皇室とY染色体
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
投稿ツリー
-
皇室とY染色体 (YMN, 2021/1/11 23:00)
-
Re: 皇室とY染色体 (Chryso, 2021/1/12 7:02)
-
Re: 皇室とY染色体 (Chryso, 2021/1/12 7:56)
-
Re: 皇室とY染色体 (くー, 2021/1/12 14:07)
-
Re: 皇室とY染色体 (YMN, 2021/1/12 21:06)
-
Re: 皇室とY染色体 (YMN, 2021/1/12 21:11)
-
Re: 皇室とY染色体 (YMN, 2021/1/13 23:32)
-
Re: 皇室とY染色体 (YMN, 2021/1/13 23:53)
-
Re: 皇室とY染色体 (LuckyHill, 2021/1/14 0:11)
-
Re: 皇室とY染色体 (LuckyHill, 2021/1/14 0:41)
-
Re: 皇室とY染色体 (YMN, 2021/1/14 19:51)
-
Re: 皇室とY染色体 (カノン, 2021/1/15 10:42)
-
Re: 皇室とY染色体 (YMN, 2021/1/15 21:14)
YMN
投稿数: 1037

「トンデモ本の世界」でも取り上げられたことがある自称動物行動学研究家の竹内久美子さんなる人がいます。
女性天皇容認が浮上する中で「天皇は男系の男子でなければならず、その”科学的根拠”はY染色体こそ神武天皇以来不変で受け継がれるものだから」ということで、男系男子支持派の中でいっぱしの専門家みたいなポジションについているようです。
Y染色体支持派になぜか秋篠宮が嫌いな人が多いようで(Y染色体原理主義に徹するなら人物は関係ないと思うのですが)、「本当は上皇の子でないそうな」という説の賛同者が結構いるようです。
女性天皇容認が浮上する中で「天皇は男系の男子でなければならず、その”科学的根拠”はY染色体こそ神武天皇以来不変で受け継がれるものだから」ということで、男系男子支持派の中でいっぱしの専門家みたいなポジションについているようです。
Y染色体支持派になぜか秋篠宮が嫌いな人が多いようで(Y染色体原理主義に徹するなら人物は関係ないと思うのですが)、「本当は上皇の子でないそうな」という説の賛同者が結構いるようです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6419

皇室が一夫一婦制に従うようになったのは、昭和天皇からだそうで。英国訪問で、ライフスタイルも英国流になったそうな。
これに縛られるようになると、男子相続は難しいでしょうね。
かつては側室というものがあったので、継承できたのですが。これも確率的なものです。
これに縛られるようになると、男子相続は難しいでしょうね。
かつては側室というものがあったので、継承できたのですが。これも確率的なものです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6419

たまたま西洋史をかじっていますが。
精神を病んでいたり、病弱だったりするKINGが出ることがありますね。
遺伝に従えば、どうしても確率的に出ると思いますが。
日本では、最近(?)では大正天皇が病弱で、昭和天皇が摂政していたとか。
皇位継承権はすでに、自動的にきまっているのですね。公平なありかたかもしれませんが、長い目でみればあやういものでしょう。
精神を病んでいたり、病弱だったりするKINGが出ることがありますね。
遺伝に従えば、どうしても確率的に出ると思いますが。
日本では、最近(?)では大正天皇が病弱で、昭和天皇が摂政していたとか。
皇位継承権はすでに、自動的にきまっているのですね。公平なありかたかもしれませんが、長い目でみればあやういものでしょう。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
くー
投稿数: 298

