塩分削減
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
投稿ツリー
-
塩分削減 (東 遥, 2020/11/21 12:16)
-
Re: 塩分削減 (Chryso, 2020/11/21 19:17)
-
Re: 塩分削減 (東 遥, 2020/11/26 10:03)
-
Re: 塩分削減 (東 遥, 2020/11/26 10:19)
-
Re: 塩分削減 (Chryso, 2020/11/26 12:26)
-
祝・天下一品@近隣 (東 遥, 2020/11/27 11:21)
-
Re: 祝・天下一品@近隣 (Chryso, 2020/11/27 12:16)
-
Re: 祝・天下一品@近隣 (Chryso, 2020/11/28 18:40)
-
Re: 祝・天下一品@近隣 (東 遥, 2020/11/29 3:18)
-
塩分 (Chryso, 2020/11/29 19:25)
-
Re: 塩分 (東 遥, 2020/11/30 4:38)
-
Re: 塩分 (YMN, 2020/11/30 21:04)
-
Re: 塩分 (YMN, 2020/12/1 23:02)
-
Re: 祝・天下一品@近隣 (Chryso, 2020/12/5 12:35)
-
Re: 祝・天下一品@近隣 (Chryso, 2020/12/6 17:35)
-
Re: 祝・天下一品@近隣 (LuckyHill, 2020/12/6 18:10)
-
Re: 祝・天下一品@近隣 (Chryso, 2020/12/6 19:18)
-
Re:塩分:ポテトチップス (Chryso, 2020/12/17 20:12)
-
Re: 祝・天下一品@近隣 (Chryso, 2020/12/30 18:23)
-
Re: 祝・天下一品@近隣 (東 遥, 2021/1/23 18:42)
-
Re: 祝・天下一品@近隣 (Chryso, 2021/1/23 19:06)
-
犬に鹿の角 (YMN, 2021/3/21 0:05)
-
Re: 犬に鹿の角 (YMN, 2021/3/21 14:38)
-
Re: 塩分削減 (東 遥, 2021/3/30 8:30)
-
Re: 祝・天下一品@近隣 (Chryso, 2021/4/11 17:58)
-
Re: 塩分削減 (くー, 2021/4/12 7:04)
東 遥
投稿数: 4467

成人病の一角を占める
・高血圧
俗には塩分を控えろ!という指導が為されます。はい、以下の塩分3大王(適当)
・漬物
・味噌汁
・拉麺汁
を控えよ、漬物を齧るな、味噌汁を啜るな、拉麺汁を残せ、というもので御座います。
が、昨今塩分を控える上で注意する要素が変わっているらしい。
高血圧の方には「漬物と味噌汁」はやめてと言ってきたけど最近はこっちの方が要注意らしい「漬物ごときより遥かに塩分高い」
具体的にこうゆうリストが紹介されている。
塩分早わかり表
血圧の話
ぁぁ、それはそれは、確かに意外とアレな物がナニではある。確かに。
....困った、これまで、塩分排斥に頑張っていたのが実は効果の程がそこそこなのだなぁ、それはそれは、これからどうしましょう。
その様な次第で皆様もどうぞ、塩分に御気を付け遊ばせ。
おまけ。
昨今はこうゆう便利なものが御座います。
塩分計
さて、どれを購入しようか迷っている次第。
おまけ・おかわり
常温(摂氏20度)1気圧下において100gの水(H2O)に38.5gの塩(NaCl)を投入したとき、その水溶液の塩分濃度は幾つになるか。
尚、塩分濃度ρは質量濃度とし、溶液をV、溶質をmとして、ρ=m/V であらわすものとします。
・高血圧
俗には塩分を控えろ!という指導が為されます。はい、以下の塩分3大王(適当)
・漬物
・味噌汁
・拉麺汁
を控えよ、漬物を齧るな、味噌汁を啜るな、拉麺汁を残せ、というもので御座います。
が、昨今塩分を控える上で注意する要素が変わっているらしい。
高血圧の方には「漬物と味噌汁」はやめてと言ってきたけど最近はこっちの方が要注意らしい「漬物ごときより遥かに塩分高い」
具体的にこうゆうリストが紹介されている。
塩分早わかり表
血圧の話
ぁぁ、それはそれは、確かに意外とアレな物がナニではある。確かに。
....困った、これまで、塩分排斥に頑張っていたのが実は効果の程がそこそこなのだなぁ、それはそれは、これからどうしましょう。
その様な次第で皆様もどうぞ、塩分に御気を付け遊ばせ。
おまけ。
昨今はこうゆう便利なものが御座います。
塩分計
さて、どれを購入しようか迷っている次第。
おまけ・おかわり
常温(摂氏20度)1気圧下において100gの水(H2O)に38.5gの塩(NaCl)を投入したとき、その水溶液の塩分濃度は幾つになるか。
尚、塩分濃度ρは質量濃度とし、溶液をV、溶質をmとして、ρ=m/V であらわすものとします。
投票数:1
平均点:10.00
返信する
Chryso
投稿数: 6487

