ワクチン接種 接種用器具の問題
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
投稿ツリー
-
ワクチン接種 接種用器具の問題 (take, 2021/1/28 21:41)
-
Re: ワクチン接種 接種用器具の問題 (entangle1, 2021/2/9 23:34)
-
Re: ワクチン接種 接種用器具の問題 (OK_like-mj, 2021/2/10 5:48)
-
特殊注射器 “争奪戦” (OK_like-mj, 2021/2/10 23:38)
-
Re: 特殊注射器 “争奪戦” (OK_like-mj, 2021/2/11 6:25)
-
Re: 特殊注射器 “争奪戦” (OK_like-mj, 2021/2/11 6:32)
ワクチン接種 接種用器具の問題
msg# 1
take
ワクチン自体の供給体制ばかり報じられていますが・・・・
ワクチン接種は筋肉注射ですか。かなり深いところまで針を刺しますね。
シリンジや注射針はなんでもいいというわけではないですし、供給体制が心配。日本のミディアが報じないのが不思議。足らないからって使い回しはやーよ。
『ファイザー製コロナワクチン最大活用に壁、特殊注射器の増産できず』Newsweek日本版(2021.1.26)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/01/post-95486.php
ワクチン接種は筋肉注射ですか。かなり深いところまで針を刺しますね。
シリンジや注射針はなんでもいいというわけではないですし、供給体制が心配。日本のミディアが報じないのが不思議。足らないからって使い回しはやーよ。
『ファイザー製コロナワクチン最大活用に壁、特殊注射器の増産できず』Newsweek日本版(2021.1.26)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/01/post-95486.php
投票数:1
平均点:10.00
返信する
entangle1
投稿数: 195

接種可能人数、減る恐れ 「1瓶6回」を5回に変更 ファイザー製ワクチン
https://news.yahoo.co.jp/articles/49de70a4640f63a505e82dab0bd6f4049a5769e7
『厚生労働省は9日、近く接種が始まる米製薬大手ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンについて、1瓶からの接種回数を6回から5回に変更する方針を明らかにした。
用意した注射器では充填(じゅうてん)したワクチンの一部が使い切れずに多く残ってしまうためで、近く自治体向けに新たな接種手順を示す。・・・』
↑
・・・のだそうです。
困ったものです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/49de70a4640f63a505e82dab0bd6f4049a5769e7
『厚生労働省は9日、近く接種が始まる米製薬大手ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンについて、1瓶からの接種回数を6回から5回に変更する方針を明らかにした。
用意した注射器では充填(じゅうてん)したワクチンの一部が使い切れずに多く残ってしまうためで、近く自治体向けに新たな接種手順を示す。・・・』
↑
・・・のだそうです。
困ったものです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
OK_like-mj
投稿数: 675

新型コロナウイルス治療薬・ワクチン開発最前線
https://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015/e/e55c2a6324338cee0992d96de408be2f
より引用します
【引用開始】
ファイザー社の示しているワクチン取り扱いの指針によると
▽マイナス75度±15度cの超低温冷凍凍結
(ディープフリーザー)で約半年保管が可能
1箱には、6回分のワクチンが入った
バイヤル(注射用薬剤用の小瓶)が195本
計1170回分が詰め込まれている
▽ワクチンは1箱単位で解凍して
2~8度の冷蔵保存で5日以内に使用
▽1バイヤル(Vial)には
余分量を含めて6回分の1.8ccのワクチンが入っていて
【生理的食塩水で希釈して】
一人当たり0.3ccを接種
1バイアルで5人分、1箱で975人分となる
希釈後は6時間以内に使用しなければならない
FDAは余分量1回分を使用することも可能とした
【引用終了】
焦点は
①どの程度の希釈が適用内か
②1.8cc mod 0.3 = 0 という計算で
6人分と計算したと思われますが
③0.2ccの生食希釈だと、0.4cc/人×5
④(1.8/2)×(0.4/0.3) = 1.2なので
90%に希釈しても、5人使用で、1.2倍の効果
希釈のメリットは、量が増えることで
接種時の誤差
( 注射器残留、エアー抜き時の漏れ )
を減らす効果がある
pointは、絶対量が"1.2倍"っていう点だ
https://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015/e/e55c2a6324338cee0992d96de408be2f
より引用します
【引用開始】
ファイザー社の示しているワクチン取り扱いの指針によると
▽マイナス75度±15度cの超低温冷凍凍結
(ディープフリーザー)で約半年保管が可能
1箱には、6回分のワクチンが入った
バイヤル(注射用薬剤用の小瓶)が195本
計1170回分が詰め込まれている
▽ワクチンは1箱単位で解凍して
2~8度の冷蔵保存で5日以内に使用
▽1バイヤル(Vial)には
余分量を含めて6回分の1.8ccのワクチンが入っていて
【生理的食塩水で希釈して】
一人当たり0.3ccを接種
1バイアルで5人分、1箱で975人分となる
希釈後は6時間以内に使用しなければならない
FDAは余分量1回分を使用することも可能とした
【引用終了】
焦点は
①どの程度の希釈が適用内か
②1.8cc mod 0.3 = 0 という計算で
6人分と計算したと思われますが
③0.2ccの生食希釈だと、0.4cc/人×5
④(1.8/2)×(0.4/0.3) = 1.2なので
90%に希釈しても、5人使用で、1.2倍の効果
希釈のメリットは、量が増えることで
接種時の誤差
( 注射器残留、エアー抜き時の漏れ )
を減らす効果がある
pointは、絶対量が"1.2倍"っていう点だ
投票数:0
平均点:0.00
返信する
OK_like-mj
投稿数: 675

