季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
投稿ツリー
-
季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/1 17:20)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/2 12:07)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (ゲスト, 2019/10/3 5:18)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/3 15:44)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/3 15:59)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/5 15:39)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (楠田純一, 2019/10/6 7:29)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (楠田純一, 2019/10/7 8:42)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/7 13:16)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/7 13:33)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (楠田純一, 2019/10/8 5:51)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/8 12:35)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/8 12:41)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (楠田純一, 2019/10/9 5:52)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/11 12:51)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/11 13:01)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/11 13:05)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/13 12:52)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (sakamoto, 2019/10/13 20:32)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (楠田純一, 2019/10/14 5:56)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (楠田純一, 2019/10/14 6:02)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (楠田純一, 2019/10/14 6:07)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (楠田純一, 2019/10/14 6:11)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/15 16:04)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/15 16:07)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/16 16:30)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/17 17:29)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/18 16:11)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/18 16:15)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/19 15:14)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (sakamoto, 2019/10/19 21:56)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (楠田純一, 2019/10/21 9:02)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/21 13:05)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/21 13:10)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/22 16:34)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/23 16:06)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/23 16:13)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/26 12:06)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (sakamoto, 2019/10/26 16:03)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/28 16:13)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/29 17:19)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/29 17:30)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/30 13:26)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/30 13:31)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (楠田純一, 2019/10/30 16:50)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (sakamoto, 2019/10/30 21:28)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/31 13:18)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (minamiza, 2019/10/31 13:26)
-
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月 (楠田純一, 2019/11/11 5:27)
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
月が変わって 十月 神無月 刈稲(かりいね)月になったので 新しく トピックを立てます
季節のたよりは この季節に関わる なんでも この季節で 見聞し 考えたことの なんでも 思いつくままに お書き下さい
山の中腹 開拓部落の わが家の周りの田んぼは 稲刈りは 未だですが 山を下りた麓では ほとんど終わっています
友人から 新米が贈られ きのう食味しました おいしい お米は おいしい いい季節です
書斎を出ると いい香りがします この季節 香るものは キンモクセイ そのつもりで 書斎前にある木を よく見たら 花が咲いていました これを 10月のトップにしましょう
キンモクセイ 金木犀 2019/10/01 書斎前
月が変わって 十月 神無月 刈稲(かりいね)月になったので 新しく トピックを立てます
季節のたよりは この季節に関わる なんでも この季節で 見聞し 考えたことの なんでも 思いつくままに お書き下さい
山の中腹 開拓部落の わが家の周りの田んぼは 稲刈りは 未だですが 山を下りた麓では ほとんど終わっています
友人から 新米が贈られ きのう食味しました おいしい お米は おいしい いい季節です
書斎を出ると いい香りがします この季節 香るものは キンモクセイ そのつもりで 書斎前にある木を よく見たら 花が咲いていました これを 10月のトップにしましょう
キンモクセイ 金木犀 2019/10/01 書斎前

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
食堂 駐車場入口角に 十月桜がある 春秋と 年に二回 開花する 秋は十月 故に 十月桜 と 呼称するらしい
その十月に入ったので 開花している花はないかと 探す 結果 発見 まだ 3つくらいしか 花は ない
開花した十月桜 2019/10/01 わが家 駐車場入口角
食堂 駐車場入口角に 十月桜がある 春秋と 年に二回 開花する 秋は十月 故に 十月桜 と 呼称するらしい
その十月に入ったので 開花している花はないかと 探す 結果 発見 まだ 3つくらいしか 花は ない
開花した十月桜 2019/10/01 わが家 駐車場入口角

投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月
msg# 1.1.1
ゲスト
十月桜いいですね。
桜を見ると、心ウキウキ気分になりますね。
いいな!!
年に2回も楽しめるとは…。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

ゲストさん こんにちは レス ありがとうございます
> 桜を見ると、心ウキウキ気分になりますね
そう 桜に そんなところがある ふしぎに ----
> いいな!!
年に2回も楽しめるとは…。
そうですね とくに 秋は もうけた気分になる
しかし 花は たとえば ソメイヨシノにくらべて 小さく 数も少ない 2回も咲くのは たいへんなのかな?
> 桜を見ると、心ウキウキ気分になりますね
そう 桜に そんなところがある ふしぎに ----
> いいな!!
年に2回も楽しめるとは…。
そうですね とくに 秋は もうけた気分になる
しかし 花は たとえば ソメイヨシノにくらべて 小さく 数も少ない 2回も咲くのは たいへんなのかな?
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
秋は 実りの季節 草木に 実が結ばれてきています
書斎前の小径 傍らの ヒオウギ の 果皮が破れて 実が 現れてきました
まっ黒で 日に照らされて 輝いています
この実は ヌバタマ と 呼ばれてきています ヌバタマ は 黒 夜 闇 などにかかる 枕詞 になっています
たとえば
ぬばたまの黒髪濡れて沫雪(あわゆき)の降るには来(き)ます幾許(ここだ)恋ふれば
作者不詳
万葉集3805 巻16 由縁ある雑歌