他人事ではない(笑)
気をつけるべきは、どういう調理法、食べ方をするか、その時、結局体の中にどれだけ塩分がはいるかということです。
うどんが塩分が多いといわれたことがありましたが、調理の時、ゆでこぼしてから食べますし、つゆは飲まない。
保存のために塩分をかなり使っているらしい。
ちなみに、関西のものはつゆが薄味だから飲めるけど、関東のものはそういうわけにはいかない。
その一方、味噌汁は、出されたものを全部食べ、飲む。単位重量あたりでは少なくても全部食べたら多くなる。
インスタント食品(カップそば)は、野外で食べる場合、つゆまたはスープを全部食べる。スープが残っていると捨てにくいですからね。
塩分がたとえ多くても、少量しか食べないものは、そうでもない。
そこまで考えて、塩分の総量を考える...ことは普通の人はしないですからね。本当はシビアになったらしないといけないんですが。
気をつけるべきは、どういう調理法、食べ方をするか、その時、結局体の中にどれだけ塩分がはいるかということです。
うどんが塩分が多いといわれたことがありましたが、調理の時、ゆでこぼしてから食べますし、つゆは飲まない。
保存のために塩分をかなり使っているらしい。
ちなみに、関西のものはつゆが薄味だから飲めるけど、関東のものはそういうわけにはいかない。
その一方、味噌汁は、出されたものを全部食べ、飲む。単位重量あたりでは少なくても全部食べたら多くなる。
インスタント食品(カップそば)は、野外で食べる場合、つゆまたはスープを全部食べる。スープが残っていると捨てにくいですからね。
塩分がたとえ多くても、少量しか食べないものは、そうでもない。
そこまで考えて、塩分の総量を考える...ことは普通の人はしないですからね。本当はシビアになったらしないといけないんですが。
投票数:1
平均点:10.00
返信する
東 遥
投稿数: 4467

昔同行した知人(いつもの人じゃない人)と料理屋に御邪魔し定食を頼んで終盤、
知「すみません、お湯を頂けますか?」
店「はい、どうぞ」
御御御付に注ぎながら
知「塩分は控えてるんだ」
はぁ。
で、薄めた御御御付を完食飲み干しておいででした。
知「君も気をつけた方がいいぞ」
はぁ。
どこからどうやって突っ込めばいいのか。
あるいは突っ込んで宜しいものでしたか。
ていうか若しや突っ込み待ちだったのか。
そして突っ込まなかった私は駄目な人類?
ていうか、どう御説明申し上げたら宜しかったのでしょうかね。
その懊悩たる思いが思い起こされる次第。
教訓)数学は疎かにしては不可ない。
知「すみません、お湯を頂けますか?」
店「はい、どうぞ」
御御御付に注ぎながら
知「塩分は控えてるんだ」
はぁ。
で、薄めた御御御付を
知「君も気をつけた方がいいぞ」
はぁ。
どこからどうやって突っ込めばいいのか。
あるいは突っ込んで宜しいものでしたか。
ていうか若しや突っ込み待ちだったのか。
そして突っ込まなかった私は駄目な人類?
ていうか、どう御説明申し上げたら宜しかったのでしょうかね。
その懊悩たる思いが思い起こされる次第。
教訓)数学は疎かにしては不可ない。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
東 遥
投稿数: 4467

そういえばこうゆう知人(いつもの人じゃない人)もおいででした。御御御付に一口つけて
知「ちょっと、しょっぱくない?」
東「うん、コイネー濃いねー」
知「すみません、お湯を頂けますか?」
店「はい、どうぞ」
自分の御御御付は許より私のにもとっぷり注いで
知「美容と健康の為に塩分は控えなきゃ駄目よ?」
はぁ。
で、薄めた御御御付を完食飲み干しておいででした。勿論私が飲み干した事についても特に苦言はなく、
知「ふぅ、美味しかった」
はぁ。
それはそれは結構な事で。
ぇぇ、美味しかったですとも。
どこからどうやって突っ込めばいいのか。
あるいは突っ込んで宜しいものでしたか。
ていうか若しや突っ込み待ちだったのか。
そして突っ込まなかった私は駄目な人類?
ていうか、どう御説明申し上げたら宜しかったのでしょうかね。
その懊悩たる思いが亦思い起こされる次第。
教訓)数学だけでは駄目かも知れない。
知「ちょっと、しょっぱくない?」
東「うん、
知「すみません、お湯を頂けますか?」
店「はい、どうぞ」
自分の御御御付は許より私のにもとっぷり注いで
知「美容と健康の為に塩分は控えなきゃ駄目よ?」
はぁ。
で、薄めた御御御付を完食飲み干しておいででした。勿論私が飲み干した事についても特に苦言はなく、
知「ふぅ、美味しかった」
はぁ。
それはそれは結構な事で。
ぇぇ、美味しかったですとも。
どこからどうやって突っ込めばいいのか。
あるいは突っ込んで宜しいものでしたか。
ていうか若しや突っ込み待ちだったのか。
そして突っ込まなかった私は駄目な人類?
ていうか、どう御説明申し上げたら宜しかったのでしょうかね。
その懊悩たる思いが亦思い起こされる次第。
教訓)数学だけでは駄目かも知れない。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6487