https://www.fnn.jp/articles/-/141164
は、状況をよく説明している動画ですが
今日、TVでたまたま見た政府に大量納入している
テルモの方の説明では
①針と筒が一体化
②針の部分を交換できる
の2種類があって
①のタイプが、残らず使えるが
②は、汎用的なため、政府のストックも
大部分がコレなため
貴重なワクチンが、ムダに失われてしまう
https://www.fnn.jp/articles/-/141780
を見たら、昨日の1本1.8ccという話しは
ちょっと違うようで
【引用開始】
1つの瓶にもともと入っているワクチンは0.45ml
ここに生理食塩水を1.8mlを足して希釈するため
0.45+1.8=2.25mlとなる...
通常の注射器を使う場合
0.3mlを“実際に腕に接種する”ためには
少しだけ余分に吸い上げなければならない...
1回当たり0.15mlは無駄になってしまう
【引用終了】
でも、この話しも変だ
1回あたり0.15ccも捨ててしまうのでは
2回で、もう一人打てる計算になってしまう
そんなに残留するなんて、オカシイだろう
それに、実際の注射器
TVで見たのは
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210210/K10012859371_2102102113_2102102113_01_08.jpg
調べたら、テルモの"FNシリンジ"が
無駄なく使えるタイプで
https://www.yakuji.co.jp/wpyj-002/wp-content/uploads/2009/10/y10751_07-04.jpg
目一杯引いて、1ccで、最小単位0.01cc
税抜き価格57円/本
"SS-01T"というシリンジが従来型で
https://shop.r10s.jp/fuhsentohwata/cabinet/04180071/1-4908-011.jpg
目一杯引いて、1ccで、最小単位0.01cc
税抜き価格26円/本
針がない分安い
は、状況をよく説明している動画ですが
今日、TVでたまたま見た政府に大量納入している
テルモの方の説明では
①針と筒が一体化
②針の部分を交換できる
の2種類があって
①のタイプが、残らず使えるが
②は、汎用的なため、政府のストックも
大部分がコレなため
貴重なワクチンが、ムダに失われてしまう
https://www.fnn.jp/articles/-/141780
を見たら、昨日の1本1.8ccという話しは
ちょっと違うようで
【引用開始】
1つの瓶にもともと入っているワクチンは0.45ml
ここに生理食塩水を1.8mlを足して希釈するため
0.45+1.8=2.25mlとなる...
通常の注射器を使う場合
0.3mlを“実際に腕に接種する”ためには
少しだけ余分に吸い上げなければならない...
1回当たり0.15mlは無駄になってしまう
【引用終了】
でも、この話しも変だ
1回あたり0.15ccも捨ててしまうのでは
2回で、もう一人打てる計算になってしまう
そんなに残留するなんて、オカシイだろう
それに、実際の注射器
TVで見たのは
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210210/K10012859371_2102102113_2102102113_01_08.jpg
調べたら、テルモの"FNシリンジ"が
無駄なく使えるタイプで
https://www.yakuji.co.jp/wpyj-002/wp-content/uploads/2009/10/y10751_07-04.jpg
目一杯引いて、1ccで、最小単位0.01cc
税抜き価格57円/本
"SS-01T"というシリンジが従来型で
https://shop.r10s.jp/fuhsentohwata/cabinet/04180071/1-4908-011.jpg
目一杯引いて、1ccで、最小単位0.01cc
税抜き価格26円/本
針がない分安い
投票数:0
平均点:0.00
返信する
OK_like-mj
投稿数: 675

