モバイルバッテリーのコネクタ
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
投稿ツリー
-
モバイルバッテリーのコネクタ (Chryso, 2020/10/9 8:28)
-
Re: モバイルバッテリーのコネクタ (Chryso, 2020/10/11 15:06)
-
Re: モバイルバッテリーのコネクタ (Chryso, 2020/10/26 21:18)
-
Re: モバイルバッテリーのコネクタ (伊豆倉 正敏, 2020/10/26 23:07)
-
Re: モバイルバッテリーのコネクタ (Chryso, 2020/10/27 6:49)
-
Re: モバイルバッテリーのコネクタ (粒子, 2020/10/27 15:16)
-
Re: モバイルバッテリーのコネクタ (粒子, 2020/10/27 15:44)
-
Re: モバイルバッテリーのコネクタ (ゲスト, 2020/10/27 22:44)
-
Re: モバイルバッテリーのコネクタ (YMN, 2020/10/27 22:52)
-
Re: モバイルバッテリーのコネクタ (Chryso, 2020/10/28 7:48)
-
Re: モバイルバッテリーのコネクタ (Chryso, 2020/10/28 11:02)
-
Re: モバイルバッテリーのコネクタ (伊豆倉 正敏, 2020/10/28 23:25)
-
Re: モバイルバッテリーのコネクタ (Chryso, 2020/10/29 5:58)
-
Re: モバイルバッテリーのコネクタ (Chryso, 2020/10/30 8:57)
Chryso
投稿数: 6419

タブレットをよく使うようになったので、ちょっと容量の大きなモバイルバッテリーを買う。
ちなみに、アマゾンが定期的にバーゲンやっていたりします。
10000mAhのモデルを買った。これならタブレットを2回とはいわないが、1回はフル充電できます。(タブレットは6400mAh)
これより大容量のものもあるけど、いまいち信用していない。爆発したらいやだ。旅行なんかで1日はもつだろうと。
使おうかと思って、付属のケーブルでタブレットにつなごうかと思ったら、ささらない。
よく見たら、USB TYPE-Cではないか。やられた、じゃあ変換アダプターを追加で買わないと、と思ってよく探したら、USBのミニケーブル用のコネクタが側面に、ほかのコネクタから別になって、ある。
うーむ、USBミニケーブルの時代もそろそろ終わりが近づいてきたかと思う瞬間でした。
というわけで、USBミニケーブルで無事使えてはいます。
ちなみに、アマゾンが定期的にバーゲンやっていたりします。
10000mAhのモデルを買った。これならタブレットを2回とはいわないが、1回はフル充電できます。(タブレットは6400mAh)
これより大容量のものもあるけど、いまいち信用していない。爆発したらいやだ。旅行なんかで1日はもつだろうと。
使おうかと思って、付属のケーブルでタブレットにつなごうかと思ったら、ささらない。
よく見たら、USB TYPE-Cではないか。やられた、じゃあ変換アダプターを追加で買わないと、と思ってよく探したら、USBのミニケーブル用のコネクタが側面に、ほかのコネクタから別になって、ある。
うーむ、USBミニケーブルの時代もそろそろ終わりが近づいてきたかと思う瞬間でした。
というわけで、USBミニケーブルで無事使えてはいます。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6419