ああ、いるんだ(笑)
結局、「舌でどれだけの塩分を感じたのか」で判断してしまうのですね。
・実は塩分は完食したとしても少ないのだが、濃いので舌が塩辛いと判断。
・実は塩分は完食したら多くなるのだが、薄いので舌が塩辛いと判断できない。
その後の、胃とか腸にナトリウムセンサーがあるといいですが。
ポテチは意外に塩分が少ないが表面に「まぶして」あるので、塩辛いと思ってしまう、という話があります。
もっとも、これとは別に、食べすぎると糖分と脂肪をとりすぎるのでよくない、といいますね。
***
思うに常食、主食にしなければいいのでないかと。たまにはいいのでは。
「ラーメンは一生分食べた。食べるの禁止!」と同居人はいいますが、近くに「天下一品」がオープンしたのですねえ。
後で内緒で食いに行きます(笑)天一はあまり塩分を使わず、どろどろスープも実は野菜を煮込んだものであって、脂肪はそれほどでもないといいますがねえ。
結局、「舌でどれだけの塩分を感じたのか」で判断してしまうのですね。
・実は塩分は完食したとしても少ないのだが、濃いので舌が塩辛いと判断。
・実は塩分は完食したら多くなるのだが、薄いので舌が塩辛いと判断できない。
その後の、胃とか腸にナトリウムセンサーがあるといいですが。
ポテチは意外に塩分が少ないが表面に「まぶして」あるので、塩辛いと思ってしまう、という話があります。
もっとも、これとは別に、食べすぎると糖分と脂肪をとりすぎるのでよくない、といいますね。
***
思うに常食、主食にしなければいいのでないかと。たまにはいいのでは。
「ラーメンは一生分食べた。食べるの禁止!」と同居人はいいますが、近くに「天下一品」がオープンしたのですねえ。
後で内緒で食いに行きます(笑)天一はあまり塩分を使わず、どろどろスープも実は野菜を煮込んだものであって、脂肪はそれほどでもないといいますがねえ。
投票数:1
平均点:10.00
返信する
東 遥
投稿数: 4467

羨ましい。
その一言に尽きる。
いいじゃないですか、御近所天一。スープを残せばOKですよ屹度(無責任)。
なんとなれば塩分計を持ち込んでスープに挿して総塩分量を計測の上でメモって正々堂々と所定量以内に収めれば宜しいのでしょう。
....というのをやりたいのですが、流石に店頭でぶっ挿すのもアレですよねぇ、と存じていたのですが、昨今は持ち帰りも可で、更にこうなっているという。
天下一品の人からオススメされた『テイクアウト用のスープで鍋を作りシメでラーメンを食べる』という方法があまりにも罪深すぎる
お持ち帰りで気兼ねなく正々堂々と計れる(爆)
おまけに鍋にして味三昧(猛爆)
それを御近所で延びぬ距離で持ち帰れるとは。ていうか在宅勤務でしたらお昼にちょいと食べにいけるとは。
羨ましい、それに尽きる。
神戸でも2駅くらい隣に天一の店舗があるので、暇を見つけられたら往く積もりなのですが、延べ3回程しか訪なったことがない。
今の在京宿舎でも3駅隣にあるし、新宿・渋谷・秋葉原にもあるので、時間さへ合えば往けるのですがねぇ。そういえば今年も天一の日に往けなかったな。
・無料券を貰って、それで無料で頂く
それが昨今の夢です(安いな、おい)
そういえば一度だけ、京都の総本店で御馳走になった事が御座いました。感慨深かった。コロナが落ち着いたらGoToで京都観光に併せてまた食べに行きたいものです。
その一言に尽きる。
いいじゃないですか、御近所天一。スープを残せばOKですよ屹度(無責任)。
なんとなれば塩分計を持ち込んでスープに挿して総塩分量を計測の上でメモって正々堂々と所定量以内に収めれば宜しいのでしょう。
....というのをやりたいのですが、流石に店頭でぶっ挿すのもアレですよねぇ、と存じていたのですが、昨今は持ち帰りも可で、更にこうなっているという。
天下一品の人からオススメされた『テイクアウト用のスープで鍋を作りシメでラーメンを食べる』という方法があまりにも罪深すぎる
お持ち帰りで気兼ねなく正々堂々と計れる(爆)
おまけに鍋にして味三昧(猛爆)
それを御近所で延びぬ距離で持ち帰れるとは。ていうか在宅勤務でしたらお昼にちょいと食べにいけるとは。
羨ましい、それに尽きる。
神戸でも2駅くらい隣に天一の店舗があるので、暇を見つけられたら往く積もりなのですが、延べ3回程しか訪なったことがない。
今の在京宿舎でも3駅隣にあるし、新宿・渋谷・秋葉原にもあるので、時間さへ合えば往けるのですがねぇ。そういえば今年も天一の日に往けなかったな。
・無料券を貰って、それで無料で頂く
それが昨今の夢です(安いな、おい)
そういえば一度だけ、京都の総本店で御馳走になった事が御座いました。感慨深かった。コロナが落ち着いたらGoToで京都観光に併せてまた食べに行きたいものです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6487

この前オープンした中野店...ってもろそうではないですか。
鍋ですか。スープを水(お湯)で薄めて、全部飲んだら(笑)天一のラーメンスープの塩分、気になりますね。
鍋ですか。スープを水(お湯)で薄めて、全部飲んだら(笑)天一のラーメンスープの塩分、気になりますね。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6487

で、中野店にいったら、持ち帰りは12月1日からだということ...
白菜と豚肉の薄切りは、先に買ってしまったので、夕飯はそれになりました(笑)
思うに、鍋物のスープって、家庭ではとっておいて、翌日ひと煮立ちさせて雑炊に使ったりしないか。
この場合の摂取塩分って、2日分だもので、大丈夫ということになるものか。(栄養分はあくまで1日の摂取分で評価しますよね。)
飲食店ではそんなことできないので、鍋をしたあとでご飯とかうどんとかいれて
飲み干してしまいますが。
白菜と豚肉の薄切りは、先に買ってしまったので、夕飯はそれになりました(笑)
思うに、鍋物のスープって、家庭ではとっておいて、翌日ひと煮立ちさせて雑炊に使ったりしないか。
この場合の摂取塩分って、2日分だもので、大丈夫ということになるものか。(栄養分はあくまで1日の摂取分で評価しますよね。)
飲食店ではそんなことできないので、鍋をしたあとでご飯とかうどんとかいれて
飲み干してしまいますが。
投票数:1
平均点:10.00
返信する
東 遥
投稿数: 4467

