レバノンの爆発
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
投稿ツリー
-
レバノンの爆発 (伊豆倉 携帯, 2020/8/5 19:45)
-
Re: レバノンの爆発事故 (YMN, 2020/8/5 22:07)
-
事故? (FarSeer08, 2020/8/6 2:58)
-
Re: 事故? (くー, 2020/8/6 6:00)
-
Re: 事故? (伊豆倉 正敏, 2020/8/7 0:30)
-
Re: 事故? (FarSeer08, 2020/8/7 4:50)
-
Re: 事故? (伊豆倉 携帯, 2020/8/7 6:36)
-
Re: レバノンの爆発 (伊豆倉 携帯, 2020/8/7 20:47)
-
レバノンの歴史 (YMN, 2020/8/17 20:07)
-
硝酸アンモニウム (YMN, 2020/8/26 19:14)
-
三権分立 (YMN, 2020/9/3 21:15)
-
Re: レバノンの爆発 (伊豆倉 正敏, 2020/9/10 22:45)
伊豆倉 携帯
投稿数: 257

お亡くなりになった方のご冥福を御祈りします。死者100人越えだそうです。
硝酸アンモニウムは肥料としてよく使われるのですが純度の低い物は爆発する事があり、昔から安価な琴や大量生産の関係で、工場や倉庫や船ごと爆発する事故が起きています。
硝酸アンモニウムは肥料としてよく使われるのですが純度の低い物は爆発する事があり、昔から安価な琴や大量生産の関係で、工場や倉庫や船ごと爆発する事故が起きています。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
YMN
投稿数: 1050

爆発した硝酸アンモニウムの量は2750tとのことでこれを水の容積に換算すると
2750^(1/3)=14.0
ということで1辺が14mの正方形になります。
硝酸アンモニウムの比重は1.7g/cm^3とありますが、結晶状で隙間がかなりありそうで容積あたりの重さを水に近いとしても、大きくは外れないと思います。
白い雲みたいなものが出現しましたが衝撃波で生じたものかもしれません。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200805/k10012551891000.html
----引用
ベイルート在住のNHKの取材協力者によりますと、爆発現場から1キロ余り離れたところにある日産自動車の元会長カルロス・ゴーン容疑者の住宅は、窓や外壁などに目立った損傷は見られず、数人の警備員が警戒にあたっているのが確認できたということです。
----引用終了
ゴーンさんの家も近いのでした。
2750^(1/3)=14.0
ということで1辺が14mの正方形になります。
硝酸アンモニウムの比重は1.7g/cm^3とありますが、結晶状で隙間がかなりありそうで容積あたりの重さを水に近いとしても、大きくは外れないと思います。
白い雲みたいなものが出現しましたが衝撃波で生じたものかもしれません。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200805/k10012551891000.html
----引用
ベイルート在住のNHKの取材協力者によりますと、爆発現場から1キロ余り離れたところにある日産自動車の元会長カルロス・ゴーン容疑者の住宅は、窓や外壁などに目立った損傷は見られず、数人の警備員が警戒にあたっているのが確認できたということです。
----引用終了
ゴーンさんの家も近いのでした。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
FarSeer08
投稿数: 284

どうして何の根拠も示さずに「事故」ということにしたのでしょうか。
トランプ大統領は攻撃だといっていますよ。
トランプ大統領は攻撃だといっていますよ。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
くー
投稿数: 314

私も同感です。
ただトランプ発言には「トランプお前は黙ってろ」とイラっときました。
トランプ大統領が発言すると全く逆効果になります。軍から聞いた情報だと言ってましたが、私はこれを聞いてラサール氏の「僕の噂では死者の数も10倍ぐらい間違えていたと、東京都は」の発言を連想してしまいました。
ただトランプ発言には「トランプお前は黙ってろ」とイラっときました。
トランプ大統領が発言すると全く逆効果になります。軍から聞いた情報だと言ってましたが、私はこれを聞いてラサール氏の「僕の噂では死者の数も10倍ぐらい間違えていたと、東京都は」の発言を連想してしまいました。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
伊豆倉 正敏
投稿数: 1159

FarSeer08 さん、こんばんは、タイトル作成時に時に事件やテロを予想しておらずタイトルに「事故」を入れていました。
そこまで考えないといけないのなら「爆発」で切るか「事象」の方がいいですか?
そこまで考えないといけないのなら「爆発」で切るか「事象」の方がいいですか?
投票数:0
平均点:0.00
返信する
FarSeer08
投稿数: 284