アマゾンから、おってメールが来ました。
◆急増 ノートパソコン、モバイルバッテリー、スマートフォンの事故 ・就寝中は充電を控えるか、枕元や寝具の側で充電せず、燃えやすいものが周囲にない場所で充電してください。実際の事故事例やその他の注意事項は上記の詳細リンクからご確認ください。
*本メールは以前にお買い上げいただいた商品に関連する、外部機関からの製品安全情報をご紹介するものであり、特定のメーカーや特定商品についての安全性や危険について注意喚起するものではありません。
時々、電車の中でリュックサックが燃えた、原因はモバイルバッテリーという報道がありますからね。先手をうったというものでしょう。
・就寝中は充電を控える
じゃあ、いつ充電すればいいんだろう(笑)仕事中にオフィスでやったら盗電になるし。テレワークなら、自宅で目の届くところでやればいいんですが。
◆急増 ノートパソコン、モバイルバッテリー、スマートフォンの事故 ・就寝中は充電を控えるか、枕元や寝具の側で充電せず、燃えやすいものが周囲にない場所で充電してください。実際の事故事例やその他の注意事項は上記の詳細リンクからご確認ください。
*本メールは以前にお買い上げいただいた商品に関連する、外部機関からの製品安全情報をご紹介するものであり、特定のメーカーや特定商品についての安全性や危険について注意喚起するものではありません。
時々、電車の中でリュックサックが燃えた、原因はモバイルバッテリーという報道がありますからね。先手をうったというものでしょう。
・就寝中は充電を控える
じゃあ、いつ充電すればいいんだろう(笑)仕事中にオフィスでやったら盗電になるし。テレワークなら、自宅で目の届くところでやればいいんですが。
投票数:1
平均点:10.00
返信する
Chryso
投稿数: 6419

で、ケーブルによって充電時間にかなり差がある様子。
デバイスについてきたケーブルをなんとかく考えずに使ってきたのだが、どうも充電にやたら時間のかかる個体がある様子。
モバイルバッテリーでタブレットを充電したが、ずっと39%のままで、充電の具合のグラフをみても平坦なまま。
ケーブルを変えたら勾配が急になって数時間で100%になりました。ケーブルには回路もはいっていなく、単純にみえますが、品質に差があるようです。
抵抗か?
長いものはやはりというか時間がかかる傾向があるようです。適当な長さがあったほうが、機器の位置に自由があるようには見えますが。
今度同じタブレットとACアダプタで、ケーブルを変えて調べてみようかと。ケーブルは余り気味なので成績のよくないものはこの際切り捨てようかと思っています。
デバイスについてきたケーブルをなんとかく考えずに使ってきたのだが、どうも充電にやたら時間のかかる個体がある様子。
モバイルバッテリーでタブレットを充電したが、ずっと39%のままで、充電の具合のグラフをみても平坦なまま。
ケーブルを変えたら勾配が急になって数時間で100%になりました。ケーブルには回路もはいっていなく、単純にみえますが、品質に差があるようです。
抵抗か?
長いものはやはりというか時間がかかる傾向があるようです。適当な長さがあったほうが、機器の位置に自由があるようには見えますが。
今度同じタブレットとACアダプタで、ケーブルを変えて調べてみようかと。ケーブルは余り気味なので成績のよくないものはこの際切り捨てようかと思っています。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
伊豆倉 正敏
投稿数: 1126

