気候変動かヒートアイランド現象か - 環境川柳
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
投稿ツリー
-
気候変動かヒートアイランド現象か - 環境川柳 (伊豆倉 正敏, 2020/1/5 0:35)
-
Re: 温暖化かヒートアイランド現象か-環境俳句 (粒子, 2020/1/5 9:43)
-
Re: 温暖化かヒートアイランド現象か-環境俳句 (粒子, 2020/1/5 10:04)
-
気候変動かヒートアイランド現象か-環境川柳 (伊豆倉 正敏, 2020/1/5 22:21)
-
Re:気候変動か ヒートアイランド現象か-環境川柳 (伊豆倉 正敏, 2020/1/5 22:44)
-
Re: 気候変動かヒートアイランド現象か - 環境川柳 (粒子, 2020/1/6 5:59)
-
Re: 気候変動かヒートアイランド現象か - 環境川柳 (粒子, 2020/1/6 6:27)
-
Re: 気候変動かヒートアイランド現象か - 環境川柳 (粒子, 2020/1/6 7:09)
-
Re: 気候変動かヒートアイランド現象か-環境川柳 (LuckyHill, 2020/1/6 17:04)
-
Re: 気候変動かヒートアイランド現象か - 環境川柳 (伊豆倉 携帯, 2020/1/29 17:28)
-
Re: 気候変動かヒートアイランド現象か - 環境川柳 (粒子, 2020/9/24 7:53)
-
Re: 気候変動かヒートアイランド現象か - 環境川柳 (粒子, 2021/5/10 7:57)
伊豆倉 正敏
投稿数: 1501

この俳句投稿ツリーは年間受付します何年たっても気づいた人は書き込んで下さい。。
昔、町内会年末夜警でそれまでは雪が降ったり氷がはったりしていたのにその年は暖かかったので、当時のパソコン通信かWEB化直後のサイエンスフォーラムに
銀杏の葉 まだ残りけり 大晦日
と銀杏の葉が少しだけですが残っていることを書いたのですが、今年賀状の差分を出しに行くと正月なので道路清掃が休みという事も有り
歩道にて 落ち葉敷き詰め 正月に(1/4)
神戸市の場合、銀杏の葉の落葉対策で、年に1回の刈り込みを秋口にやって葉っぱを枝ごと減らす対策をしているのですが12月(昔は11月)を過ぎても落葉しないなんて...
昔、町内会年末夜警でそれまでは雪が降ったり氷がはったりしていたのにその年は暖かかったので、当時のパソコン通信かWEB化直後のサイエンスフォーラムに
銀杏の葉 まだ残りけり 大晦日
と銀杏の葉が少しだけですが残っていることを書いたのですが、今年賀状の差分を出しに行くと正月なので道路清掃が休みという事も有り
歩道にて 落ち葉敷き詰め 正月に(1/4)
神戸市の場合、銀杏の葉の落葉対策で、年に1回の刈り込みを秋口にやって葉っぱを枝ごと減らす対策をしているのですが12月(昔は11月)を過ぎても落葉しないなんて...
投票数:0
平均点:0.00
返信する
粒子
投稿数: 1268

私は、俳句は、季語がわからないので作っていません。歳時記も持っていません。
替りに、川柳を作っています。
最近作った川柳は
現代の初荷はいつもトラックで
トラックにたよざらぬを得ないということが、環境に配慮していないということなのでしょうけど。
替りに、川柳を作っています。
最近作った川柳は
現代の初荷はいつもトラックで
トラックにたよざらぬを得ないということが、環境に配慮していないということなのでしょうけど。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
粒子
投稿数: 1268

オーヘンリーの短篇に「最後の一葉」というのがありますけど、葉っぱが残るという話です。
これも、スレッドからズレてしまったかな?
これも、スレッドからズレてしまったかな?
投票数:0
平均点:0.00
返信する
伊豆倉 正敏
投稿数: 1501