伊豆倉 正敏さん、おはようございます。
わたしは最初に産経サイトでトランプ発言付きの記事で爆発のことを知りました。
|「爆発」で切るか「事象」の方がいいですか?
ちょうどその2つを思い浮かべていました。
スマホによるその瞬間の映像が出ていますが、最初に小さな爆発があり、直後にSF映画のような猛烈な爆発があったようです。
わたしは最初に産経サイトでトランプ発言付きの記事で爆発のことを知りました。
|「爆発」で切るか「事象」の方がいいですか?
ちょうどその2つを思い浮かべていました。
スマホによるその瞬間の映像が出ていますが、最初に小さな爆発があり、直後にSF映画のような猛烈な爆発があったようです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
伊豆倉 携帯
投稿数: 257

FarSeer08 さん、くーさん、おはようございます。
自分の発言は一定時間内なら編集できるので
携帯電話から投稿したタイトルの発言を
修正前)レバノンの爆発事故
から
修正後)レバノンの爆発
に変えておきました。
昨晩情報だと調査中ですが倉庫の補修作業中に引火した可能性があるそうです。
自分の発言は一定時間内なら編集できるので
携帯電話から投稿したタイトルの発言を
修正前)レバノンの爆発事故
から
修正後)レバノンの爆発
に変えておきました。
昨晩情報だと調査中ですが倉庫の補修作業中に引火した可能性があるそうです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
伊豆倉 携帯
投稿数: 257

ただでさえも世界的にコロナウイルスの感染者が増えている中で、多くの方が家を失ったためかコロナウイルスの感染者も増加しているそうです。
レバノン、医療・衛生悪化の懸念=大爆発後コロナ感染者最多
https://news.nifty.com/article/world/worldall/12145-753414/
> 【カイロ時事】レバノンで新型コロナウイルスの新規感染者が6日に255人確認され、1日当たりの数としては過去最多を記録した。4日に発生した首都ベイルートでの大規模爆発と感染拡大との因果関係は不明だが、爆発で推計約30万人が家を失い避難生活を余儀なくされている。被災した市民は生活再建が最優先で、コロナ感染防止にまで手が回らず、医療や衛生面での状況悪化も懸念されている。
また爆発が大規模すぎてしかも住宅街が近いために捜索も難航しているそうで、 死者だけでも130人超えだそうです。
レバノン、医療・衛生悪化の懸念=大爆発後コロナ感染者最多
https://news.nifty.com/article/world/worldall/12145-753414/
> 【カイロ時事】レバノンで新型コロナウイルスの新規感染者が6日に255人確認され、1日当たりの数としては過去最多を記録した。4日に発生した首都ベイルートでの大規模爆発と感染拡大との因果関係は不明だが、爆発で推計約30万人が家を失い避難生活を余儀なくされている。被災した市民は生活再建が最優先で、コロナ感染防止にまで手が回らず、医療や衛生面での状況悪化も懸念されている。
また爆発が大規模すぎてしかも住宅街が近いために捜索も難航しているそうで、 死者だけでも130人超えだそうです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
YMN
投稿数: 1050

https://www.youtube.com/watch?v=HhizOsOmX-c
800m先の島を攻略するために、埋め立てて繋げてしまうアレクサンドロス大王のティルス攻城戦というのが印象的でした。
そこが今のどこか意識することがなかったのですが、レバノンの南部でした。
https://diamond.jp/articles/-/51820
----引用
レバノンでは建国以来、「三権分立」が実行されている。だがこれは私たちが馴染んでいる立法・司法・行政の三権のことではなく、宗教の主要3派に権力を分配する仕組みだ。不文律により、大統領はキリスト教マロン派、首相はスンニ派、国会議長はシーア派に国家の首脳ポストが割り当てられているのだ。
----引用終了
大量の爆発物が長い間放置されていたあたり、まともな国家運営とは言えませんが、この三権分立が問題含みのようです。
これはまた話が別ですが(しかし正常機能していない面では共通しているようでもあります)、韓国のムン大統領も三権分立を口にしています。
800m先の島を攻略するために、埋め立てて繋げてしまうアレクサンドロス大王のティルス攻城戦というのが印象的でした。
そこが今のどこか意識することがなかったのですが、レバノンの南部でした。
https://diamond.jp/articles/-/51820
----引用
レバノンでは建国以来、「三権分立」が実行されている。だがこれは私たちが馴染んでいる立法・司法・行政の三権のことではなく、宗教の主要3派に権力を分配する仕組みだ。不文律により、大統領はキリスト教マロン派、首相はスンニ派、国会議長はシーア派に国家の首脳ポストが割り当てられているのだ。
----引用終了
大量の爆発物が長い間放置されていたあたり、まともな国家運営とは言えませんが、この三権分立が問題含みのようです。
これはまた話が別ですが(しかし正常機能していない面では共通しているようでもあります)、韓国のムン大統領も三権分立を口にしています。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
YMN
投稿数: 1050