秋は 実りの季節 草木に 実が結ばれてきています
書斎前の小径 傍らの ヒオウギ の 果皮が破れて 実が 現れてきました
まっ黒で 日に照らされて 輝いています
この実は ヌバタマ と 呼ばれてきています ヌバタマ は 黒 夜 闇 などにかかる 枕詞 になっています
たとえば
ぬばたまの黒髪濡れて沫雪(あわゆき)の降るには来(き)ます幾許(ここだ)恋ふれば
作者不詳
万葉集3805 巻16 由縁ある雑歌

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
稔りの秋となって イネ ばかりでなく 草も 木も 実を 稔らせています
きょう 裏には 家の北側に出て見たら ムラサキシキブ の 実が 紫に 輝いていました
紫に輝くは 当たり前か ---- だから この実は 紫式部 の 名を もらった
稔りの秋となって イネ ばかりでなく 草も 木も 実を 稔らせています
きょう 裏には 家の北側に出て見たら ムラサキシキブ の 実が 紫に 輝いていました
紫に輝くは 当たり前か ---- だから この実は 紫式部 の 名を もらった

投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 580

minamizaさん
庭の定点ヒガンバナやっと満開になりました。
少し過ぎたかも知れません。
今、盛りの一本で「ジュズバナ」(数珠花)やってみました。
なつかしいですね。


庭の定点ヒガンバナやっと満開になりました。
少し過ぎたかも知れません。
今、盛りの一本で「ジュズバナ」(数珠花)やってみました。
なつかしいですね。


投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 580

minamizaさん
我が家のコムラサキも今が盛りです!!

ゆらゆらと夕日ゆれるや実むらさき
19/10/04撮影@福崎
我が家のコムラサキも今が盛りです!!

ゆらゆらと夕日ゆれるや実むらさき
19/10/04撮影@福崎
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

楠田純一さん こんにちは
> 我が家のコムラサキ
きれいに しっかりと 実をつけていますね
> 今が盛りです!!
みごとです
句も いただきました
> 我が家のコムラサキ
きれいに しっかりと 実をつけていますね
> 今が盛りです!!
みごとです
句も いただきました
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

楠田純一さん こんにちは
> 庭の定点ヒガンバナやっと満開になりました
はい 燃え上がるように咲いて きれい 一週間は 遅れましたか? わが家の 10月6日 の ヒガンバナ を お目に かけます 盛りを過ぎて 枯れ始めています
> 盛りの一本で「ジュズバナ」(数珠花)やってみました
まあ なんと きれいに作ってある! これこそ 首に掛けられる 念珠 ですね 作るのに 手間と暇が かかりましたか?
ネットで ジュズバナ を 検索したら 幾つかの 辞書 では 「彼岸花の異名」としてあるだけで 工作した数珠花の存在を知らないようです
そうした中で 悠々自適 なる web では ちゃんと
「子供の頃、郷里の善通寺では、曼殊沙華とか彼岸花とは言わず、“ズズバナ”と言っていました。彼岸花の茎を折って数珠のネックレスが作れるので、彼岸花をジュズバナと言ったのが訛って、ズズバナになったのだろうと思います」
と 書いていました
2019/10/06 白石南部山の 盛りを過ぎた ヒガンバナ
> 庭の定点ヒガンバナやっと満開になりました
はい 燃え上がるように咲いて きれい 一週間は 遅れましたか? わが家の 10月6日 の ヒガンバナ を お目に かけます 盛りを過ぎて 枯れ始めています
> 盛りの一本で「ジュズバナ」(数珠花)やってみました
まあ なんと きれいに作ってある! これこそ 首に掛けられる 念珠 ですね 作るのに 手間と暇が かかりましたか?
ネットで ジュズバナ を 検索したら 幾つかの 辞書 では 「彼岸花の異名」としてあるだけで 工作した数珠花の存在を知らないようです
そうした中で 悠々自適 なる web では ちゃんと
「子供の頃、郷里の善通寺では、曼殊沙華とか彼岸花とは言わず、“ズズバナ”と言っていました。彼岸花の茎を折って数珠のネックレスが作れるので、彼岸花をジュズバナと言ったのが訛って、ズズバナになったのだろうと思います」
と 書いていました
2019/10/06 白石南部山の 盛りを過ぎた ヒガンバナ

投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 580

minamizaさん
応答ありがとうございます。
>まあ なんと きれいに作ってある! これこそ 首に掛けられる 念珠 ですね 作るのに 手間と暇が かかりましたか?
ありがとうございます。昔、と言っても半世紀以上前ですが、よく作っていましたのでそんなに時間はかからなかったです。おもちゃもなんにもない時代、稲刈り合間のあそびにやっていましたね。
男の子はひとりチャンバラで「敵」をなぎ倒していましたね。
minamizaさんところのヒガンバナも萎れて来ましたね。
前のように子房部ふくらんできたら教えて下さいね。よろしくお願いします。
応答ありがとうございます。
>まあ なんと きれいに作ってある! これこそ 首に掛けられる 念珠 ですね 作るのに 手間と暇が かかりましたか?
ありがとうございます。昔、と言っても半世紀以上前ですが、よく作っていましたのでそんなに時間はかからなかったです。おもちゃもなんにもない時代、稲刈り合間のあそびにやっていましたね。
男の子はひとりチャンバラで「敵」をなぎ倒していましたね。
minamizaさんところのヒガンバナも萎れて来ましたね。
前のように子房部ふくらんできたら教えて下さいね。よろしくお願いします。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