粒子さんの意見を取り入れて、季語の不要な「川柳」に、それと最近の環境用語(自分が覚えたときは温暖化だったのですが、地球全体で温暖化が進んでも局所的には反動で寒くなったりイメージとは逆にドカ雪が起きたりすることが観測から分かり最近は「気候変動」を使います。)
と言うことで、タイトルを
修正前 温暖化かヒートアイランド現象か-環境俳句
修正後 気候変動かヒートアイランド現象か - 環境川柳
に変えます。
昔は(阪神間の市街地では)銀杏(いちょう)の葉とぎんなんの実が落ちるのが11月ぐらいで、大晦日(おおみそか)付近の年末夜警や正月では雪が降ったり氷がはったりしていたのですが、何年ぶりかに上石屋地車保存会(上石屋町内会には青年団が無いので地車保存会=青年団→60過ぎの人も参加するので平均年齢だと中年団です(苦笑)という暗黙の了解がある)の若手と「火の用心」と叫びながら年末地域パトロールをしたのですが、 世代間のギャップで、
昔は大晦日から正月だとイチョウの葉が散っていたのがまだ残っていたり、
昔は雪が降っている中をやったり、水溜まりに氷がはって滑りそうになったのが、今の若い世代では雪が降るのが年に数日あればいい方で、道路が凍結してタイヤにチェーンを巻いたことなど無いという、山の中腹に向かう市バスがスリップ防止にチェーンを巻いてカラカラ音を立てながら○○団地に行っていたと言っても信じてもらえないという自体になりました。
そういう意味で言うと季語があるとそれとのギャップが句になるかなと思ったのですがかえって季語があれば使いにくいなら川柳に変えます。(これなら5.7.5や5.7.5.7.7で書きやすくなると思います。)
今から生まれてくる子供達はそれが当たり前の世界に生まれてくるのでしょう。
で、その前の世代のツケを払わされる形となる若い人達が昨年有名になったグレタさんの言葉に共鳴をするのだと思います。
と言うことで、タイトルを
修正前 温暖化かヒートアイランド現象か-環境俳句
修正後 気候変動かヒートアイランド現象か - 環境川柳
に変えます。
昔は(阪神間の市街地では)銀杏(いちょう)の葉とぎんなんの実が落ちるのが11月ぐらいで、大晦日(おおみそか)付近の年末夜警や正月では雪が降ったり氷がはったりしていたのですが、何年ぶりかに上石屋地車保存会(上石屋町内会には青年団が無いので地車保存会=青年団→60過ぎの人も参加するので平均年齢だと中年団です(苦笑)という暗黙の了解がある)の若手と「火の用心」と叫びながら年末地域パトロールをしたのですが、 世代間のギャップで、
昔は大晦日から正月だとイチョウの葉が散っていたのがまだ残っていたり、
昔は雪が降っている中をやったり、水溜まりに氷がはって滑りそうになったのが、今の若い世代では雪が降るのが年に数日あればいい方で、道路が凍結してタイヤにチェーンを巻いたことなど無いという、山の中腹に向かう市バスがスリップ防止にチェーンを巻いてカラカラ音を立てながら○○団地に行っていたと言っても信じてもらえないという自体になりました。
そういう意味で言うと季語があるとそれとのギャップが句になるかなと思ったのですがかえって季語があれば使いにくいなら川柳に変えます。(これなら5.7.5や5.7.5.7.7で書きやすくなると思います。)
今から生まれてくる子供達はそれが当たり前の世界に生まれてくるのでしょう。
で、その前の世代のツケを払わされる形となる若い人達が昨年有名になったグレタさんの言葉に共鳴をするのだと思います。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
伊豆倉 正敏
投稿数: 1501

