季節のたより 九月 長月 穂長月
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
投稿ツリー
-
季節のたより 九月 長月 穂長月 (minamiza, 2020/9/2 16:04)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (minamiza, 2020/9/6 12:50)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (楠田純一, 2020/9/7 10:14)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (minamiza, 2020/9/7 15:31)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (楠田純一, 2020/9/8 8:26)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (楠田純一, 2020/9/8 8:34)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (楠田純一, 2020/9/10 9:10)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (minamiza, 2020/9/10 16:55)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (minamiza, 2020/9/10 17:06)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (楠田純一, 2020/9/11 5:50)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (楠田純一, 2020/9/11 5:57)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (minamiza, 2020/9/13 12:54)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (minamiza, 2020/9/13 12:59)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (minamiza, 2020/9/13 13:07)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (楠田純一, 2020/9/14 9:21)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (楠田純一, 2020/9/14 9:24)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (minamiza, 2020/9/16 15:57)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (楠田純一, 2020/9/17 8:37)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (minamiza, 2020/9/18 15:03)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (楠田純一, 2020/9/19 5:33)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (minamiza, 2020/9/21 16:23)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (sakamoto, 2020/9/21 21:52)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (minamiza, 2020/9/23 16:38)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (minamiza, 2020/9/23 16:42)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (minamiza, 2020/9/26 15:48)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (楠田純一, 2020/9/28 6:14)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (minamiza, 2020/9/28 13:37)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (minamiza, 2020/9/28 13:44)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (minamiza, 2020/9/30 13:44)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (minamiza, 2020/9/30 13:52)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (楠田純一, 2020/10/18 10:59)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (minamiza, 2020/10/18 13:31)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (minamiza, 2020/10/18 13:37)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (minamiza, 2020/10/18 13:44)
-
Re: 季節のたより 九月 長月 穂長月 (楠田純一, 2020/10/19 8:40)
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
九月になりました 月が新しくなったので トピック を 立てます
長月 とも ほながつき=穂長月 とも 言います 稔りの秋を迎えます 天高く馬肥ゆる秋 です 人も 食欲が出て 肥えるかな
見たこと・もの 見えたこと・もの 聞いたこと・もの 聞こえたこと・もの なんでも お書きください
今日も 雨 四日続いて 梅雨のようです 気温も低く 長袖を着ています
リコリス が 雨の中で 咲いていました ヒガンバナ の 咲くのも 遠い日では なくなりました
リコリス 雨中に咲く 走り 2020/09/02

九月になりました 月が新しくなったので トピック を 立てます
長月 とも ほながつき=穂長月 とも 言います 稔りの秋を迎えます 天高く馬肥ゆる秋 です 人も 食欲が出て 肥えるかな
見たこと・もの 見えたこと・もの 聞いたこと・もの 聞こえたこと・もの なんでも お書きください
今日も 雨 四日続いて 梅雨のようです 気温も低く 長袖を着ています
リコリス が 雨の中で 咲いていました ヒガンバナ の 咲くのも 遠い日では なくなりました
リコリス 雨中に咲く 走り 2020/09/02


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
クズは 盛りを過ぎて 実がなり始めています
その実の 成りようを 撮っておこうと 道路脇の やぶに近寄って クズの実を さがしました
その 目の先に 残りの クズの花で 吸蜜している 蝶がいました
白点の紋様から オオチャバネセセリ で あるようです
クズで吸蜜する オオチャバネセセリ を 撮ったのは たぶん はじめて ついでに 顔を アップで撮っておきました
2020/09/06 白石 南部山 市道脇で クズで吸蜜する オオチャバネセセリ


クズは 盛りを過ぎて 実がなり始めています
その実の 成りようを 撮っておこうと 道路脇の やぶに近寄って クズの実を さがしました
その 目の先に 残りの クズの花で 吸蜜している 蝶がいました
白点の紋様から オオチャバネセセリ で あるようです
クズで吸蜜する オオチャバネセセリ を 撮ったのは たぶん はじめて ついでに 顔を アップで撮っておきました
2020/09/06 白石 南部山 市道脇で クズで吸蜜する オオチャバネセセリ



投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 581


数珠玉や上り列車の数かぞえ
20/09/05撮影@福崎
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

楠田純一さん こんにちは
こうしてみると 数珠玉 も きれい ---- そう 言ってしまっては いけないんだろうねえ ----
この辺には なさそう ---- さがしてみよう
先日 クズの実 を さがした と 書いた
その結果です
クズは 結実率が悪い と聞いたことがあるけど どれくらいだろう?
クズの花と実 2020/09/06 道路脇で

