Amazonが「置き配」を標準化
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
投稿ツリー
-
Amazonが「置き配」を標準化 (伊豆倉 正敏, 2020/3/23 21:01)
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2020/3/23 21:01
伊豆倉 正敏
投稿数: 1589

宅急便の再配達問題に加えて、荷物受け渡し時のコロナウイルスへの感染の可能性が問題になる中
(外国ではコロナウイルス対策で、荷物を置いてから連絡して出てきて受け取ってもらう方法が採用されだした。)
Amazonは、「置き配」を標準にするそうです。盗難などの少ない日本の治安では出来る話ですね。
https://news.nifty.com/article/technology/product/12110-163361/
> 置き配の標準化は社会問題になっている住居者不在による再配達の増加を食い止めるのが狙い。昨年同社が岐阜県多治見市で実施した実証実験では、置き配を標準化することで、約70%の顧客が置き配を利用し、約50%の再配達削減につながったという。
時間帯指定をしても、その時たまたま父の吸引に追われたり、トイレに入っていたりしてせっかく時間を空けておいたのにと言うことがあり、置き配OKだと気が楽です。
私事ですが、昨日下痢があり発熱も37.2℃まで上がり、今朝しんどさもあり会社を休みましたが、体温は36.4~6℃、現厚生労働省検査PCR基準の「風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く方」には遠いです。
(外国ではコロナウイルス対策で、荷物を置いてから連絡して出てきて受け取ってもらう方法が採用されだした。)
Amazonは、「置き配」を標準にするそうです。盗難などの少ない日本の治安では出来る話ですね。
https://news.nifty.com/article/technology/product/12110-163361/
> 置き配の標準化は社会問題になっている住居者不在による再配達の増加を食い止めるのが狙い。昨年同社が岐阜県多治見市で実施した実証実験では、置き配を標準化することで、約70%の顧客が置き配を利用し、約50%の再配達削減につながったという。
時間帯指定をしても、その時たまたま父の吸引に追われたり、トイレに入っていたりしてせっかく時間を空けておいたのにと言うことがあり、置き配OKだと気が楽です。
私事ですが、昨日下痢があり発熱も37.2℃まで上がり、今朝しんどさもあり会社を休みましたが、体温は36.4~6℃、現厚生労働省検査PCR基準の「風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く方」には遠いです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する