むぅ、それはそれは、残念ですねぇ。
鍋の汁+贖罪食材、結局嚥下する塩分総量の1日当りの数値が基準(摂取量日本男子1日7.5g未満、女子6.5g未満推奨)以下であれば宜しいのでしょう。1食分の汁が例えば塩分4.5gを含んでいても。3日かけて頂く、あるいは3日に分けて1/3ずつ頂くのであれば1食あたり1.5g、他の贖罪食材に含まれるのを加えても、なかなかいいじゃないですか、と私は自分に言い訳する気満々(爆)
ぇぇ、袋麺を頂戴する時も粉末スープを1/3ずつ使うもので。湯量も抑えて濃い目を維持する。
ですんで、カップラーメンの類は鬼門です。スープが袋入りならまぁなんとかなりますが、日清のカップヌードル、サンヨー食品のカップスター、東洋水産のQTTAは、塩分制御が困難で実に困る。まぁ、人にお話出来ない裏技は駆使しますけどね。
....
天一のスープで
1日目は麺で。
2日目は饂飩で。
3日目は御飯で。
なんて、夢の様なのでしょうか。
....羨ましい。
おまけ。
反対にこうゆう御意見も御座います。
塩を控えすぎていませんか? ~予防医学から見る、減塩の弊害~
公的なところでは日本人は塩分摂りすぎといわれるところですが、それに異を唱える方もおいで。
さて、どうしたら宜しいものやら。
因みに例のWHOによれば基準は
1日5g未満
だそうです。むぅ。
1日食塩 6g以下にするコツ
(PDF)
等も参考に頑張らねば。
日本の統計によれば平均的日本人の塩分摂取量は男子12g、女子10gだそうで、随分と多いそうです。
鍋の汁+
ぇぇ、袋麺を頂戴する時も粉末スープを1/3ずつ使うもので。湯量も抑えて濃い目を維持する。
ですんで、カップラーメンの類は鬼門です。スープが袋入りならまぁなんとかなりますが、日清のカップヌードル、サンヨー食品のカップスター、東洋水産のQTTAは、塩分制御が困難で実に困る。まぁ、人にお話出来ない裏技は駆使しますけどね。
....
天一のスープで
1日目は麺で。
2日目は饂飩で。
3日目は御飯で。
なんて、夢の様なのでしょうか。
....羨ましい。
おまけ。
反対にこうゆう御意見も御座います。
塩を控えすぎていませんか? ~予防医学から見る、減塩の弊害~
公的なところでは日本人は塩分摂りすぎといわれるところですが、それに異を唱える方もおいで。
さて、どうしたら宜しいものやら。
因みに例のWHOによれば基準は
1日5g未満
だそうです。むぅ。
1日食塩 6g以下にするコツ
(PDF)
等も参考に頑張らねば。
日本の統計によれば平均的日本人の塩分摂取量は男子12g、女子10gだそうで、随分と多いそうです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6487

塩分つながり。
動物写真家の宮崎学さんのフィールド、長野県伊那市の高速道路の高架の下にニホンジカが集まってくるそうな。
なんでも、融雪剤を高速道路に撒くのだが、それが落ちてきて、含まれている塩カルを舐めにくるとのこと。これも野生動物が人里に降りてくる動機になっているかもしれません。
シカは、ほかにも鉄をとるために鉄道のレールを舐めにくる(そしてはねられる)こともあるそうで、野生動物は塩分やミネラルが慢性的に不足しているようです。
動物写真家の宮崎学さんのフィールド、長野県伊那市の高速道路の高架の下にニホンジカが集まってくるそうな。
なんでも、融雪剤を高速道路に撒くのだが、それが落ちてきて、含まれている塩カルを舐めにくるとのこと。これも野生動物が人里に降りてくる動機になっているかもしれません。
シカは、ほかにも鉄をとるために鉄道のレールを舐めにくる(そしてはねられる)こともあるそうで、野生動物は塩分やミネラルが慢性的に不足しているようです。
投票数:1
平均点:10.00
返信する
東 遥
投稿数: 4467