クズの実
こうしてみると 数珠玉 も きれい ---- そう 言ってしまっては いけないんだろうねえ ----
この辺には なさそう ---- さがしてみよう
先日 クズの実 を さがした と 書いた
その結果です
クズは 結実率が悪い と聞いたことがあるけど どれくらいだろう?
クズの花と実 2020/09/06 道路脇で

クズの実

投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 581

minamizaさん
さっそく応答ありがとうございます。
数珠玉これから秋の深まりとともに色が変化していくのが楽しみです。
クズの実 言われてみてはたと気づきました。
私も探して見ましたが、確かによく実のはいったさやはすくないですね。
さっそく応答ありがとうございます。
数珠玉これから秋の深まりとともに色が変化していくのが楽しみです。
クズの実 言われてみてはたと気づきました。
私も探して見ましたが、確かによく実のはいったさやはすくないですね。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 581

minamizaさん
きれいなリコリスですね。
昨日、嵐のあと散策してみてあらたなキツネノカミソリの小さな群落みつけました。
ヒガンバナはまだです。


きれいなリコリスですね。
昨日、嵐のあと散策してみてあらたなキツネノカミソリの小さな群落みつけました。
ヒガンバナはまだです。


投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 581

私も、あらためて豆さがしてみました。
枝豆そっくりですね。
あらためて感動ですね。




投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

楠田純一さん こんにちは
みごとな 葛 ですね !! 大きくて 花が たくさん 咲いている
実が 着いているのは その 近くですか?
これまた たくさん成っているのを 撮っている 近くにあるものですか?
クズ は マメ科 それで さやのある実になっている
さやの中で 実 が 熟していることは 少ないようです もっと経ってから 取って 確かめてみてください
どんな マメ が できているかも ----
ありがとうございました
みごとな 葛 ですね !! 大きくて 花が たくさん 咲いている
実が 着いているのは その 近くですか?
これまた たくさん成っているのを 撮っている 近くにあるものですか?
クズ は マメ科 それで さやのある実になっている
さやの中で 実 が 熟していることは 少ないようです もっと経ってから 取って 確かめてみてください
どんな マメ が できているかも ----
ありがとうございました
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
母屋の 玄関先 コンクリートの上に 小さな 蝶
羽根を 立てたまま で 裏の翅 が 見えて 銀色
ウラギン 裏銀 ですね 小さいから シジミ の 仲間
とすると ウラギンシジミ です うちでは 初めて見たのでは
去年夏 神奈川の 大山(おおやま)の 麓で 研究会 でした 宿坊にたどり着いたら 玄関先に 銀色の蝶 を 見掛けた それは ウラギンシジミ でした
やがて 玄関先から 飛び立って 玄関前の 草むら 葉の上に 乗った 表翅 が よく見える ようになりました 撮れて うれしい 大山では 撮ろうとしたけど 止まってくれなかった



母屋の 玄関先 コンクリートの上に 小さな 蝶
羽根を 立てたまま で 裏の翅 が 見えて 銀色
ウラギン 裏銀 ですね 小さいから シジミ の 仲間
とすると ウラギンシジミ です うちでは 初めて見たのでは
去年夏 神奈川の 大山(おおやま)の 麓で 研究会 でした 宿坊にたどり着いたら 玄関先に 銀色の蝶 を 見掛けた それは ウラギンシジミ でした
やがて 玄関先から 飛び立って 玄関前の 草むら 葉の上に 乗った 表翅 が よく見える ようになりました 撮れて うれしい 大山では 撮ろうとしたけど 止まってくれなかった




投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 581

ウラギンシジミ撮影おめでとうございます。\(^O^)/
まさに名前のとおりですね。
みごとです!!
投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 581

応答ありがとうございます。
毎朝 散策しているところにあるものですから、継続観察しておいて、また豆の出来具合を確かめてみたいと思います。
キツネノカミソリ 前より開花してきたものをあげておきます。
2020/09/10 夕方撮影です。

毎朝 散策しているところにあるものですから、継続観察しておいて、また豆の出来具合を確かめてみたいと思います。
キツネノカミソリ 前より開花してきたものをあげておきます。
2020/09/10 夕方撮影です。


