リニューアルはじめ
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
投稿ツリー
-
リニューアルはじめ (Chryso, 2021/1/3 18:15)
-
Re: リニューアルはじめ (Chryso, 2021/1/3 21:35)
-
Re: リニューアルはじめ (Chryso, 2021/1/5 18:56)
Chryso
投稿数: 6418

新年に自転車のサドルを交換。加水分解でぼろぼろになっていましたからね。
新宿のショップにいって、実物を見る。意外とそんなにないものですね。
フレームの色にあわせて黒に青のラインのはいったモデルを選択。
持ち帰って取り付けようとしたら、裏に「HAND MADE / MADE IN CHINA」と書いてある。
中国製のハンドメイドって大丈夫か(笑)
まあ経験的にサドルは消耗品であって、ボロになるのは折込みずみではありますが。
軽くなったので、その分、坂のぼりは少しだけ楽になりました。
徐々にリニューアル。次は何かな?
新宿のショップにいって、実物を見る。意外とそんなにないものですね。
フレームの色にあわせて黒に青のラインのはいったモデルを選択。
持ち帰って取り付けようとしたら、裏に「HAND MADE / MADE IN CHINA」と書いてある。
中国製のハンドメイドって大丈夫か(笑)
まあ経験的にサドルは消耗品であって、ボロになるのは折込みずみではありますが。
軽くなったので、その分、坂のぼりは少しだけ楽になりました。
徐々にリニューアル。次は何かな?
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6418

レースのカーテンを交換。
なんでも、東レの協力で開発したという触れ込みで、細い金属が織り込んであるらしい。
で、遮像性と、遮熱性がいいらしい。たしかに、レースカーテンなのに透けないし、外からみたらなんやら金属光がでているし。使ってみたら、西日を遮るものの、熱は通さず、白くて明るいし、悪くないです。
いままで、西日がさしたら暑いので、その時間帯はレースカーテンのみならず、厚い遮光カーテンをひき、そうすると暗くなるので、ライトをつけるということをしていましたが、これならレースカーテンだけですむぞ、と。
欠点としては、外の様子があまり見えません。夕焼けがきれいとか、日が沈むとか、月が大きいとか...
繊維を人工的にデザインして作る技術も進んできたようで、用途別にいろいろ出てきたので、楽しみです。
遮熱、ってついこないだまで窓に貼るフィルムが出回っていたと思っていたんですが。
なんでも、東レの協力で開発したという触れ込みで、細い金属が織り込んであるらしい。
で、遮像性と、遮熱性がいいらしい。たしかに、レースカーテンなのに透けないし、外からみたらなんやら金属光がでているし。使ってみたら、西日を遮るものの、熱は通さず、白くて明るいし、悪くないです。
いままで、西日がさしたら暑いので、その時間帯はレースカーテンのみならず、厚い遮光カーテンをひき、そうすると暗くなるので、ライトをつけるということをしていましたが、これならレースカーテンだけですむぞ、と。
欠点としては、外の様子があまり見えません。夕焼けがきれいとか、日が沈むとか、月が大きいとか...
繊維を人工的にデザインして作る技術も進んできたようで、用途別にいろいろ出てきたので、楽しみです。
遮熱、ってついこないだまで窓に貼るフィルムが出回っていたと思っていたんですが。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6418

日本には、「障子」というものがありますね。「唐紙」(からかみ)が湿気を吸い、風を遮る効果もあるという話ではありますが、どの程度でしょう。
これは、生物(植物)の一器官を濃縮したものですね。
デザインした化学繊維でどこまで行けるものか。
速乾性のシャツとか、冷感シーツ、撥水・防水性のある靴とか。機能別のものがでてきた、繊維が結構面白いものです。
これは、生物(植物)の一器官を濃縮したものですね。
デザインした化学繊維でどこまで行けるものか。
速乾性のシャツとか、冷感シーツ、撥水・防水性のある靴とか。機能別のものがでてきた、繊維が結構面白いものです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する