>これも、スレッドからズレてしまったかな?
いいですよ。ここの会議室では議長の自分が介護拘束(というか疲れ)で時事ネタがあっても書く時間と気力が無くて過疎化していますので、他の人でも書き込みやすいように俳句や川柳で、気候変動によって昔の知っている季節と今の季節に起きる変化がどう変わっていったかや、台風の変化などを書き留めていくのも風流かなと思いツリーを作った次第です。
(環境は堅い話が多かったりしますので...。)
※ 念のため
自分は、「落葉」と言う言葉を「銀杏の葉」に当てて「晩秋から冬」の季語として使い、銀杏の葉が大晦日になっても落ちない(昔)、今年は、正月になってやっと落ち葉の絨毯が出来ている(しかも正月なので道路清掃が休み)と言う意味で使いました。
しかし住んでいる地域によっては気候差・季節差(東北・北海道と九州沖縄等)があるので落葉が起きる時期の季節感が異なることを念のため言い訳として書いておきます。
いいですよ。ここの会議室では議長の自分が介護拘束(というか疲れ)で時事ネタがあっても書く時間と気力が無くて過疎化していますので、他の人でも書き込みやすいように俳句や川柳で、気候変動によって昔の知っている季節と今の季節に起きる変化がどう変わっていったかや、台風の変化などを書き留めていくのも風流かなと思いツリーを作った次第です。
(環境は堅い話が多かったりしますので...。)
※ 念のため
自分は、「落葉」と言う言葉を「銀杏の葉」に当てて「晩秋から冬」の季語として使い、銀杏の葉が大晦日になっても落ちない(昔)、今年は、正月になってやっと落ち葉の絨毯が出来ている(しかも正月なので道路清掃が休み)と言う意味で使いました。
しかし住んでいる地域によっては気候差・季節差(東北・北海道と九州沖縄等)があるので落葉が起きる時期の季節感が異なることを念のため言い訳として書いておきます。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
粒子
投稿数: 1268

これはだいぶ前に作った川柳ですが
EVの電力源の元は何
電気自動車の開発が進んでいますが、その電気が化石燃料で作られたものなら、化石燃料で走っていることではないかと思って作った句です。
EVの電力源の元は何
電気自動車の開発が進んでいますが、その電気が化石燃料で作られたものなら、化石燃料で走っていることではないかと思って作った句です。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
粒子
投稿数: 1268

これもだいぶ前に作った川柳ですが
脱炭素悩みどころの原子力
原子力発電がどうなるか判らなくなってしまった現在、化石燃料に頼らないエネルギー源があるのだろうかと思って作った句です。
脱炭素悩みどころの原子力
原子力発電がどうなるか判らなくなってしまった現在、化石燃料に頼らないエネルギー源があるのだろうかと思って作った句です。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
粒子
投稿数: 1268

これもだいぶ前に作った川柳です
一件が落着しない原子力
これも原子力発電がどうなるか判らなくなってしまったことからできた句です。
一件が落着しない原子力
これも原子力発電がどうなるか判らなくなってしまったことからできた句です。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
LuckyHill
投稿数: 1691

私には”混ぜっ返す”悪い癖があるのですが、グレタさんという語が出てきたので、一首作ってみました。五七五の俳句川柳形式じゃなく、五七五七七の短歌というか狂歌ですね。
温暖化 燃やす石油の その陰で
ストライキ打つ 彼女はグレた
お粗末でした。
温暖化 燃やす石油の その陰で
ストライキ打つ 彼女はグレた
お粗末でした。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
伊豆倉 携帯
投稿数: 296

梅の花
一月なのに
狂い咲き
一月なのに
狂い咲き
投票数:0
平均点:0.00
返信する
粒子
投稿数: 1268

投票数:0
平均点:0.00
返信する
粒子
投稿数: 1268

脱炭素エネルギー源何にする
脱炭素がさかんに言われていますが、ではエネルギー源はどうするのでしょうか。
脱炭素がさかんに言われていますが、ではエネルギー源はどうするのでしょうか。
投票数:0
平均点:0.00
返信する