楠田純一さん レス ありがとうございます
> よく作っていましたのでそんなに時間はかからなかった
そうでしたか 「昔取った杵柄」と言ったものですか
そうした文化のあるのは とてもいい うらやましい
私が 彼岸花を 初めて見たのは 新潟から 白石に引っ越した 1945年 15歳の秋か 次の16歳の秋
15歳の秋は 終戦直後だから 次の16歳の秋の方が たしか
近所の子どもたちと一緒に 近くの川(斎が川という 斎川から流れてくるから こう呼ぶらしい 斎川は地名であり 川の名前でもある この川で 「疳の虫」の特効薬 孫太郎虫 が とれる)の 土手に出かけた
そこは 彼岸花が いっぱい 咲いていた 私が 手で取ろうとしたら 声がかかった 「歯が欠けるぞ 歯っ欠花 と言うんだから」 出た手は 恐ろしさに ひっこんだ
歯っ欠花 は 葉っ欠花 の 間違いと分かったのは あとのこと 歯っ欠花 と 恐ろしがっているところには 数珠花 の文化は 生まれないでしょう
きのうは 雨 やや萎れたヒガンバナに 雨滴がいっぱいついていました これもまた きれいに思ったので ----
雨滴をつけた ヒガンバナ
> よく作っていましたのでそんなに時間はかからなかった
そうでしたか 「昔取った杵柄」と言ったものですか
そうした文化のあるのは とてもいい うらやましい
私が 彼岸花を 初めて見たのは 新潟から 白石に引っ越した 1945年 15歳の秋か 次の16歳の秋
15歳の秋は 終戦直後だから 次の16歳の秋の方が たしか
近所の子どもたちと一緒に 近くの川(斎が川という 斎川から流れてくるから こう呼ぶらしい 斎川は地名であり 川の名前でもある この川で 「疳の虫」の特効薬 孫太郎虫 が とれる)の 土手に出かけた
そこは 彼岸花が いっぱい 咲いていた 私が 手で取ろうとしたら 声がかかった 「歯が欠けるぞ 歯っ欠花 と言うんだから」 出た手は 恐ろしさに ひっこんだ
歯っ欠花 は 葉っ欠花 の 間違いと分かったのは あとのこと 歯っ欠花 と 恐ろしがっているところには 数珠花 の文化は 生まれないでしょう
きのうは 雨 やや萎れたヒガンバナに 雨滴がいっぱいついていました これもまた きれいに思ったので ----
雨滴をつけた ヒガンバナ

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
ホトトギスの変種 白花のホトトギス が 書斎前に 咲いていました
数は少なく 一本だけ
これには 名前の由来となる ホトトギスの模様が まったくない それでも 花の形から ホトトギス なんでしょうねえ
白花のホトトギス 2019/10/08 書斎前
ホトトギスの変種 白花のホトトギス が 書斎前に 咲いていました
数は少なく 一本だけ
これには 名前の由来となる ホトトギスの模様が まったくない それでも 花の形から ホトトギス なんでしょうねえ
白花のホトトギス 2019/10/08 書斎前

投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 580

minamizaさん
応答ありがとうございます。
水滴のついたヒガンバナきれいですね。
私の庭の定点ヒガンバナはもう少し先にいってしまったようです。花びらは脱色し縮れ、絡まり花茎にまとわりついているようです。
少し憐れさすら感じる景ですね。


ヒガンバナの記憶とても興味深く読ませてもらいました。
私の方の記憶は、同郷の柳田国男が『野草雑記』に記録してくれていました。アリガタイ!!
自分たちの郷里では、子供はこの植物について三つの名を知っていた。その一つは前に挙げた狐の剃刀で、これは専(もっぱ)らその葉をさしていい、次にはジュズバナ、今一つはテクサレであるが、この事は後でいっしょにいう。ジュズ花というのはこの花の茎を折って、珠数(じゅず)の形に真似(まね)て首に掛けて遊ぶからで、播磨(はりま)一国だけでなく三河の宝飯郡・石見の邑智(おおち)郡等にも同じ語がある。(『野草雑記』「狐の剃刀」より)
ここにもあるように、私の方でも「テクサレ」「テクサリ」というのがありますから、触るのは咎められてはいました。
実際さわると、手が白っぽく粉をふいたようになったと記憶しています。
応答ありがとうございます。
水滴のついたヒガンバナきれいですね。
私の庭の定点ヒガンバナはもう少し先にいってしまったようです。花びらは脱色し縮れ、絡まり花茎にまとわりついているようです。
少し憐れさすら感じる景ですね。