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

楠田純一さん こんにちは
レス ありがとうございます
> ウラギンシジミ撮影おめでとうございます
ありがとうございます 初めて 撮れました 存在が確認できたのは うれしい
シジミ の なかま が たくさん いるようです
蜆 シジミ貝 のように みんな小さい よく 飛び回っています
レス ありがとうございます
> ウラギンシジミ撮影おめでとうございます
ありがとうございます 初めて 撮れました 存在が確認できたのは うれしい
シジミ の なかま が たくさん いるようです
蜆 シジミ貝 のように みんな小さい よく 飛び回っています
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

楠田純一さん こんにちは
> 豆の出来具合を確かめてみたい
はい ありがとうございます よろしく
キツネノカミソリ よく 咲いていますね 群落2つ ですか?
1本の花茎から 花は 3つ ですか?
> 豆の出来具合を確かめてみたい
はい ありがとうございます よろしく
キツネノカミソリ よく 咲いていますね 群落2つ ですか?
1本の花茎から 花は 3つ ですか?
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
秋が近づいて アザミ が 咲き出しました 道路脇 田んぼの 法面の下 に 咲いているのを 見つけました 一本だけです 咲き始めで 花は 小さい

アザミを撮っていたら 蝶が やって来ました それも 2羽が いっしょに アザミの花の頂きに 止まりました ヤマトシジミ のようです

2羽の ヤマトシジミ は ずーっと いっしょ くっついています 二羽のままで 花の周りを まわる ずーっと離れないで くっついたままです 接合していました

秋が近づいて アザミ が 咲き出しました 道路脇 田んぼの 法面の下 に 咲いているのを 見つけました 一本だけです 咲き始めで 花は 小さい

アザミを撮っていたら 蝶が やって来ました それも 2羽が いっしょに アザミの花の頂きに 止まりました ヤマトシジミ のようです

2羽の ヤマトシジミ は ずーっと いっしょ くっついています 二羽のままで 花の周りを まわる ずーっと離れないで くっついたままです 接合していました

投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 581

minamizaさん
応答ありがとうございます。
キツネノカミソリの場合
3~4つの花をつけているように見えますね。
結実すると思っています。
これが実生実験の最初でした。
応答ありがとうございます。
キツネノカミソリの場合
3~4つの花をつけているように見えますね。
結実すると思っています。
これが実生実験の最初でした。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 581

minamizaさん
アザミとヤマトシジミ 実にきれいですね。

18きっぷ期限すぎるや蓼の花 20/09/11撮影@福崎
アザミとヤマトシジミ 実にきれいですね。

18きっぷ期限すぎるや蓼の花 20/09/11撮影@福崎
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

楠田純一さん こんにちは
蓼の花 が 咲いているんですね とても 季節を感じます うちの周りに ないだろうか ----- 気を付けて さがしてみます あると いいなあ!
> アザミとヤマトシジミ 実にきれいですね。
そうですね 小さいけど 小さいなりに いい アザミは もっと 大きいのが あるはず 少し 遠くを 見なければ ----
アザミとヤマトシジミ に 続きがあります あれを撮っているところへ もう一匹 蝶がやってきた
同じ ヤマトシジミですが 翅の色から ♂ だと わかります
これが バタバタ(音はしませんが 大いに翅を振るわせた)と しながら 番っている2羽の周りを 回ったのです
おれにつれて 2羽 は 移動した 何なんでしょうね この 後からの 一羽の行動は?
まあ 様子を ご覧下さい 動画でなくて 残念です


♂ の ヤマトシジミ
蓼の花 が 咲いているんですね とても 季節を感じます うちの周りに ないだろうか ----- 気を付けて さがしてみます あると いいなあ!
> アザミとヤマトシジミ 実にきれいですね。
そうですね 小さいけど 小さいなりに いい アザミは もっと 大きいのが あるはず 少し 遠くを 見なければ ----
アザミとヤマトシジミ に 続きがあります あれを撮っているところへ もう一匹 蝶がやってきた
同じ ヤマトシジミですが 翅の色から ♂ だと わかります
これが バタバタ(音はしませんが 大いに翅を振るわせた)と しながら 番っている2羽の周りを 回ったのです
おれにつれて 2羽 は 移動した 何なんでしょうね この 後からの 一羽の行動は?
まあ 様子を ご覧下さい 動画でなくて 残念です