https://www.youtube.com/watch?v=A2MnnMxFtF4
米村でんじろうさんの硝酸アンモニウムの実験です。
硝酸アンモニウムに火薬みたいなイメージがありましたが、それ単体ではそうでもないようです。
米村でんじろうさんの硝酸アンモニウムの実験です。
硝酸アンモニウムに火薬みたいなイメージがありましたが、それ単体ではそうでもないようです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
YMN
投稿数: 1050

>三権分立
三権分立と言えば、香港で最近以下のようなことがありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a04566e16d85f9212e792445844da10ef8db55ca
----引用
香港の林鄭月娥(りんてい・げつが)行政長官は1日の記者会見で、「香港は三権分立ではない」と明言し、行政長官をトップとする行政主導の三権体制であるとの認識を示した。
【中略】
香港では新学期に使う高校の教科書をめぐり、出版社が政府の事実上の指導を受けて「三権分立」の記述を削除したと報じられていた。
----引用終了
香港の暗い時代が始まる感がありますが、香港以外の中国人はその暗い状況の中でその暗さを認識することなく割と平気で生きているように見えます(言論の自由が無いので、本当の心の底は分かりませんけど)。
殆どの日本人は学校で三権分立という言葉を習った後、さして意識することは無いと思いますが、それがアジアで正常機能している国は数えるくらい無いようでもあります。
三権分立と言えば、香港で最近以下のようなことがありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a04566e16d85f9212e792445844da10ef8db55ca
----引用
香港の林鄭月娥(りんてい・げつが)行政長官は1日の記者会見で、「香港は三権分立ではない」と明言し、行政長官をトップとする行政主導の三権体制であるとの認識を示した。
【中略】
香港では新学期に使う高校の教科書をめぐり、出版社が政府の事実上の指導を受けて「三権分立」の記述を削除したと報じられていた。
----引用終了
香港の暗い時代が始まる感がありますが、香港以外の中国人はその暗い状況の中でその暗さを認識することなく割と平気で生きているように見えます(言論の自由が無いので、本当の心の底は分かりませんけど)。
殆どの日本人は学校で三権分立という言葉を習った後、さして意識することは無いと思いますが、それがアジアで正常機能している国は数えるくらい無いようでもあります。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
伊豆倉 正敏
投稿数: 1159

負の連鎖が続いているそうです。
ベイルートの爆発で、食料品倉庫等に被害が出た上に、港湾設備もやられて食品輸入が滞り飢餓が問題になっているのにまた火災だそうです。
ベイルート港で再び大火災 8月の爆発現場近く―レバノン
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091001186&g=int
初めの段階からの疑問が硝酸アンモニウムについて、人によって異なりますが自分は「肥料」用途で油断して大量保管し爆発した災害事例(工場・倉庫どころか港ごと)が失敗学の事例であり、「火薬」用途なら普通は誘爆しないように分散保管するはずなのですが、と言うより押収しないで船ごと出て行って貰った方が安全という判断もあったと思いますが、なぜか差し押さえて倉庫に大量保管したのかということです。
ベイルートの爆発で、食料品倉庫等に被害が出た上に、港湾設備もやられて食品輸入が滞り飢餓が問題になっているのにまた火災だそうです。
ベイルート港で再び大火災 8月の爆発現場近く―レバノン
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091001186&g=int
初めの段階からの疑問が硝酸アンモニウムについて、人によって異なりますが自分は「肥料」用途で油断して大量保管し爆発した災害事例(工場・倉庫どころか港ごと)が失敗学の事例であり、「火薬」用途なら普通は誘爆しないように分散保管するはずなのですが、と言うより押収しないで船ごと出て行って貰った方が安全という判断もあったと思いますが、なぜか差し押さえて倉庫に大量保管したのかということです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する