ヒガンバナの記憶とても興味深く読ませてもらいました。
私の方の記憶は、同郷の柳田国男が『野草雑記』に記録してくれていました。アリガタイ!!
自分たちの郷里では、子供はこの植物について三つの名を知っていた。その一つは前に挙げた狐の剃刀で、これは専(もっぱ)らその葉をさしていい、次にはジュズバナ、今一つはテクサレであるが、この事は後でいっしょにいう。ジュズ花というのはこの花の茎を折って、珠数(じゅず)の形に真似(まね)て首に掛けて遊ぶからで、播磨(はりま)一国だけでなく三河の宝飯郡・石見の邑智(おおち)郡等にも同じ語がある。(『野草雑記』「狐の剃刀」より)
ここにもあるように、私の方でも「テクサレ」「テクサリ」というのがありますから、触るのは咎められてはいました。
実際さわると、手が白っぽく粉をふいたようになったと記憶しています。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

楠田純一さん こんにちは
脱色し縮れ、絡まり花茎にまとわりついた ヒガンバナの写真を ありがとうございます
こちらのものを あとで アップします 子房が もう少し 大きくなっている ようです
実際に
> 珠数(じゅず)の形に真似(まね)て首に掛けて遊ぶ
という 文化のあるのが すばらしい
越後の 蒲原平野には ヒガンバナ は 咲いているのだろうか?
町場に 住み 暮らしていて 遊びに出るのは すぐ裏の 海岸 砂浜 砂丘 が 遊び場 になる ここには ヒガンバナは ない
> 三河の宝飯郡・石見の邑智(おおち)郡等にも同じ語がある
これらに 共通点は あるか?
脱色し縮れ、絡まり花茎にまとわりついた ヒガンバナの写真を ありがとうございます
こちらのものを あとで アップします 子房が もう少し 大きくなっている ようです
実際に
> 珠数(じゅず)の形に真似(まね)て首に掛けて遊ぶ
という 文化のあるのが すばらしい
越後の 蒲原平野には ヒガンバナ は 咲いているのだろうか?
町場に 住み 暮らしていて 遊びに出るのは すぐ裏の 海岸 砂浜 砂丘 が 遊び場 になる ここには ヒガンバナは ない
> 三河の宝飯郡・石見の邑智(おおち)郡等にも同じ語がある
これらに 共通点は あるか?
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
晴れた日には トンボが たくさん 飛んで います 舞っている とも言うのかな 回っている のが あるから
回っていたトンボは やがて 止まる とがっているものの 頂点に 止まっているものが 多いが 葉 の 上もある 電線に 並んで 止まる のもある
止まる向きに 規則性は あるのかな? 太陽の方位と 関係は ある?
見る角度によって 羽根 翅 が 日に輝やいて 見える

晴れた日には トンボが たくさん 飛んで います 舞っている とも言うのかな 回っている のが あるから
回っていたトンボは やがて 止まる とがっているものの 頂点に 止まっているものが 多いが 葉 の 上もある 電線に 並んで 止まる のもある
止まる向きに 規則性は あるのかな? 太陽の方位と 関係は ある?
見る角度によって 羽根 翅 が 日に輝やいて 見える


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
秋は 稔りの季節 草木の実 が あちこちに見られます
道路脇の 松の木に アケビが 絡みついて 実を ぶら下げて いました 甘く おいしい実 です
秋は 稔りの季節 草木の実 が あちこちに見られます
道路脇の 松の木に アケビが 絡みついて 実を ぶら下げて いました 甘く おいしい実 です

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
台風は 過ぎ去って行きました
白石で いちばん 風の強かったのは 5時 で 10.3m/s これが 格段に 大きい 1時 2時 が 9m/s台 また 21時も
時間降水量の大きかったのは 23時の 40.6㎜ このときは ざあざあだったのだろうけれど 雨戸を閉めて 寝ていたので 知らない
18時で 30㎜台になって 20時 35.5㎜ 21時 38.0㎜ 22時 39.0㎜ と たくさん降っている
3時には 止んでいて 0.0㎜ 以降 ずーっと 0.0㎜
2時 7.0㎜ 2時ころ トイレに起きたという息子は そのころ 台風の中心みたい 風も雨もなかった という 3時 風速 2.3m/s おだやかになっている
さて 季節は進んで セイタカアワダチソウ が 咲くようになりました
セイタカアワダチソウの走り 2019/10/10 わが家の庭
台風は 過ぎ去って行きました
白石で いちばん 風の強かったのは 5時 で 10.3m/s これが 格段に 大きい 1時 2時 が 9m/s台 また 21時も
時間降水量の大きかったのは 23時の 40.6㎜ このときは ざあざあだったのだろうけれど 雨戸を閉めて 寝ていたので 知らない
18時で 30㎜台になって 20時 35.5㎜ 21時 38.0㎜ 22時 39.0㎜ と たくさん降っている
3時には 止んでいて 0.0㎜ 以降 ずーっと 0.0㎜
2時 7.0㎜ 2時ころ トイレに起きたという息子は そのころ 台風の中心みたい 風も雨もなかった という 3時 風速 2.3m/s おだやかになっている
さて 季節は進んで セイタカアワダチソウ が 咲くようになりました
セイタカアワダチソウの走り 2019/10/10 わが家の庭