Y染色体はほとんど役立たずであまりにも短いため染色体発見からしばらくは見つけられなったという本を読んだ記憶がある。男になるための遺伝子があるだけと言っても過言ではなく、減数分裂の際X染色体と対合するための遺伝情報を持たない部分が大部分だったという記憶が。
Y染色体を確実に子孫に残すためには一夫多妻制しかありません。一夫多妻制なら自分はダメでも兄弟に期待できます。
皇室のY染色体を調べたら藪をつついて蛇を出すことになる思う。ミトコンドリアイブならずY染色体アダムが分かる。日本列島の皇室や摂関家を調べたら朝鮮半島との関係があらわになる。
Y染色体を調べるなんて人権侵害です。ああ、そういえば、皇族には基本的人権がなかったか
Y染色体を確実に子孫に残すためには一夫多妻制しかありません。一夫多妻制なら自分はダメでも兄弟に期待できます。
皇室のY染色体を調べたら藪をつついて蛇を出すことになる思う。ミトコンドリアイブならずY染色体アダムが分かる。日本列島の皇室や摂関家を調べたら朝鮮半島との関係があらわになる。
Y染色体を調べるなんて人権侵害です。ああ、そういえば、皇族には基本的人権がなかったか
投票数:0
平均点:0.00
返信する
YMN
投稿数: 1037

>皇室が一夫一婦制に従うようになったのは、昭和天皇からだそうで。
近代国家としての欧米への体裁もあり大正天皇も側室は持ちませんでしたが、女官に手をつけていたという噂はあったようです。
>これに縛られるようになると、男子相続は難しいでしょうね。
側室を主張する人はさすがに見かけませんが、1947年に皇籍離脱した旧皇族(旧宮家とも)を復活させようという主張があります。
それにしてもすでに半世紀以上も前のことですし、誰も知らない人が皇族になり、ましてや天皇になったりするのは違和感ありげです。
もっとも違和感と言えば、現代社会の中で何をどうやっても、皇室にある程度の違和感がつきまとうのは致し方ないことのようでもあります。
近代国家としての欧米への体裁もあり大正天皇も側室は持ちませんでしたが、女官に手をつけていたという噂はあったようです。
>これに縛られるようになると、男子相続は難しいでしょうね。
側室を主張する人はさすがに見かけませんが、1947年に皇籍離脱した旧皇族(旧宮家とも)を復活させようという主張があります。
それにしてもすでに半世紀以上も前のことですし、誰も知らない人が皇族になり、ましてや天皇になったりするのは違和感ありげです。
もっとも違和感と言えば、現代社会の中で何をどうやっても、皇室にある程度の違和感がつきまとうのは致し方ないことのようでもあります。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
YMN
投稿数: 1037

>Y染色体を調べるなんて人権侵害です。ああ、そういえば、皇族には基本的人権がなかったか
ホリエモンが憲法の第一条に天皇のことがあるのは違和感があるとか述べていましたが、以後の全てにかかる例外として、最初にデンと提示したのかもしれません。
https://www.news24.jp/articles/2013/11/14/07240292.html
2013年の報道ですが、土葬はやめて400年ぶりに火葬にするとのことです。
土葬だとその気になればDNAの検査も可能でしょう(まあやらないでしょうけど)。
ホリエモンが憲法の第一条に天皇のことがあるのは違和感があるとか述べていましたが、以後の全てにかかる例外として、最初にデンと提示したのかもしれません。
https://www.news24.jp/articles/2013/11/14/07240292.html
2013年の報道ですが、土葬はやめて400年ぶりに火葬にするとのことです。
土葬だとその気になればDNAの検査も可能でしょう(まあやらないでしょうけど)。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
YMN
投稿数: 1037

> 側室を主張する人はさすがに見かけませんが、1947年に皇籍離脱した旧皇族(旧宮家とも)を復活させようという主張があります。
https://www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?article_id=16775&pid=21446
旧皇族の略系図なるものです。
明治天皇のいとこからの流れということになり、随分遠い親戚ということになります。
https://www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?article_id=16775&pid=21446
旧皇族の略系図なるものです。
明治天皇のいとこからの流れということになり、随分遠い親戚ということになります。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
YMN
投稿数: 1037