今までのUSB端子は5Vの指定アンペアまでの給電でしたが
USB-タイプCからは5V以上の電圧などを機器同士で通信してから決めるそうなのでその影響があるのかもしれないです。
サンワサプライ トップページ > 製品情報 > ケーブル > USBケーブル・アダプタ > USB Type-Cとは?
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/usb/type_c.html
>USB Implemeters Forum(USB-IF)というUSBの規格作成団体により策定された規格が「USB PD」です。使用する電力に合わせて、5V、9V、15V、20Vの基本の4電圧が設定され、最大100Wまでの電源供給が可能になりました。
>Type-Cコネクタには、機器に関する情報だけを通信する「CC」という専用の信号ラインがあります。
>USB PD対応充電器に機器が接続されると、このCCラインを通じて充電器と接続機器間で情報が自動で交換されます。
>(そのため、CCラインを持たないUSB A-Type-Cケーブル、micro USB端子を持つ機器ではUSB PD急速充電を行うことができません。)充電器からは供給能力が、接続機器からは要求する電圧・電流が送られ、供給電圧・電流が充電器と接続機器の間で決まることで5V以上の電圧に切り替わり、USB PDの急速充電が始まるのです。
別情報として、最大100Wだと外付けHDDの電源コード+電源アダプタが要らなくなるのかや(これは今までのUSBケーブルでもポータブルHDDとして出来ていましたが)、PC本体からの小型ディスプレイへ信号ケーブル兼電源ケーブルとして1本での接続を想定しているそうです。
USB-タイプCからは5V以上の電圧などを機器同士で通信してから決めるそうなのでその影響があるのかもしれないです。
サンワサプライ トップページ > 製品情報 > ケーブル > USBケーブル・アダプタ > USB Type-Cとは?
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/usb/type_c.html
>USB Implemeters Forum(USB-IF)というUSBの規格作成団体により策定された規格が「USB PD」です。使用する電力に合わせて、5V、9V、15V、20Vの基本の4電圧が設定され、最大100Wまでの電源供給が可能になりました。
>Type-Cコネクタには、機器に関する情報だけを通信する「CC」という専用の信号ラインがあります。
>USB PD対応充電器に機器が接続されると、このCCラインを通じて充電器と接続機器間で情報が自動で交換されます。
>(そのため、CCラインを持たないUSB A-Type-Cケーブル、micro USB端子を持つ機器ではUSB PD急速充電を行うことができません。)充電器からは供給能力が、接続機器からは要求する電圧・電流が送られ、供給電圧・電流が充電器と接続機器の間で決まることで5V以上の電圧に切り替わり、USB PDの急速充電が始まるのです。
別情報として、最大100Wだと外付けHDDの電源コード+電源アダプタが要らなくなるのかや(これは今までのUSBケーブルでもポータブルHDDとして出来ていましたが)、PC本体からの小型ディスプレイへ信号ケーブル兼電源ケーブルとして1本での接続を想定しているそうです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6419

このモバイルバッテリーにはUSB type-cの差し込み穴がついていますが、使っているのはマイクロUSBのケーブルです。それにも差があるみたいです。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO31395900V00C18A6000000/
電流の簡易計測器なるものがあるようで、それほど高いものでもないので、買って使ってみようかと。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO31395900V00C18A6000000/
電流の簡易計測器なるものがあるようで、それほど高いものでもないので、買って使ってみようかと。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
粒子
投稿数: 1010

電力線にしろ電話回線にしろケーブルの長さで不具合が生じるというのはおかしくないですかねえ。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
粒子
投稿数: 1010

表現がまずかったです、ケーブルの長さにも限界があります、それだから中継局があったり再増幅したりするわけです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: モバイルバッテリーのコネクタ
msg# 1.1.1.1.1.2
ゲスト
こんばんは
>使っているのはマイクロUSBのケーブルです。それにも差があるみたいです。
マイクロUSBケーブルでも今までの普通のケーブルと急速充電対応2Aケーブルとがあるようです。
スマホの充電ケーブルを比較検証! 急速充電? 充電専用? おすすめのケーブルはどれだ?
https://mobareco.jp/a75961/
2A対応充電専用microUSBケーブル
https://www.elecom.co.jp/products/MPA-AMBC2U02WH.html
>使っているのはマイクロUSBのケーブルです。それにも差があるみたいです。
マイクロUSBケーブルでも今までの普通のケーブルと急速充電対応2Aケーブルとがあるようです。
スマホの充電ケーブルを比較検証! 急速充電? 充電専用? おすすめのケーブルはどれだ?
https://mobareco.jp/a75961/
2A対応充電専用microUSBケーブル
https://www.elecom.co.jp/products/MPA-AMBC2U02WH.html
投票数:0
平均点:0.00
返信する
YMN
投稿数: 1037

>電流の簡易計測器なるものがあるようで、それほど高いものでもないので、買って使ってみようかと。
ケーブルの抵抗は0.何Ωといったレベルだと思いますが、それに対して計測器の抵抗が十分に小さい必要があり、場合によっては正確に測れないこともあるかと思います。
ケーブルの抵抗は0.何Ωといったレベルだと思いますが、それに対して計測器の抵抗が十分に小さい必要があり、場合によっては正確に測れないこともあるかと思います。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6419

