙名を『かたくり』にした)の便りに “かたくりの花”は 未だ開かず 茎が地上に現れただけ と ありました
今朝 うちの庭を カタクリが いつも 毎年咲く辺りを 探してみました
咲いていました! 日当たりが いいせいか
あるいは 仙台より 南だから
ついでに 裏に回って いつも 咲いているところを見たら ここはもう 三株ほど 咲いていました
こちらは 日陰の花的感じで 色が薄い 両方 アップ しておきます
カタクリの花 走り 2021/03/31 わが家の庭

裏庭の カタクリ


投票数:0
平均点:0.00
返信する