>明治天皇のいとこからの流れということになり、随分遠い親戚ということになります。
没年が飛んでいて変だと思ったら、いとこどころではなく「・・・」が代の省略を示しているのを見落としていました。
没年からすると分岐したのは15世紀ということになります。
没年が飛んでいて変だと思ったら、いとこどころではなく「・・・」が代の省略を示しているのを見落としていました。
没年からすると分岐したのは15世紀ということになります。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
LuckyHill
投稿数: 1504

>明治天皇のいとこからの流れ
「朝香宮家、東久邇宮家、竹田宮家、北白川宮家には明治天皇皇女が嫁ぐ」とありますから、「昭和天皇のいとこ」ということになるのでは?
純粋に男系を追えば、102代後花園天皇(*)の弟君からの流れだから相当に遠い親戚ですよね。
(*)在位1428-1464年は、応仁の乱よりも前。足利将軍で言えば、足利義満の子の4代義持から5代義量、6代義教、7代義勝、8代義政までの時代。
「朝香宮家、東久邇宮家、竹田宮家、北白川宮家には明治天皇皇女が嫁ぐ」とありますから、「昭和天皇のいとこ」ということになるのでは?
純粋に男系を追えば、102代後花園天皇(*)の弟君からの流れだから相当に遠い親戚ですよね。
(*)在位1428-1464年は、応仁の乱よりも前。足利将軍で言えば、足利義満の子の4代義持から5代義量、6代義教、7代義勝、8代義政までの時代。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
LuckyHill
投稿数: 1504

YMNさんの訂正コメントのほうが先に入っていましたね(汗)
---
しかし、「あさかのみやけ」「ひがしくにのみやけ」を一発変換できるMS-IMEにちょっとビックリ(笑)
---
しかし、「あさかのみやけ」「ひがしくにのみやけ」を一発変換できるMS-IMEにちょっとビックリ(笑)
投票数:0
平均点:0.00
返信する
YMN
投稿数: 1037

>「朝香宮家、東久邇宮家、竹田宮家、北白川宮家には明治天皇皇女が嫁ぐ」とありますから、「昭和天皇のいとこ」ということになるのでは?
(何かの軽い添え書き程度として)それも見落としていました。
男系の方は室町時代にまで辿らないと天皇に行き着かないけれど、女系なら明治天皇にすぐ繋がるということですね。
現在の女性皇族と旧宮家の男系男子が婚姻すれば良いという主張を良く見かけ、その人権意識がどうか思ってしまうものがあります。
それはともかくとしても、血縁が遠からぬものがあり、近親婚の弊害のリスクもあることになるでしょう。
室町時代以降の天皇からの男系男子の血筋があっても良さそうなものですが、既存の宮家の利権を守るため新設させなかったのかもしれません。
(何かの軽い添え書き程度として)それも見落としていました。
男系の方は室町時代にまで辿らないと天皇に行き着かないけれど、女系なら明治天皇にすぐ繋がるということですね。
現在の女性皇族と旧宮家の男系男子が婚姻すれば良いという主張を良く見かけ、その人権意識がどうか思ってしまうものがあります。
それはともかくとしても、血縁が遠からぬものがあり、近親婚の弊害のリスクもあることになるでしょう。
室町時代以降の天皇からの男系男子の血筋があっても良さそうなものですが、既存の宮家の利権を守るため新設させなかったのかもしれません。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
カノン
投稿数: 67

有栖川宮は江戸時代に創設されましたけど大正時代に断絶してますね。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
YMN
投稿数: 1037

>有栖川宮は江戸時代に創設されましたけど大正時代に断絶してますね。
そう言えば詐称する事件がありました(2003年)。
それで儲けられるほど日本人は宮様への思いがあるようで、良く知らないようでもあります。
そう言えば詐称する事件がありました(2003年)。
それで儲けられるほど日本人は宮様への思いがあるようで、良く知らないようでもあります。
投票数:0
平均点:0.00
返信する