ねじゆるみ止め剤
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
投稿ツリー
-
ねじゆるみ止め剤 (Chryso, 2020/11/28 19:12)
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2020/11/28 19:12
Chryso
投稿数: 6425

自転車のクランクを締めるネジが「バカ」になって、ここだけ交換しようとしたら、クランク自体がディスコンになって、ものがない。
以前ならヤフオクにあったものだが、最近ではみない。
しかたないので、ネジはそのまま使うことにして「ゆるみ止め」で延命することにする。ホームセンターで探した。
店のおねえさんに言ってみつけてもらったくらいで、数は出ないし、あったところも低いところで、いわれないとわからない。
なんでもヘンケルジャパンからでているもので、何種類もある。
どうもネジのオス、メスが両方金属か、または片方は金属、片方はプラスチックなどと違う、また締めた後で外すこともある、ないという用途別になっているようだ。結局、両方金属で外すこともある、ということで中強度タイプの「243」というやつを買ってきた。
ほかには249とか、248、242とかあるみたいですね。
で、ネジを外して油分を拭き取って、これを薄く塗ってからはめ込んだら。なるほど、剛性とか、自転車との一体感って、こういうことだったのか、という感想。
しっかり固定できました。
面白くなって、家庭にあるコーヒーサーバーの取っ手とか、片手なべとか直しています(笑)
接着剤、知らないけどかなり使われているみたいですね。飛行機や電車もそうらしいし。
以前ならヤフオクにあったものだが、最近ではみない。
しかたないので、ネジはそのまま使うことにして「ゆるみ止め」で延命することにする。ホームセンターで探した。
店のおねえさんに言ってみつけてもらったくらいで、数は出ないし、あったところも低いところで、いわれないとわからない。
なんでもヘンケルジャパンからでているもので、何種類もある。
どうもネジのオス、メスが両方金属か、または片方は金属、片方はプラスチックなどと違う、また締めた後で外すこともある、ないという用途別になっているようだ。結局、両方金属で外すこともある、ということで中強度タイプの「243」というやつを買ってきた。
ほかには249とか、248、242とかあるみたいですね。
で、ネジを外して油分を拭き取って、これを薄く塗ってからはめ込んだら。なるほど、剛性とか、自転車との一体感って、こういうことだったのか、という感想。
しっかり固定できました。
面白くなって、家庭にあるコーヒーサーバーの取っ手とか、片手なべとか直しています(笑)
接着剤、知らないけどかなり使われているみたいですね。飛行機や電車もそうらしいし。
投票数:1
平均点:10.00
返信する