もう少し積極的な動物の方ですとこうなるという。
ムース(ヘラジカ)に車を舐めさせちゃダメ
融雪剤として使用される塩が車両に付着しており、それを舐めると美味しい、と気付かれたそうです。或いは
ヘラジカが車をなめるようになった理由…カナダ当局「危ないからやめさせて!」
こちらの説明では、御近所の塩湖の飛沫が車両に付着して、それが美味しいんだそうです。
まぁ、砂漠などでは、(中略)駱駝さんが舐めるそうですので。
本来、陸上動物にとって、塩なりミネラルなりは貴重で稀少な物です。ぇぇ、4億年程前に海中の捕食者から逃げてうっかり陸に上がったばかりにミネラルたっぷりの海水にアクセスできなくなって、ミネラルの乏しい陸上でなんとか確保すべく舌にも塩分で増感する味蕾が出来たというお話では御座います。これは
NHKスペシャル 食の起源
第2集 「塩」人類をとりこにする“本当の理由”
でも取り上げられてましたっけ。
そうしますと、陸上の人類はじめ哺乳類やその他の動物はその生い立ちから塩を求めて已まないものなのでは御座いましょう。因みにそのNHKスペシャルの中ではまた、人類は1日に2gの塩で生きていけるというお話も御座いますが、まぁ、それはそれ。
そんな中にあって、摂取塩分が多すぎる、減らせ、というのは或る意味贅沢な悩みなのかも知れません。
おまけ
ところで、では、今も海に留まるお魚さん、なかでも魚類(主に硬骨魚)の皆さんは、塩分ミネラルたっぷりの海水の中でさぞかし仕合せかと存じますと、そうでもないようです。
なんとなれば、塩分濃度約3.5%の海水に比べ体液の塩分濃度は約0.9%と低く、いっそ人類を含む陸上動物に近い。濃い海中で何もしないとそれこそ塩分で干上がってしまう。そこで、腎臓がせっせと働いて体液の塩分濃度を下げているのだそうで御座います。
因みに、硬骨魚の祖先は、進化の途上で淡水域に逃げ込み、そこで食道から分岐した肺を獲得して、淡水の酸素不足を、空気中の酸素吸入で補っていたそうで御座います。序に体液の塩分も0.9%前後になる。
そのうちに鰭に筋肉を持ったものが肉鰭類となって肺を発達させ陸上に上がり、後の両生類・爬虫類・哺乳類となって人類に至る。
一方鰭に筋肉が付かなかったものは条鰭類となって、再び海洋に進出し、肺を鰾として浮力調整他に転用する。それが今、美味しく頂戴できるお魚さんの類となるそうで御座います。
その意味では、幅広く考えると人類は魚類の中でも特定の進化を遂げた魚類、という見方も出来るそうです。うっかり陸上に上がったばかりに塩分不足に悩む陸上動物の中でも、うっかり塩の虜になって塩分削減に悩む人類は、魚類の中でも特殊な性癖を持つと言って過言ではないのかも、知れません。
まぁ、海の中の硬骨魚の皆さんも塩分には悩まされているものだそうですので、陸上にしても海中にしても、うまくいきません。いっそ汽水域に棲めば宜しいものでしょうか。
困った物です。
塩分で困らない脊椎動物と言えば、サメやエイなどの軟骨魚の皆様とかでしょうかね。
ムース(ヘラジカ)に車を舐めさせちゃダメ
融雪剤として使用される塩が車両に付着しており、それを舐めると美味しい、と気付かれたそうです。或いは
ヘラジカが車をなめるようになった理由…カナダ当局「危ないからやめさせて!」
こちらの説明では、御近所の塩湖の飛沫が車両に付着して、それが美味しいんだそうです。
まぁ、砂漠などでは、(中略)駱駝さんが舐めるそうですので。
本来、陸上動物にとって、塩なりミネラルなりは貴重で稀少な物です。ぇぇ、4億年程前に海中の捕食者から逃げてうっかり陸に上がったばかりにミネラルたっぷりの海水にアクセスできなくなって、ミネラルの乏しい陸上でなんとか確保すべく舌にも塩分で増感する味蕾が出来たというお話では御座います。これは
NHKスペシャル 食の起源
第2集 「塩」人類をとりこにする“本当の理由”
でも取り上げられてましたっけ。
そうしますと、陸上の人類はじめ哺乳類やその他の動物はその生い立ちから塩を求めて已まないものなのでは御座いましょう。因みにそのNHKスペシャルの中ではまた、人類は1日に2gの塩で生きていけるというお話も御座いますが、まぁ、それはそれ。
そんな中にあって、摂取塩分が多すぎる、減らせ、というのは或る意味贅沢な悩みなのかも知れません。
おまけ
ところで、では、今も海に留まるお魚さん、なかでも魚類(主に硬骨魚)の皆さんは、塩分ミネラルたっぷりの海水の中でさぞかし仕合せかと存じますと、そうでもないようです。
なんとなれば、塩分濃度約3.5%の海水に比べ体液の塩分濃度は約0.9%と低く、いっそ人類を含む陸上動物に近い。濃い海中で何もしないとそれこそ塩分で干上がってしまう。そこで、腎臓がせっせと働いて体液の塩分濃度を下げているのだそうで御座います。
因みに、硬骨魚の祖先は、進化の途上で淡水域に逃げ込み、そこで食道から分岐した肺を獲得して、淡水の酸素不足を、空気中の酸素吸入で補っていたそうで御座います。序に体液の塩分も0.9%前後になる。
そのうちに鰭に筋肉を持ったものが肉鰭類となって肺を発達させ陸上に上がり、後の両生類・爬虫類・哺乳類となって人類に至る。
一方鰭に筋肉が付かなかったものは条鰭類となって、再び海洋に進出し、肺を鰾として浮力調整他に転用する。それが今、美味しく頂戴できるお魚さんの類となるそうで御座います。
その意味では、幅広く考えると人類は魚類の中でも特定の進化を遂げた魚類、という見方も出来るそうです。うっかり陸上に上がったばかりに塩分不足に悩む陸上動物の中でも、うっかり塩の虜になって塩分削減に悩む人類は、魚類の中でも特殊な性癖を持つと言って過言ではないのかも、知れません。
まぁ、海の中の硬骨魚の皆さんも塩分には悩まされているものだそうですので、陸上にしても海中にしても、うまくいきません。いっそ汽水域に棲めば宜しいものでしょうか。
困った物です。
塩分で困らない脊椎動物と言えば、サメやエイなどの軟骨魚の皆様とかでしょうかね。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
YMN
投稿数: 1049

