実物大の動くガンダム
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
投稿ツリー
-
実物大の動くガンダム (YMN, 2020/10/20 23:03)
-
Re: 実物大の動くガンダム (OK_like-mj, 2020/10/20 23:54)
-
Re: 実物大の動くガンダム (OK_like-mj, 2020/10/25 7:28)
-
Re: 実物大の動くガンダム (OK_like-mj, 2020/10/25 7:28)
-
Re: 実物大の動くガンダム (YMN, 2020/12/4 19:51)
-
実物大ガンダム動く! (東 遥, 2020/12/18 9:03)
-
Re: 実物大ガンダム動く! (くー, 2020/12/18 10:56)
-
Re: 実物大ガンダム動く! (東 遥, 2020/12/18 21:06)
YMN
投稿数: 1049

https://www.youtube.com/watch?v=4MTDywhoGxo
https://www.youtube.com/watch?v=q6qPwmhugCE
横浜の実物大の動くガンダムということで、その構造に関心が向いてしまうのは性というものでしょう。
外側にあるのがGドックで、その中にそれからせり出る台車のGキャリアがあり、Gキャリアはガンダム本体を腰の部分で支えていて、その部分は上下に動き、足は常に浮いているようです。
自立したロボットには程遠く、動く建造物といったことになるでしょう。
これでも強度や剛性などかなり大変そうで、本当に自分の足で自立して歩く実物大ガンダムとなると21世紀の間(あるいはその先も)は無理な感があります。
東京ディズニーランドで、パレード中のフロート(山車みたいなもの)の斜めにつき出て中心軸回りに回転する円筒が折れる事故がありました(幸いけが人はあませんでした)。
動きが地味で一見すると大したストレスがかかるようには見えませんが、円筒の上になったときには引っ張り、下のときは圧縮の繰り返し加重がかかることになり、金属疲労を起こしたのでしょう。
同様な形でシャープペンシルとかを何10年回しても折れることはなさそうで、大きいものは何かと大変になります。
トンデモ珍説という見解が大勢ですが、巨大な恐竜が生きられるはずがなく、当時は重力が小さかったのではという仮説があります。
https://www.youtube.com/watch?v=q6qPwmhugCE
横浜の実物大の動くガンダムということで、その構造に関心が向いてしまうのは性というものでしょう。
外側にあるのがGドックで、その中にそれからせり出る台車のGキャリアがあり、Gキャリアはガンダム本体を腰の部分で支えていて、その部分は上下に動き、足は常に浮いているようです。
自立したロボットには程遠く、動く建造物といったことになるでしょう。
これでも強度や剛性などかなり大変そうで、本当に自分の足で自立して歩く実物大ガンダムとなると21世紀の間(あるいはその先も)は無理な感があります。
東京ディズニーランドで、パレード中のフロート(山車みたいなもの)の斜めにつき出て中心軸回りに回転する円筒が折れる事故がありました(幸いけが人はあませんでした)。
動きが地味で一見すると大したストレスがかかるようには見えませんが、円筒の上になったときには引っ張り、下のときは圧縮の繰り返し加重がかかることになり、金属疲労を起こしたのでしょう。
同様な形でシャープペンシルとかを何10年回しても折れることはなさそうで、大きいものは何かと大変になります。
トンデモ珍説という見解が大勢ですが、巨大な恐竜が生きられるはずがなく、当時は重力が小さかったのではという仮説があります。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
OK_like-mj
投稿数: 730