ガジェットをかうとUSBケーブルがついてきますが、それが充電用なのかデータ転送用なのか、外見では区別できませんね。そのうちにごっちゃになってしまうので、何かラベルをつけておかないと。
売っているものは、充電用、データ用、兼用と別にしていますね。
旅行中にスマホをパソコンとつないでテザリングしたりすることがあるけど、そのスマホ充電用に別に充電用ケーブルが必要になる?持ち物を増やしたくないのですが(笑)
売っているものは、充電用、データ用、兼用と別にしていますね。
旅行中にスマホをパソコンとつないでテザリングしたりすることがあるけど、そのスマホ充電用に別に充電用ケーブルが必要になる?持ち物を増やしたくないのですが(笑)
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6419

アマゾンで調べたら、あまり知らないブランドのものも含めてごちゃごちゃたくさん。
星の数も最近はあてにならないそうで、リアルショップで探すかな?
星の数も最近はあてにならないそうで、リアルショップで探すかな?
投票数:0
平均点:0.00
返信する
伊豆倉 正敏
投稿数: 1126

これなら1本で済むかもしれないです。
充電/通信対応 3in1 Lightning・microUSB・Type-Cケーブル 1m(ホワイト)
https://joshinweb.jp/supply/43200/4984279640586.html#detailJump
2.4A対応で、充電と通信料対応、USB-microケーブルに紐付けされたコネクタでタイプCとアップルの端子に変換可能
充電/通信対応 3in1 Lightning・microUSB・Type-Cケーブル 1m(ホワイト)
https://joshinweb.jp/supply/43200/4984279640586.html#detailJump
2.4A対応で、充電と通信料対応、USB-microケーブルに紐付けされたコネクタでタイプCとアップルの端子に変換可能
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6419

個人的なことを書くのは少し気がひけるのですが。
こういうタイプのケーブルももっていました。物理スイッチでデータ用と充電用を切り替えるタイプ。
あまり充電できずに、そのうちにプラグががたついてきたので、捨ててしまいました...
最近はもっといいものがでているかもしれません。
最近の鉄道車両やバスには座席にコンセントがついていたりするので、それに乗っている分にはモバイルバッテリーから充電、ということもないのですが、そうでない世代の古い車両で移動するときには必要になりますね。
コンセントも、100Vの場合があるので、アダプタもいります。
こういうタイプのケーブルももっていました。物理スイッチでデータ用と充電用を切り替えるタイプ。
あまり充電できずに、そのうちにプラグががたついてきたので、捨ててしまいました...
最近はもっといいものがでているかもしれません。
最近の鉄道車両やバスには座席にコンセントがついていたりするので、それに乗っている分にはモバイルバッテリーから充電、ということもないのですが、そうでない世代の古い車両で移動するときには必要になりますね。
コンセントも、100Vの場合があるので、アダプタもいります。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6419

https://news.yahoo.co.jp/articles/424568d521ff5f92f67772b641ef844192b4dfde
これに関連して、アマゾンのマーケットプレイスで購入したモバイルバッテリーから火がでて、実害がでた例も紹介されていました。アマゾンを訴えて、責任がどうなるのかはっきりさせたいようです。
なるほど、外国製品だったら、現地で訴訟するにもコストがかかり、通訳もいるというわけで、そういうリスクも、安さのなかにはいっているんですね。
工業製品は日本製(というかその国の製品)がいいというのは、こういう例もアピールしてもいいかも。
これに関連して、アマゾンのマーケットプレイスで購入したモバイルバッテリーから火がでて、実害がでた例も紹介されていました。アマゾンを訴えて、責任がどうなるのかはっきりさせたいようです。
なるほど、外国製品だったら、現地で訴訟するにもコストがかかり、通訳もいるというわけで、そういうリスクも、安さのなかにはいっているんですね。
工業製品は日本製(というかその国の製品)がいいというのは、こういう例もアピールしてもいいかも。
投票数:0
平均点:0.00
返信する