水の中にいるイルカですが、時として脱水症状に陥ります。
https://www.brs.nihon-u.ac.jp/story/labo/1122/#:~:text=%E5%AE%9F%E3%81%AF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%81%AF%E7%9C%9F%E6%B0%B4%E3%82%82,%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AB%E8%BF%AB%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
----引用
実はイルカは真水も海水もほとんど飲みません。彼らは主に餌となる魚から水分を得ているのです。そのため、水族館ではイルカが何らかの原因で餌を食べなくなると、チューブなどで口から水分を補給(補液)する必要に迫られます。
----引用終了
https://www.brs.nihon-u.ac.jp/story/labo/1122/#:~:text=%E5%AE%9F%E3%81%AF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%81%AF%E7%9C%9F%E6%B0%B4%E3%82%82,%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AB%E8%BF%AB%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
----引用
実はイルカは真水も海水もほとんど飲みません。彼らは主に餌となる魚から水分を得ているのです。そのため、水族館ではイルカが何らかの原因で餌を食べなくなると、チューブなどで口から水分を補給(補液)する必要に迫られます。
----引用終了
投票数:1
平均点:10.00
返信する
YMN
投稿数: 1049

https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-11-30&ch=10&eid=17168&f=1855
塩分ではありませんが、先日のこの番組の中で妊娠中のリスが、カルシウムの補給とのことで抜け落ちた鹿の角を齧っていました。
骨ならともかく固い角が齧れるのはげっ歯類くらいしかいないでしょう。
塩分ではありませんが、先日のこの番組の中で妊娠中のリスが、カルシウムの補給とのことで抜け落ちた鹿の角を齧っていました。
骨ならともかく固い角が齧れるのはげっ歯類くらいしかいないでしょう。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6487

というわけで、近所の天下一品で持ち帰り用のラーメンを買ってくる。店内で食べるより安かった。そういえば税金もそうなっているんだったな。
ちなみに近所というのは自転車で5分のことをいう。今日は気温があがらない上に少し雨が降っていて寒い思いをした。
かのドロドロのスープの袋を調べたら、食塩相当量0.9gということ。
なるほど、少ないですね。で麺が1.9gだそうで。作り方みると、茹でこぼすわけではなく、そのまま全部入れるようです。合計2.8g。意外にもスープよりも麺のほうが高いですね。
手元の食品を調べたら
フリーズドライの赤だし 1.3g
おわんで食べるカップヌードル 味噌ラーメン 2.1g
ということで、これも全部残さず食べるわけで、全部胃の中にはいるということですね。
もう少し他の食品を調べてみます。
ちなみに近所というのは自転車で5分のことをいう。今日は気温があがらない上に少し雨が降っていて寒い思いをした。
かのドロドロのスープの袋を調べたら、食塩相当量0.9gということ。
なるほど、少ないですね。で麺が1.9gだそうで。作り方みると、茹でこぼすわけではなく、そのまま全部入れるようです。合計2.8g。意外にもスープよりも麺のほうが高いですね。
手元の食品を調べたら
フリーズドライの赤だし 1.3g
おわんで食べるカップヌードル 味噌ラーメン 2.1g
ということで、これも全部残さず食べるわけで、全部胃の中にはいるということですね。
もう少し他の食品を調べてみます。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6487

カップ焼きそばですが。
お湯をいれて、捨ててからソースをいれますよね。
麺に塩分が多い場合、その塩分はその時に減るのではないか。そういう調理(?)法を、無視して、ペヤングソースやきそばの場合、合計で3.6gとなっていますが、内訳はどうなっているんでしょう。
全部の塩分をとるわけではなし。で、ソースは全部食べるわけで、そもそもが残せない。
お湯をいれて、捨ててからソースをいれますよね。
麺に塩分が多い場合、その塩分はその時に減るのではないか。そういう調理(?)法を、無視して、ペヤングソースやきそばの場合、合計で3.6gとなっていますが、内訳はどうなっているんでしょう。
全部の塩分をとるわけではなし。で、ソースは全部食べるわけで、そもそもが残せない。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
LuckyHill
投稿数: 1508

>お湯をいれて、捨ててからソースをいれますよね。
最近はその捨てるお湯を使ってチキンスープを作るヤツがあって、私も何度か食してナイスアイデアと思っていました。味も悪くないです。
https://cupmen-review.com/nissin-sauceyakisoba-with-soup/
最近はその捨てるお湯を使ってチキンスープを作るヤツがあって、私も何度か食してナイスアイデアと思っていました。味も悪くないです。
https://cupmen-review.com/nissin-sauceyakisoba-with-soup/
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6487

はい、これは結構昔から「北海道限定」であるようです。やきそば弁当。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%84%E3%81%8D%E3%81%9D%E3%81%B0%E5%BC%81%E5%BD%93
たまに近所のコンビニで北海道フェアがあると売っていますね。
麺がやや細くて、これはこれで美味しいいのですが、こんど塩分をみてみようかと。これは全部体がとりいれる計算ですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%84%E3%81%8D%E3%81%9D%E3%81%B0%E5%BC%81%E5%BD%93
たまに近所のコンビニで北海道フェアがあると売っていますね。
麺がやや細くて、これはこれで美味しいいのですが、こんど塩分をみてみようかと。これは全部体がとりいれる計算ですね。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6487