投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月
msg# 1.1.1.1.2.1.1.1.2.1.1.1.1.1
sakamoto
こんばんは。
千曲川、阿武隈川という大河川が氾濫するという非常事態ですね。年降水量の3割が1日でふったというから、氾濫はいたしかたないかも知れません。TVの報道映像を見ると、氾濫原の広がりは凄まじいです。昨年の平成30年7月豪雨被害がやや霞むような状況です。
千曲川、阿武隈川という大河川が氾濫するという非常事態ですね。年降水量の3割が1日でふったというから、氾濫はいたしかたないかも知れません。TVの報道映像を見ると、氾濫原の広がりは凄まじいです。昨年の平成30年7月豪雨被害がやや霞むような状況です。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 580

minamizaさん
先日(10日)、「自然結実」ヒガンバナ群落の観察に出かけたとき、思わずトンボとにらめっこしてしまいました。
先日(10日)、「自然結実」ヒガンバナ群落の観察に出かけたとき、思わずトンボとにらめっこしてしまいました。

投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 580

minamizaさん
台風たいへんでしたね。
大きな被害はなかったですか。
昨日一日TVの画像に釘付けでした!!
こんなことほんとうに起こるんだ!!と。
台風一過の青空すばらしいですね。
台風たいへんでしたね。
大きな被害はなかったですか。
昨日一日TVの画像に釘付けでした!!
こんなことほんとうに起こるんだ!!と。
台風一過の青空すばらしいですね。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 580

sakamotoさん
ほんとびっくりですね。こんなことがほんとうに起こるんだと。
今一度、私たちはどこに暮らしているのか!?
考えさせられました。
誰かが言っていました。
「文明の分岐点」と。
納得してしまう。
ほんとびっくりですね。こんなことがほんとうに起こるんだと。
今一度、私たちはどこに暮らしているのか!?
考えさせられました。
誰かが言っていました。
「文明の分岐点」と。
納得してしまう。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 580


ゆるやかに時の刻むや烏瓜
19/10/10撮影@福崎
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

楠田純一さん こんにちは
台風 お見舞い ありがとうございます
記述したように 大きな被害は ありませんでした
町へ出る 市道は 崩れがあって 未だ 修復できず 不通のままです
> 台風一過の青空すばらしいですね
そうですね 雲見で お見せしましょう
台風 お見舞い ありがとうございます
記述したように 大きな被害は ありませんでした
町へ出る 市道は 崩れがあって 未だ 修復できず 不通のままです
> 台風一過の青空すばらしいですね
そうですね 雲見で お見せしましょう
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

楠田純一さん こんにちは
カラスウリ 拝見しました
うちのとは ちょっと 違うようです

スズメウリ も 吊り下がっていました
カラスウリ 拝見しました
うちのとは ちょっと 違うようです

スズメウリ も 吊り下がっていました

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
朝は 冷え込んで だいぶ 寒さを感じました 寝室での着替えのために 暖房 灯油ストーブ を 少し たきました
アメダス白石の観測結果では
6時 4.0℃ が もっとも 低かった 起きたのは 5時半 外に出たのは 6時前
5.0℃を 下回るとは だいぶの 冷え込みです 1時で 5.3℃ だから もう 夜のうちから 冷えていた
よく晴れて 日射しがよく 日向は 暖かでした 日照時間は どの時刻を見ても ほとんど 60分 です よく 日が照っていた
その 日射しに 誘われて 裏のミニ神社へ カメラを持って 散歩 そうそう きのうから 新しい中古のカメラになりました (新しい中古は おかしい表現かな) 今までのカメラは シャッターが切れず ズームが動かなくなった
アザミに 蝶のきていることを期待して行った 期待通り やってきました ヒョウモン の 仲間 です 何ヒョウモンかは 判断できない わかったら 教えてください
2019/10/16 11時ころ 南部山 神明社境内 ヒョウモン蝶 アザミで 吸蜜

朝は 冷え込んで だいぶ 寒さを感じました 寝室での着替えのために 暖房 灯油ストーブ を 少し たきました
アメダス白石の観測結果では
6時 4.0℃ が もっとも 低かった 起きたのは 5時半 外に出たのは 6時前
5.0℃を 下回るとは だいぶの 冷え込みです 1時で 5.3℃ だから もう 夜のうちから 冷えていた
よく晴れて 日射しがよく 日向は 暖かでした 日照時間は どの時刻を見ても ほとんど 60分 です よく 日が照っていた
その 日射しに 誘われて 裏のミニ神社へ カメラを持って 散歩 そうそう きのうから 新しい中古のカメラになりました (新しい中古は おかしい表現かな) 今までのカメラは シャッターが切れず ズームが動かなくなった
アザミに 蝶のきていることを期待して行った 期待通り やってきました ヒョウモン の 仲間 です 何ヒョウモンかは 判断できない わかったら 教えてください
2019/10/16 11時ころ 南部山 神明社境内 ヒョウモン蝶 アザミで 吸蜜