最近。いろいろなロボットをyoutubeとかで
見ていると、pointは
関節の構造と自由度
カラダの動的なbalanceを制したものは
いい動きをしています
Formula_1じゃないですが
speed upへの挑戦と、そこに危なっかしさがなく
安定性を感じるような動きが、新しい次元の扉を
開くんでしょうね
いつまでも、よちよち歩きじゃ、つまんない
ですから
人を越えろとは言いませんが
せめて短距離走の人レベルを目標にして欲しいです
そこで培った技術が、認識能力upと連動し
プロサッカーteamと互角に戦えるようになれば
人が乗って、かなりいろいろな場面に使えますしね
ASIMOが、今や、あれだけのカラダにいろいろ
詰め込んで、走れるだけでもかなりのものですが
福島の廃炉に投入し、瓦礫の山をもろともせず
アトムのように活躍するには、越えるべき山が
いくつもあるんでしょうね
見ていると、pointは
関節の構造と自由度
カラダの動的なbalanceを制したものは
いい動きをしています
Formula_1じゃないですが
speed upへの挑戦と、そこに危なっかしさがなく
安定性を感じるような動きが、新しい次元の扉を
開くんでしょうね
いつまでも、よちよち歩きじゃ、つまんない
ですから
人を越えろとは言いませんが
せめて短距離走の人レベルを目標にして欲しいです
そこで培った技術が、認識能力upと連動し
プロサッカーteamと互角に戦えるようになれば
人が乗って、かなりいろいろな場面に使えますしね
ASIMOが、今や、あれだけのカラダにいろいろ
詰め込んで、走れるだけでもかなりのものですが
福島の廃炉に投入し、瓦礫の山をもろともせず
アトムのように活躍するには、越えるべき山が
いくつもあるんでしょうね
投票数:0
平均点:0.00
返信する
OK_like-mj
投稿数: 730

おっしゃるように、質量の大きさは
動かしにくさであり、一度動いたら止めにくさに
なってしまうので
宇宙空間であっても、かなり予測制御が必要と
思いますが、地上では、それに加え放って置いても
下に向かう力が、いつでも働き、質量が大きければ
その力もバカにできません
TREXなんか、あれ程大きいのですから
慣性により、急には止まれない事を、彼らが
知って生きていたハズでしょうから
基本、彼らには予測する生き方ができていた訳で
その方向への進化圧から、知能も結構高い可能性がありますね
つまり、思い通りにならず、現状と異なる事を
常に考えざるを得なかったってことですから
動かしにくさであり、一度動いたら止めにくさに
なってしまうので
宇宙空間であっても、かなり予測制御が必要と
思いますが、地上では、それに加え放って置いても
下に向かう力が、いつでも働き、質量が大きければ
その力もバカにできません
TREXなんか、あれ程大きいのですから
慣性により、急には止まれない事を、彼らが
知って生きていたハズでしょうから
基本、彼らには予測する生き方ができていた訳で
その方向への進化圧から、知能も結構高い可能性がありますね
つまり、思い通りにならず、現状と異なる事を
常に考えざるを得なかったってことですから
投票数:0
平均点:0.00
返信する
OK_like-mj
投稿数: 730

おっしゃるように、質量の大きさは
動かしにくさであり、一度動いたら止めにくさに
なってしまうので
宇宙空間であっても、かなり予測制御が必要と
思いますが、地上では、それに加え放って置いても
下に向かう力が、いつでも働き、質量が大きければ
その力もバカにできません
TREXなんか、あれ程大きいのですから
慣性により、急には止まれない事を、彼らが
知って生きていたハズでしょうから
基本、彼らには予測する生き方ができていた訳で
その方向への進化圧から、知能も結構高い可能性がありますね
つまり、思い通りにならず、現状と異なる事を
常に考えざるを得なかったってことですから
動かしにくさであり、一度動いたら止めにくさに
なってしまうので
宇宙空間であっても、かなり予測制御が必要と
思いますが、地上では、それに加え放って置いても
下に向かう力が、いつでも働き、質量が大きければ
その力もバカにできません
TREXなんか、あれ程大きいのですから
慣性により、急には止まれない事を、彼らが
知って生きていたハズでしょうから
基本、彼らには予測する生き方ができていた訳で
その方向への進化圧から、知能も結構高い可能性がありますね
つまり、思い通りにならず、現状と異なる事を
常に考えざるを得なかったってことですから
投票数:0
平均点:0.00
返信する
YMN
投稿数: 1049