湖池屋、新じゃがいも心地、オホーツクの塩と岩塩
「1袋58gあたり食塩相当量0.6g」だそうで。たしかにポテトチップスは塩を感じる割には、少ないとはいいますね。
日本においては、18歳以上の男性は1日当たり8.0グラム未満らしいですから、これだけで塩分とろうと思うと13袋ちょっと必要かと。
しかし、これ、脂質が18.6グラムですから、
1日の脂質目標量は男性で約60〜90g
で241gですか。あきらかにとりすぎですね。
一つの食品だけを食べるのはよくないということです。
「1袋58gあたり食塩相当量0.6g」だそうで。たしかにポテトチップスは塩を感じる割には、少ないとはいいますね。
日本においては、18歳以上の男性は1日当たり8.0グラム未満らしいですから、これだけで塩分とろうと思うと13袋ちょっと必要かと。
しかし、これ、脂質が18.6グラムですから、
1日の脂質目標量は男性で約60〜90g
で241gですか。あきらかにとりすぎですね。
一つの食品だけを食べるのはよくないということです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6487

今日は娘も帰ってきているので、3人分買ってきて、鍋にしようと..
店員さんがいうには「具のない」お持ち帰りセットがあるということで、それを買ってきました。鍋にするのはチャーシューもいらないし、ネギも用意すればいいし。どちらも店で食べるにはおいしいですけどね。
税抜きで1人前676円でした。鍋にするのをわかっているような口ぶりでしたね。
店員さんがいうには「具のない」お持ち帰りセットがあるということで、それを買ってきました。鍋にするのはチャーシューもいらないし、ネギも用意すればいいし。どちらも店で食べるにはおいしいですけどね。
税抜きで1人前676円でした。鍋にするのをわかっているような口ぶりでしたね。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
東 遥
投稿数: 4467

その中野店、なんか凄い事をやらかしているらしい。
『マジかよ』天一中野店がすごいサービスを開始「エキストラチャーシューでお願いしたい」「150円で最高の雑炊作れる」
純粋なスープに塩分濃度計をぶっ挿して実際どの位健全なものかを確かめたい。
テイクアウトOKなんだろうか。
『マジかよ』天一中野店がすごいサービスを開始「エキストラチャーシューでお願いしたい」「150円で最高の雑炊作れる」
純粋なスープに塩分濃度計をぶっ挿して実際どの位健全なものかを確かめたい。
テイクアウトOKなんだろうか。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6487

私もその記事を見まして、いこうと思っていたのですが、冷たい雨が降っていて、心が折れました。
あっさりスープのラーメンを注文して、そのこってりドロドロスープをのむというのがツウです(笑)
中野店は、結構流行っているようで、いつ行っても列ができていますね。
あっさりスープのラーメンを注文して、そのこってりドロドロスープをのむというのがツウです(笑)
中野店は、結構流行っているようで、いつ行っても列ができていますね。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
YMN
投稿数: 1049

> 塩分ではありませんが、先日のこの番組の中で妊娠中のリスが、カルシウムの補給とのことで抜け落ちた鹿の角を齧っていました。
>骨ならともかく固い角が齧れるのはげっ歯類くらいしかいないでしょう。
そう思っていたら犬のおやつとして鹿の角が販売されていて、人気になっているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=WZ_oALqPM6o
3カ月でかなりすり減ってしまっています。
https://www.youtube.com/watch?v=0BNAjGRVsRE
獣医師というこちらの人は、鹿の角は犬の歯に良くないとのべています。
歯だけでなく小さくなると飲み込んでしまうリスクもあるようです。
>骨ならともかく固い角が齧れるのはげっ歯類くらいしかいないでしょう。
そう思っていたら犬のおやつとして鹿の角が販売されていて、人気になっているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=WZ_oALqPM6o
3カ月でかなりすり減ってしまっています。
https://www.youtube.com/watch?v=0BNAjGRVsRE
獣医師というこちらの人は、鹿の角は犬の歯に良くないとのべています。
歯だけでなく小さくなると飲み込んでしまうリスクもあるようです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
YMN
投稿数: 1049

げっ歯目について検索していたら、(歯が伸び続ける)ウサギは今では別の目になっていることを知りました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%AE%E7%9B%AE
----引用
門歯が伸びつづける事から以前はネズミ目(齧歯目)に含まれていたが、上顎門歯の裏側にある楔形門歯などの特徴から本目を独立した目として分割された[1]。
ウサギは上顎の切歯の裏にもう2枚小切歯があることから重歯目とも呼ばれる。 しかし系統的に齧歯目に近いのは事実であり、ともにグリレス大目に属する姉妹グループである。
始新世前期の約50,000,000年前に出現したと考えられている[1]。
----引用終了
系統的に齧歯目に近いとは言え目のレベルで違うので、人とニホンザルよりもずっと遠縁ということになるでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%AE%E7%9B%AE
----引用
門歯が伸びつづける事から以前はネズミ目(齧歯目)に含まれていたが、上顎門歯の裏側にある楔形門歯などの特徴から本目を独立した目として分割された[1]。
ウサギは上顎の切歯の裏にもう2枚小切歯があることから重歯目とも呼ばれる。 しかし系統的に齧歯目に近いのは事実であり、ともにグリレス大目に属する姉妹グループである。
始新世前期の約50,000,000年前に出現したと考えられている[1]。
----引用終了
系統的に齧歯目に近いとは言え目のレベルで違うので、人とニホンザルよりもずっと遠縁ということになるでしょう。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
東 遥
投稿数: 4467