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
きょうも晴れ 日が当たるので 外は 明るく 暖かでした
午後になって ヨゴミを出したついでに 外に出て ミニ神社 溜池の辺りを 歩いて みました 桜が紅葉しかかっていました
赤い実が 各種 見られるなかで わが家の裏(北側)の ガマズミ が 夕陽(と言っても まだ3時半ころ でも 日は傾いて 山に隠れそう)に 当たって 輝いていました
撮ってみたら 虫が のっていた 撮影時には 気づかなかった
夕陽に輝く ガマズミの赤い実と虫 2019/10/17 午後
きょうも晴れ 日が当たるので 外は 明るく 暖かでした
午後になって ヨゴミを出したついでに 外に出て ミニ神社 溜池の辺りを 歩いて みました 桜が紅葉しかかっていました
赤い実が 各種 見られるなかで わが家の裏(北側)の ガマズミ が 夕陽(と言っても まだ3時半ころ でも 日は傾いて 山に隠れそう)に 当たって 輝いていました
撮ってみたら 虫が のっていた 撮影時には 気づかなかった
夕陽に輝く ガマズミの赤い実と虫 2019/10/17 午後

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

楠田純一さん こんにちは
にらめっこしたトンボ ありがとうございます
赤トンボでしょうか なんというのかな?
こちらの にらめっこ を お目にかけます
にらめっこしたトンボ ありがとうございます
赤トンボでしょうか なんというのかな?
こちらの にらめっこ を お目にかけます

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
先日 町なかで見た ツマグロヒョウモン を お目にかけました
ところが わが家の庭 でも 見られました すぐに飛び立ったので 1枚しか 撮れなかった ♂のようです
ツマグロヒョウモン 2019/10/10 白石 南部山
先日 町なかで見た ツマグロヒョウモン を お目にかけました
ところが わが家の庭 でも 見られました すぐに飛び立ったので 1枚しか 撮れなかった ♂のようです
ツマグロヒョウモン 2019/10/10 白石 南部山

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
稔りの秋で 木や草の実 が まわりに いっぱい
道の両側の木々に 葛 が たくさん巻き付いている そのクズが たくさん 実をつけていた ことしは 実をつけているクズが 多いように見える
クズの実 白石 南部山 道路わき
稔りの秋で 木や草の実 が まわりに いっぱい
道の両側の木々に 葛 が たくさん巻き付いている そのクズが たくさん 実をつけていた ことしは 実をつけているクズが 多いように見える
クズの実 白石 南部山 道路わき

投票数:0
平均点:0.00
返信する
sakamoto
投稿数: 197

こんばんは。写真アップに失敗し3度目のチャレンジです。
鮮やかな赤ですね。赤と云えばヒガンバナ。今年は開花が遅れたためか、今も花が見られます。

ススキならぬオギの花が秋の風情を誘います。
鮮やかな赤ですね。赤と云えばヒガンバナ。今年は開花が遅れたためか、今も花が見られます。

ススキならぬオギの花が秋の風情を誘います。

投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 580


溝蕎麦や石橋の淵写りたり 19/10/18撮影@福崎
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
書斎前の小径 脇に シュウメイギク が 咲き出しました 走り です しかし どうしたことが 一株だけになってしまっている これでは 盛り ということにならない
シュウメイギク 走り 2019/10/21 書斎前小径わき
書斎前の小径 脇に シュウメイギク が 咲き出しました 走り です しかし どうしたことが 一株だけになってしまっている これでは 盛り ということにならない
シュウメイギク 走り 2019/10/21 書斎前小径わき

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
書斎前の小径から 階段を降りたら チョウが 目の前に とまりました ハナでない 枯れた丸太 の 上です 蜜を吸うのではないからでしょう すぐに 飛び立って あちこち 飛び回り 書斎前の小径にも止まって やがて 飛び去っていきました ツマグロヒョウモンの♀ ようです 前に 町なか で 撮ったものを アップしました
ツマグロヒョウモン♀ 2019/10/21 わが家

書斎前の小径から 階段を降りたら チョウが 目の前に とまりました ハナでない 枯れた丸太 の 上です 蜜を吸うのではないからでしょう すぐに 飛び立って あちこち 飛び回り 書斎前の小径にも止まって やがて 飛び去っていきました ツマグロヒョウモンの♀ ようです 前に 町なか で 撮ったものを アップしました
ツマグロヒョウモン♀ 2019/10/21 わが家