♂ の ヤマトシジミ

投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 581

minamizaさん
面白いですね。
横恋慕ですかね。面白い瞬間をしっかり撮られたんですね。お見事!!
面白いですね。
横恋慕ですかね。面白い瞬間をしっかり撮られたんですね。お見事!!
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

楠田純一さん こんにちは
レス ありがとうございます
> 横恋慕ですかね
そうですね そうも考えられる また よかったねーと お祝いして はしゃいでいる また がんばってー と 応援しているのかもしれない
何なんでしょうね 虫の世界 知りたいものです
あれから ほぼ 一週間 また 朝 道路に出て 北の空など 雲見をしていたら 足下の花に 中型の きれいな 蝶がやってきて 吸蜜
ツマグロヒョウモン の ♀ の ようです 懸命に かじりついて 蜜を吸っていました おかげで たくさん 撮れた
吸蜜する ツマグロヒョウモン ♀ 2020/09/16 朝 白石 南部山 市道脇 側溝



レス ありがとうございます
> 横恋慕ですかね
そうですね そうも考えられる また よかったねーと お祝いして はしゃいでいる また がんばってー と 応援しているのかもしれない
何なんでしょうね 虫の世界 知りたいものです
あれから ほぼ 一週間 また 朝 道路に出て 北の空など 雲見をしていたら 足下の花に 中型の きれいな 蝶がやってきて 吸蜜
ツマグロヒョウモン の ♀ の ようです 懸命に かじりついて 蜜を吸っていました おかげで たくさん 撮れた
吸蜜する ツマグロヒョウモン ♀ 2020/09/16 朝 白石 南部山 市道脇 側溝




投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 581

minamizaさん
ツマグロヒョウモンとてもきれいに撮れていますね。スバラシイ!!
その日 つまり 2020/09/16
ヒガンバナの初見でした。ずいぶん遅れています。


ツマグロヒョウモンとてもきれいに撮れていますね。スバラシイ!!
その日 つまり 2020/09/16
ヒガンバナの初見でした。ずいぶん遅れています。



投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

sakamotoさん 楠田純一さん こんにちは
ヒガンバナの開花 雲見の方に書いておられますが こちら 季節 の 方に 書きます
こちらで 楠田純一さん が 載せたのは 09/16 のもので まだ つぼみ でした
しかし 咲いたのですね なんか とても よかった!1
ヒガンバナの季節になったんです!!
9月17日 民放のニュース Nスタ だったかな 3時ころ 見ていたら 京都桂川の河川敷で 野犬が出ている というのをやっていました Live での 中継も
そのとき 河川敷 草むらに ヒガンバナ の 咲いているのが 映りました
京都 では はや咲いている と 思ったのでした
ところで みちのくの わが家です 咲きました ごらんください 駐車場入口です
咲き出した ヒガンバナ 2020/09/21 白石南部山の わが家


ヒガンバナの開花 雲見の方に書いておられますが こちら 季節 の 方に 書きます
こちらで 楠田純一さん が 載せたのは 09/16 のもので まだ つぼみ でした
しかし 咲いたのですね なんか とても よかった!1
ヒガンバナの季節になったんです!!
9月17日 民放のニュース Nスタ だったかな 3時ころ 見ていたら 京都桂川の河川敷で 野犬が出ている というのをやっていました Live での 中継も
そのとき 河川敷 草むらに ヒガンバナ の 咲いているのが 映りました
京都 では はや咲いている と 思ったのでした
ところで みちのくの わが家です 咲きました ごらんください 駐車場入口です
咲き出した ヒガンバナ 2020/09/21 白石南部山の わが家


投票数:0
平均点:0.00
返信する
sakamoto
投稿数: 197

兵庫、和歌山、宮城でほぼ同時開花ですね。
真上から撮ってみました。均整とれてますね。

同じ球根植物のツルボは花盛りです。

真上から撮ってみました。均整とれてますね。

同じ球根植物のツルボは花盛りです。

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

sakamotoさん こんにちは
> 兵庫、和歌山、宮城でほぼ同時開花ですね
ほんと そうですね 毎年 同時開花で 感心している
> 真上から撮ってみました。均整とれてますね
これまた きれい !! 花火のよう !
うちの ヒガンバナを 公孫樹の葉隠れ に 撮ってみました

ヒガンバナは 一本の拡大もいいけど 集団 たくさんの花の集合も いい 大集団のそれは 迫力がある うちの 小集団
> 兵庫、和歌山、宮城でほぼ同時開花ですね
ほんと そうですね 毎年 同時開花で 感心している
> 真上から撮ってみました。均整とれてますね
これまた きれい !! 花火のよう !
うちの ヒガンバナを 公孫樹の葉隠れ に 撮ってみました