疲れたので、途中で寝ましたが
結局、残った問題は以下に集約されます
①ワクチンは、薄めて使うのかどうか
薄めるとなると事前作業が必要になります
②1本に一体何cc入っているのか
③1回に打つのが、0.3ccって話しは昨日から
一貫しているので本当でしょう
④"SS-01T"というシリンジ
https://shop.r10s.jp/fuhsentohwata/cabinet/04180071/1-4908-011.jpg
を見て分かるように、先端の残ってしまう部分は
0.3ccの半分くらいの体積がありそうだ
1本に、1.8cc(昨日までの話し)
1本に、0.45cc(今日出た話し)
新型コロナウイルスワクチンの接種体制確保に係る
自治体説明会(第1回)
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000707431.pdf
の説明では
希釈用の生食も同梱されて送られるって話しです
どうも、製薬会社から政府を経由し
おそらく元々無かった生食だけを同梱し
各組織に送る感じで
別便で、接種用のシリンジと針だけが送られる
そして笑えるのは
薄めないと使えないのに
薄める生食は、ワクチン同梱で来ているのに
ワクチンに生食を注入するシリンジと針は
各組織で自己調達らしい
用語では、"バイアル箱"の中に
195本の"ワクチン・バイアル"が入っている
生食のバイアルは、1本で20cc入りが
生食バイアル箱に195 + 5 本入っている
ファイザーの事前通達の
接種運営・接種日の動きによれば
冷蔵庫解凍では、解凍後5日以内に接種
急ぎの室温解凍では、2時間以内に希釈
また、ワクチン・バイアル内に
プラスチックのアンプルに入った
希釈用の生食1.8cc注入して使う
つまり、元々のワクチンは恐らく0.45cc
って分かります
生食注入後に、注入したシリンジを
ワクチン・バイアルから直接引き抜かない
という説明があります
ワクチン・バイアルの空間部分に針先を移動し
そこで1.8ccだけシリンジを吸えとありますが
ワクチン・バイアル内を負圧にする意味は
考えにくいので、恐らく使い終わったシリンジ
と20 - 1.8 = 18.2ccも余っている生食を
間違って使わないために、目一杯吸った状態で
one cycleを終えるような手順にしてあるって
気がします
尚、この希釈後は、6時間以内に接種です
結局、残った問題は以下に集約されます
①ワクチンは、薄めて使うのかどうか
薄めるとなると事前作業が必要になります
②1本に一体何cc入っているのか
③1回に打つのが、0.3ccって話しは昨日から
一貫しているので本当でしょう
④"SS-01T"というシリンジ
https://shop.r10s.jp/fuhsentohwata/cabinet/04180071/1-4908-011.jpg
を見て分かるように、先端の残ってしまう部分は
0.3ccの半分くらいの体積がありそうだ
1本に、1.8cc(昨日までの話し)
1本に、0.45cc(今日出た話し)
新型コロナウイルスワクチンの接種体制確保に係る
自治体説明会(第1回)
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000707431.pdf
の説明では
希釈用の生食も同梱されて送られるって話しです
どうも、製薬会社から政府を経由し
おそらく元々無かった生食だけを同梱し
各組織に送る感じで
別便で、接種用のシリンジと針だけが送られる
そして笑えるのは
薄めないと使えないのに
薄める生食は、ワクチン同梱で来ているのに
ワクチンに生食を注入するシリンジと針は
各組織で自己調達らしい
用語では、"バイアル箱"の中に
195本の"ワクチン・バイアル"が入っている
生食のバイアルは、1本で20cc入りが
生食バイアル箱に195 + 5 本入っている
ファイザーの事前通達の
接種運営・接種日の動きによれば
冷蔵庫解凍では、解凍後5日以内に接種
急ぎの室温解凍では、2時間以内に希釈
また、ワクチン・バイアル内に
プラスチックのアンプルに入った
希釈用の生食1.8cc注入して使う
つまり、元々のワクチンは恐らく0.45cc
って分かります
生食注入後に、注入したシリンジを
ワクチン・バイアルから直接引き抜かない
という説明があります
ワクチン・バイアルの空間部分に針先を移動し
そこで1.8ccだけシリンジを吸えとありますが
ワクチン・バイアル内を負圧にする意味は
考えにくいので、恐らく使い終わったシリンジ
と20 - 1.8 = 18.2ccも余っている生食を
間違って使わないために、目一杯吸った状態で
one cycleを終えるような手順にしてあるって
気がします
尚、この希釈後は、6時間以内に接種です
投票数:0
平均点:0.00
返信する
OK_like-mj
投稿数: 675

ということで
テルモの"FNシリンジ"相当品で
無駄なくやんないと、後々問題が出るでしょうが
早く、ワクチン接種し、コロナ収束させないと
もう、いろんな業界がガマンの限界突破し
耐え切れないのだから、いくら問題になろうが
無駄になろうが、とにかく打つ選択一本だろう
それに、"FNシリンジ"相当品が発覚した時点で
政府が、国内のシリンジ・メーカーに
"FNシリンジ"相当品の増産体制を指示したのは
明らかで
すでに、"FNシリンジ"相当品の入荷もドンドン
入っていることでしょうから
逐次、それを同梱するのは明らかです
でも、まだ肝心のワクチンが入荷してない
のですから、実際は
"FNシリンジ"相当品が出回る可能性も高いでしょう
よほど政府がトンマでない限り
テルモの"FNシリンジ"相当品で
無駄なくやんないと、後々問題が出るでしょうが
早く、ワクチン接種し、コロナ収束させないと
もう、いろんな業界がガマンの限界突破し
耐え切れないのだから、いくら問題になろうが
無駄になろうが、とにかく打つ選択一本だろう
それに、"FNシリンジ"相当品が発覚した時点で
政府が、国内のシリンジ・メーカーに
"FNシリンジ"相当品の増産体制を指示したのは
明らかで
すでに、"FNシリンジ"相当品の入荷もドンドン
入っていることでしょうから
逐次、それを同梱するのは明らかです
でも、まだ肝心のワクチンが入荷してない
のですから、実際は
"FNシリンジ"相当品が出回る可能性も高いでしょう
よほど政府がトンマでない限り
投票数:0
平均点:0.00
返信する