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

楠田純一さん こんにちは
真っ赤な ヒガンバナ ありがとうございます ほんとに 鮮やかに 赤い
10月20日 の 『朝日俳壇』に こんな句がありました(大串章選)
彼岸花咲く一斉に一色に (玉野市)勝村博
そうですね 真っ赤な花が 一斉に咲くのが 彼岸花なんだ
ところで この日 『朝日俳壇』に ヒガンバナを詠った句が 上述の句も含めて 三句ありました
その三句とも 大串章選 でした 大串さんというのは どういう人なんだろう 他の3人の選者は 一句も選んでいない
残る 彼岸花の句 二句というのは 下に
故郷に肩寄せ合ひて曼珠沙華 (柏市)藤嶋努
妹を諭す指切り曼珠沙華 (東京都)小出功
小出さんの句は どういうことなんでしょうね 諭す と 指切り が 結びつかない
真っ赤な ヒガンバナ ありがとうございます ほんとに 鮮やかに 赤い
10月20日 の 『朝日俳壇』に こんな句がありました(大串章選)
彼岸花咲く一斉に一色に (玉野市)勝村博
そうですね 真っ赤な花が 一斉に咲くのが 彼岸花なんだ
ところで この日 『朝日俳壇』に ヒガンバナを詠った句が 上述の句も含めて 三句ありました
その三句とも 大串章選 でした 大串さんというのは どういう人なんだろう 他の3人の選者は 一句も選んでいない
残る 彼岸花の句 二句というのは 下に
故郷に肩寄せ合ひて曼珠沙華 (柏市)藤嶋努
妹を諭す指切り曼珠沙華 (東京都)小出功
小出さんの句は どういうことなんでしょうね 諭す と 指切り が 結びつかない
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
朝 晴れて 日射しがあって 明るい この光線があると 写真が きれいに撮れる 逆光にして撮ると 透してきた光が 中のものを 見せてくれる
秋海棠が きれいな紅色の花を つい この間まで見せてくれていたけど もう まったく なくなった そのあとに 実を結んでる
牧野は 次のように書いている
蒴果ハ 三翼ヲ有シ、細種子アリ
三翼という表現は まことに 適切 翼のようは蒴果の中に 小さな とても小さな 種子がある 増えるのは これには よらないらしい
その 三翼は 三角に見える
秋海棠の蒴果 2019/10/23 書斎前
朝 晴れて 日射しがあって 明るい この光線があると 写真が きれいに撮れる 逆光にして撮ると 透してきた光が 中のものを 見せてくれる
秋海棠が きれいな紅色の花を つい この間まで見せてくれていたけど もう まったく なくなった そのあとに 実を結んでる
牧野は 次のように書いている
蒴果ハ 三翼ヲ有シ、細種子アリ
三翼という表現は まことに 適切 翼のようは蒴果の中に 小さな とても小さな 種子がある 増えるのは これには よらないらしい
その 三翼は 三角に見える
秋海棠の蒴果 2019/10/23 書斎前

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
秋海棠の蒴果を撮って その先の シュウメイギク(秋明菊)を見たら 虫がいる その虫は 花の上を 歩き回る 宮蜜よりは 花粉を集めているみたい
虫は 図鑑でみると ハナバチのなかま いくら 見ても ハナバチの なになのか わからない
体にくらべて 眼が ものすごく 大きい これだけ 大きな眼が 必要なんだ
秋明菊にいたハナバチ 2019/10/23 書斎前


秋海棠の蒴果を撮って その先の シュウメイギク(秋明菊)を見たら 虫がいる その虫は 花の上を 歩き回る 宮蜜よりは 花粉を集めているみたい
虫は 図鑑でみると ハナバチのなかま いくら 見ても ハナバチの なになのか わからない
体にくらべて 眼が ものすごく 大きい これだけ 大きな眼が 必要なんだ
秋明菊にいたハナバチ 2019/10/23 書斎前


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
きのうの雨は 朝には 止んでいて 起きて 外を見たら 晴れていた 青空が 広がる 珍しく ヘリが飛んでいった 洪水のあとを 見ているのかな
洗濯を と 思って 物干し場を見たら なんと クモが 洗濯竿から 下においてある 椅子 まで 巣を張っていた 大きい 大きい 巣 である いつ張ったのだろう 雨と風の お天気が悪い数日が 続いていたはずなのに よく 作業を したものだ
感心 感動して 撮ることに ---
撮ろうと思ったけど なかなか 撮れない カメラの オートは 空中に浮かぶ クモ や 糸のように細い クモの巣 は なかなか とらえることが できない
やっと の 思いで撮った 2枚
2019/10/26 クモ と その巣 洗濯干し場で

きのうの雨は 朝には 止んでいて 起きて 外を見たら 晴れていた 青空が 広がる 珍しく ヘリが飛んでいった 洪水のあとを 見ているのかな
洗濯を と 思って 物干し場を見たら なんと クモが 洗濯竿から 下においてある 椅子 まで 巣を張っていた 大きい 大きい 巣 である いつ張ったのだろう 雨と風の お天気が悪い数日が 続いていたはずなのに よく 作業を したものだ
感心 感動して 撮ることに ---
撮ろうと思ったけど なかなか 撮れない カメラの オートは 空中に浮かぶ クモ や 糸のように細い クモの巣 は なかなか とらえることが できない
やっと の 思いで撮った 2枚
2019/10/26 クモ と その巣 洗濯干し場で


投票数:0
平均点:0.00
返信する
sakamoto
投稿数: 197

こんにちは。
またまた大雨で千葉や福島はたいへんですね。
千葉県は狙い撃ちされているのではないかと思うほどです。被災された方をお見舞い申し上げます。
低気圧が通過しても余り気温が下がらず秋めく感じはイマイチですが、やっとキンモクセイの香りが漂い始めました。例年なら10月初めころに咲き出すのですが、気温が下がらないのが原因でしょうか。昨年も遅れ気味だったように記憶します。