ヒガンバナは 一本の拡大もいいけど 集団 たくさんの花の集合も いい 大集団のそれは 迫力がある うちの 小集団

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
書斎に入ろうとして ふと 香り に気づいた
振り返って 探してみたら
金木犀 キンモクセイ が 咲いていました
走り です
キンモクセイ 咲き始める 2020/09/23 わが家 書斎前

書斎に入ろうとして ふと 香り に気づいた
振り返って 探してみたら
金木犀 キンモクセイ が 咲いていました
走り です
キンモクセイ 咲き始める 2020/09/23 わが家 書斎前

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
秋に入って ハギ 萩 が 咲き出しました
今はもう 盛り
家の前の市道 道の傍らで 萩 が咲いています
晴れた日 見にいったら 黄色い蝶が 4,5羽 舞っては 止まって 吸蜜しているところが 見られました
蝶は キタキチョウ の ようです
まず 盛りの ハギの花

次いで 2羽の キタキチョウ が 吸蜜で 止まる

キタキチョウ ハギ で 吸蜜中
秋に入って ハギ 萩 が 咲き出しました
今はもう 盛り
家の前の市道 道の傍らで 萩 が咲いています
晴れた日 見にいったら 黄色い蝶が 4,5羽 舞っては 止まって 吸蜜しているところが 見られました
蝶は キタキチョウ の ようです
まず 盛りの ハギの花

次いで 2羽の キタキチョウ が 吸蜜で 止まる

キタキチョウ ハギ で 吸蜜中

投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 581

minamizaさん
今年もヒガンバナきれいですね。
ありがとうございます。

蓮枯れていよいよの曼珠沙華哉 20/09/26撮影@福崎
今年もヒガンバナきれいですね。
ありがとうございます。

蓮枯れていよいよの曼珠沙華哉 20/09/26撮影@福崎
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

楠田純一さん こんにちは
蓮池そばの 曼珠沙華 ですか !
ありがとうございます
家の方は まだ 蕾のままのものがあるから 盛りを過ぎてはいません
ヒガンバナに クロアゲハ は よく似合う 来ないかなあ--- と待っているのですが こない
キタキチョウ が ちょっと 寄ってきました
花の上に乗ってくれれば 絵になるのですが 花の中に 入り込みました

朝露に 濡れて 水滴を 下げている ヒガンバナ が ありました 雨ではないと思うけど たしかではない
蓮池そばの 曼珠沙華 ですか !
ありがとうございます
家の方は まだ 蕾のままのものがあるから 盛りを過ぎてはいません
ヒガンバナに クロアゲハ は よく似合う 来ないかなあ--- と待っているのですが こない
キタキチョウ が ちょっと 寄ってきました
花の上に乗ってくれれば 絵になるのですが 花の中に 入り込みました

朝露に 濡れて 水滴を 下げている ヒガンバナ が ありました 雨ではないと思うけど たしかではない

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
朝 つれあいの デーサービスに出掛けるのを 見送って 市道に出て 北の空の 雲見
ついで 道路脇の花に 蝶は来ていないか 探索
待つほどに アザミ タンポポ に 蝶が やって来ました
キチョウ と シジミのなかま が たくさん飛んでいます
その中で ベニシジミ が タンポポ に やって来たものを 2枚


朝 つれあいの デーサービスに出掛けるのを 見送って 市道に出て 北の空の 雲見
ついで 道路脇の花に 蝶は来ていないか 探索
待つほどに アザミ タンポポ に 蝶が やって来ました
キチョウ と シジミのなかま が たくさん飛んでいます
その中で ベニシジミ が タンポポ に やって来たものを 2枚