https://www.youtube.com/watch?v=wFPPr8B7GB8
これが本番の動作ということになるようです。
「遅い」と感じてしまいますが、速くするにはパワーユニットを強化し、強度と剛性を増加させ、それが重量増加に繋がり、努力とコスト増の割には効果の程は知れていることになりそうです。
フルパワーにすれば、もう少し速く動かせるのかもしれませんが、公開期間の2022年3月まで持たせる都合で、安全運転ということも考えられます。
速く動かすには小さくすれば良いのですが、そこはやはり”実物大”ということで譲れないものがあったのでしょう。
小型化に伴うものは2乗、3乗で効いてくるものが多く、効果は大きいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=FbkFeaO-bDg
こちらは一見スピットファイア戦闘機ですが、レプリカで実物大ではなく、ふたまわりほど小さくなっています。
これが本番の動作ということになるようです。
「遅い」と感じてしまいますが、速くするにはパワーユニットを強化し、強度と剛性を増加させ、それが重量増加に繋がり、努力とコスト増の割には効果の程は知れていることになりそうです。
フルパワーにすれば、もう少し速く動かせるのかもしれませんが、公開期間の2022年3月まで持たせる都合で、安全運転ということも考えられます。
速く動かすには小さくすれば良いのですが、そこはやはり”実物大”ということで譲れないものがあったのでしょう。
小型化に伴うものは2乗、3乗で効いてくるものが多く、効果は大きいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=FbkFeaO-bDg
こちらは一見スピットファイア戦闘機ですが、レプリカで実物大ではなく、ふたまわりほど小さくなっています。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
東 遥
投稿数: 4469

その様な次第で、昨今話題の
実物大ガンダム@横浜
が、本日動く、らしい。
それを巡り、
18日(金)
14:51~:ガンダム誕生秘話
16:30~:生中継!ガンダム動く
以上BSP
21日(月)
22:00~:ガンダムを動かせ ~夢に挑んだエンジニアたち~
総合
だそうで御座います。これは見逃せません。
後はミノフスキー粒子とイヨネスコ型核融合炉、でしたっけ?そうそう、赤いザクも。
実物大ガンダム@横浜
が、本日動く、らしい。
それを巡り、
18日(金)
14:51~:ガンダム誕生秘話
16:30~:生中継!ガンダム動く
以上BSP
21日(月)
22:00~:ガンダムを動かせ ~夢に挑んだエンジニアたち~
総合
だそうで御座います。これは見逃せません。
後はミノフスキー粒子とイヨネスコ型核融合炉、でしたっけ?そうそう、赤いザクも。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
くー
投稿数: 311

ありがとうございました。今日の放送分は予約していませんでした。
私はガンダム世代ではなく、ちょうどこのころはアニメを観てるなんていうと幼稚だと蔑まれるような雰囲気だったのでリアルタイムで観ていた世代とは熱量が違います。
後輩には結婚した嫁さんに「これを観ろ」と無印ガンダム全話を視聴させた者がおります。そういうことができることがうらやましい。
年を取ってからは、設定厨でであるためか警察がロボットを運用するという設定のパトレイバーにはまってしまった。
高さ約9m!実物大パトレイバー登場!
私はガンダム世代ではなく、ちょうどこのころはアニメを観てるなんていうと幼稚だと蔑まれるような雰囲気だったのでリアルタイムで観ていた世代とは熱量が違います。
後輩には結婚した嫁さんに「これを観ろ」と無印ガンダム全話を視聴させた者がおります。そういうことができることがうらやましい。
年を取ってからは、設定厨でであるためか警察がロボットを運用するという設定のパトレイバーにはまってしまった。
高さ約9m!実物大パトレイバー登場!
投票数:0
平均点:0.00
返信する
東 遥
投稿数: 4469

御見逃しの方へ。
「ガンダム動く」の方は、本日(18日)23:15より再放送されるそうです。
どうぞ、御見逃し・御録逃しのなく。
「ガンダム動く」の方は、本日(18日)23:15より再放送されるそうです。
どうぞ、御見逃し・御録逃しのなく。
投票数:0
平均点:0.00
返信する