塩分削減の一助となるでしょうか。
はい、美味しいカップヌードルの問題点は塩分が多め。殊にスープを飲み干すとアレだということで、呑みたいけど我慢、一方で、捨てるにもちょっと、そんな逡巡を解決する品、ということなのでしょう。
もうスープを捨てる場所に困らない。「カップヌードル 残ったスープ固めるパウダー」を小林製薬と共同開発!!
残ったスープをゲル状に固めるパウダーだそうです。製薬会社との共同開発、という辺りが昨今のコラボなトレンドに乗っている、というものでしょうか。
実際の使用シーンが以下の通り
カップヌードル 残ったスープ固めるパウダー「のどがイガイガ 篇」
カップヌードル 残ったスープ固めるパウダー「汗ばむ季節 篇」
いーのか、これ(笑)。
まー、想定・推しとしては、どうやら、アウトドアキャンプで食したあとの残りスープをこれまでその辺にドチャーとしていたのを、これで固めて燃えるごみへ、という事らしい。そうですよね、御家庭内なら残りの麺や具を濾して流しで宜しいですものね。
そうゆう側面で見ると、環境保全という意味合いもあるのでしょう。
また、学校、職場で食したあとというのもポイントなのでしょう。はい、屡ラーメンスープを流すなと決められていたりします。なんとなれば具を一緒に流して詰まらせたりされると大変なもので。
とはいえ、こうゆう、水分タップリのゴミ、というのもどうなんでしょう。ごみ焼却場の方で燃えが少なくて困ることになるやら。
私?天一のスープには、使いたくないなー。
カップヌードルのも、他のラーメンのスープに(嘘)
はい、美味しいカップヌードルの問題点は塩分が多め。殊にスープを飲み干すとアレだということで、呑みたいけど我慢、一方で、捨てるにもちょっと、そんな逡巡を解決する品、ということなのでしょう。
もうスープを捨てる場所に困らない。「カップヌードル 残ったスープ固めるパウダー」を小林製薬と共同開発!!
残ったスープをゲル状に固めるパウダーだそうです。製薬会社との共同開発、という辺りが昨今のコラボなトレンドに乗っている、というものでしょうか。
実際の使用シーンが以下の通り
カップヌードル 残ったスープ固めるパウダー「のどがイガイガ 篇」
カップヌードル 残ったスープ固めるパウダー「汗ばむ季節 篇」
いーのか、これ(笑)。
まー、想定・推しとしては、どうやら、アウトドアキャンプで食したあとの残りスープをこれまでその辺にドチャーとしていたのを、これで固めて燃えるごみへ、という事らしい。そうですよね、御家庭内なら残りの麺や具を濾して流しで宜しいですものね。
そうゆう側面で見ると、環境保全という意味合いもあるのでしょう。
また、学校、職場で食したあとというのもポイントなのでしょう。はい、屡ラーメンスープを流すなと決められていたりします。なんとなれば具を一緒に流して詰まらせたりされると大変なもので。
とはいえ、こうゆう、水分タップリのゴミ、というのもどうなんでしょう。ごみ焼却場の方で燃えが少なくて困ることになるやら。
私?天一のスープには、使いたくないなー。
カップヌードルのも、他のラーメンのスープに(嘘)
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6487

休みだし、2人いるし、夕飯は豚肉ミルフィーユ鍋にしようかと思って行ってきましたが。
持ち帰り用の「家麺」を注文して、待っていたらその間にもレジでスープを注文する人が2人。結構いるみたいです。
どこで飲むのかな、と思ったら、テイクアウトして、店の前で紙コップのままで飲んでいる。スタバと違って蓋なんかついていませんですからね。
特に何があるという場所でもなく、片側一車線の早稲田通りとブロードウエイの入口があるだけですけどね。
持ち帰り用の「家麺」を注文して、待っていたらその間にもレジでスープを注文する人が2人。結構いるみたいです。
どこで飲むのかな、と思ったら、テイクアウトして、店の前で紙コップのままで飲んでいる。スタバと違って蓋なんかついていませんですからね。
特に何があるという場所でもなく、片側一車線の早稲田通りとブロードウエイの入口があるだけですけどね。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
くー
投稿数: 311

http://zch-vip.com/archives/57902941.html
識者「塩化ナトリウムは体に悪い!塩化ナトリウムを摂るのを止め上質な塩を摂りましょう」
なんだそうです。
何をどう勘違いすればこうなるのか面白い。
私は上質な塩と言えば、クルードなものではなくピュリファイした雑物のあまり含まれていない純度の高い塩化ナトリウムを思い浮かべるのですが、マグネシウムとかカリウム、カルシウムが混在している塩が上質なのか?
だとしたら、塩田から作った塩を綺麗にすることは有害物質を濃縮することなのか?
世の中には理屈で物を考えられない人がいるのはしょうがないけど彼らの発言を見るのは面白くないですね。
そういえば、昔、道理でものを考えると言った風鬼丸という人もいたな。
識者「塩化ナトリウムは体に悪い!塩化ナトリウムを摂るのを止め上質な塩を摂りましょう」
なんだそうです。
何をどう勘違いすればこうなるのか面白い。
私は上質な塩と言えば、クルードなものではなくピュリファイした雑物のあまり含まれていない純度の高い塩化ナトリウムを思い浮かべるのですが、マグネシウムとかカリウム、カルシウムが混在している塩が上質なのか?
だとしたら、塩田から作った塩を綺麗にすることは有害物質を濃縮することなのか?
世の中には理屈で物を考えられない人がいるのはしょうがないけど彼らの発言を見るのは面白くないですね。
そういえば、昔、道理でものを考えると言った風鬼丸という人もいたな。
投票数:1
平均点:10.00
返信する