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
長月 九月も 晦日になりました 今日で 九月は おしまい
きょうの午前は 晴れて 青空に 巻雲の浮かぶ 秋日和 となりました 午後は 雲が出て 日射は うすくなりがち
デーサービスに出掛ける つれあいを見送ったあと 道路に出て 雲見と 虫見? 虫探し
田んぼの法面 道路脇に アザミが少しと タンポポが 数多く 咲いている
そうした花を 見て歩いて 結果 一つ タンポポに オオチャバネセセリ が 吸蜜していました
2020/09/30 タンポポで 吸蜜する オオチャバネセセリ 白石 南部山 市道脇
長月 九月も 晦日になりました 今日で 九月は おしまい
きょうの午前は 晴れて 青空に 巻雲の浮かぶ 秋日和 となりました 午後は 雲が出て 日射は うすくなりがち
デーサービスに出掛ける つれあいを見送ったあと 道路に出て 雲見と 虫見? 虫探し
田んぼの法面 道路脇に アザミが少しと タンポポが 数多く 咲いている
そうした花を 見て歩いて 結果 一つ タンポポに オオチャバネセセリ が 吸蜜していました
2020/09/30 タンポポで 吸蜜する オオチャバネセセリ 白石 南部山 市道脇

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
九月の晦日の今日 室温は 17℃ 少し寒いので エアコンを 20℃に設定して 暖房
外は 太陽光があるので 暖かい 暑くも寒くもない よい季節が これから しばし続く 一年で もっともよい季節 気温を気にしないで 仕事が出来る
書斎前の 小径で ヒオウギの 蒴果が割れて 実 ヌバタマ が 顔を出しました これも 秋の風物
2020/09/28 ヌバタマ = ヒオウギの実 が 現れる

九月の晦日の今日 室温は 17℃ 少し寒いので エアコンを 20℃に設定して 暖房
外は 太陽光があるので 暖かい 暑くも寒くもない よい季節が これから しばし続く 一年で もっともよい季節 気温を気にしないで 仕事が出来る
書斎前の 小径で ヒオウギの 蒴果が割れて 実 ヌバタマ が 顔を出しました これも 秋の風物
2020/09/28 ヌバタマ = ヒオウギの実 が 現れる


投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 581

minamiza さん
一ヶ月たって確かめてみまし10/12の朝です。
まだ膨らんできたものを見ていません。
またしばらく見ておいて報告します。


一ヶ月たって確かめてみまし10/12の朝です。
まだ膨らんできたものを見ていません。
またしばらく見ておいて報告します。


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

楠田純一さん こんにちは
クズの結実 ありがとうございます
> まだ膨らんできたものを見ていません
そうですね 実が入っているのは 確かです あとを 見守りましょう
私の方は リコリス の 結実 です
ヒガンバナは まったく 結実しそうなものは ありませんが この リコリス は 結実しそうです
クズの結実 ありがとうございます
> まだ膨らんできたものを見ていません
そうですね 実が入っているのは 確かです あとを 見守りましょう
私の方は リコリス の 結実 です
ヒガンバナは まったく 結実しそうなものは ありませんが この リコリス は 結実しそうです

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
リコリスの 傍らに ヒオウギ が 咲いていました その実が 結実して ヌバタマ に なっています
走りは 報告スミ です
その後 たくさん ヌバタマが 現れてきています
それを 撮ろうと見たら 上に ツユムシ が 乗っかっていました どういう つもりなんでしょう?
ヌバタマの上に ツユムシ 2020/10/03 母屋の玄関前 小径

リコリスの 傍らに ヒオウギ が 咲いていました その実が 結実して ヌバタマ に なっています
走りは 報告スミ です
その後 たくさん ヌバタマが 現れてきています
それを 撮ろうと見たら 上に ツユムシ が 乗っかっていました どういう つもりなんでしょう?
ヌバタマの上に ツユムシ 2020/10/03 母屋の玄関前 小径


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2109

こんにちは
さきに ホトトギス の 走りを 紹介しました
その後 白花のホトトギスが 咲き出しました こちらの方が 品がいいように 感じます
それを 撮っていたら 蜂が やってきました 吸蜜するのかな? さっと 飛び去ったので 1枚しか 撮れなかった それも 焦点が合わず ピンぼけのものが 残念 ---
白花のホトトギス 2020/10/14 書斎前の 小径脇

白花のホトトギス に 蜂
さきに ホトトギス の 走りを 紹介しました
その後 白花のホトトギスが 咲き出しました こちらの方が 品がいいように 感じます
それを 撮っていたら 蜂が やってきました 吸蜜するのかな? さっと 飛び去ったので 1枚しか 撮れなかった それも 焦点が合わず ピンぼけのものが 残念 ---
白花のホトトギス 2020/10/14 書斎前の 小径脇

白花のホトトギス に 蜂

投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 581

南蔵王のトシさん
ありがとうございます。
このリコリス結実しそうですね。
ありがとうございます。
このリコリス結実しそうですね。
投票数:0
平均点:0.00
返信する