ついでにパックリ口を開けたアケビの果実もアップしておきます。
またまた大雨で千葉や福島はたいへんですね。
千葉県は狙い撃ちされているのではないかと思うほどです。被災された方をお見舞い申し上げます。
低気圧が通過しても余り気温が下がらず秋めく感じはイマイチですが、やっとキンモクセイの香りが漂い始めました。例年なら10月初めころに咲き出すのですが、気温が下がらないのが原因でしょうか。昨年も遅れ気味だったように記憶します。

ついでにパックリ口を開けたアケビの果実もアップしておきます。

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
おととい 2019/10/26 蜘蛛と蜘蛛の巣を アップしました その後のことです
きのう 2019/10/27 昼ころ 日当たりがいいので 洗濯を と思い 物干し場 を見たら その巣に カメムシが ひっかかり 蜘蛛が 傍に寄っていました
蜘蛛は 糸にからげる のでは ---- 先を急いで 洗濯をはじめ 20分後に 再び 見たら カメムシは 案の定 井とで からげられていました 蜘蛛 は 離れたところで じっとしていた
2019/10/26 12:21 蜘蛛と 巣にかかった カメムシ

2019/10/26 12:41 蜘蛛の糸に からげられた カメムシ

おととい 2019/10/26 蜘蛛と蜘蛛の巣を アップしました その後のことです
きのう 2019/10/27 昼ころ 日当たりがいいので 洗濯を と思い 物干し場 を見たら その巣に カメムシが ひっかかり 蜘蛛が 傍に寄っていました
蜘蛛は 糸にからげる のでは ---- 先を急いで 洗濯をはじめ 20分後に 再び 見たら カメムシは 案の定 井とで からげられていました 蜘蛛 は 離れたところで じっとしていた
2019/10/26 12:21 蜘蛛と 巣にかかった カメムシ

2019/10/26 12:41 蜘蛛の糸に からげられた カメムシ

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

sakamotoさん こんにちは
> やっとキンモクセイの香りが漂い始めました
こちらも遅かったけど 紀州は さらに 遅れている
> 気温が下がらないのが原因でしょうか
そうなんでしょうね ほかに 考えられる要因は?
見事な 花ですね 撮り方がいい
アケビの果実も ちょうどよく熟しているのが 撮られている----- しっかりと
> やっとキンモクセイの香りが漂い始めました
こちらも遅かったけど 紀州は さらに 遅れている
> 気温が下がらないのが原因でしょうか
そうなんでしょうね ほかに 考えられる要因は?
見事な 花ですね 撮り方がいい
アケビの果実も ちょうどよく熟しているのが 撮られている----- しっかりと
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

楠田純一さん こんにちは
> minamizaさんところのヒガンバナも萎れて来ましたね。
前のように子房部ふくらんできたら教えて下さいね。
花の萎れて 落ちたあと です 子房部は ふくらまないで 枯れてきています
2019/10/23 ヒガンバナ 花のあと

その株元を見ると 青々とした 葉が 出てきていました
ヒガンバナの若葉
> minamizaさんところのヒガンバナも萎れて来ましたね。
前のように子房部ふくらんできたら教えて下さいね。
花の萎れて 落ちたあと です 子房部は ふくらまないで 枯れてきています
2019/10/23 ヒガンバナ 花のあと

その株元を見ると 青々とした 葉が 出てきていました
ヒガンバナの若葉

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
10月27日 の 『朝日歌壇』に 彼岸花をうたった和歌が 一首 選ばれてありました
佐々木幸綱 選
教員を二十九年で退職す子らと描きしヒガンバナ咲く (東京都)半杭亞矢子
先生も いっしょに描いたらしい ヒガンバナを描くことは どれくらいの学校で 学級で あるだろう? あまり 多いとは 思えないけど 先生も 描くとは なお 少ないのでは ---- とてもいい 情景が イメージできます 作者の苗字 変わっている
10月27日 の 『朝日歌壇』に 彼岸花をうたった和歌が 一首 選ばれてありました
佐々木幸綱 選
教員を二十九年で退職す子らと描きしヒガンバナ咲く (東京都)半杭亞矢子
先生も いっしょに描いたらしい ヒガンバナを描くことは どれくらいの学校で 学級で あるだろう? あまり 多いとは 思えないけど 先生も 描くとは なお 少ないのでは ---- とてもいい 情景が イメージできます 作者の苗字 変わっている
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
洗濯物を干していて 庭の隅に 白く咲く花を 見つけました そこは 薄暗い 所で 日が射して 花が 白く浮かび上がって見えました サフラン です
撮っている さなかに 虫が やってきた ハナバチのようです
サフランの花 虫が 寄っている 2019/10/30 庭の隅
洗濯物を干していて 庭の隅に 白く咲く花を 見つけました そこは 薄暗い 所で 日が射して 花が 白く浮かび上がって見えました サフラン です
撮っている さなかに 虫が やってきた ハナバチのようです
サフランの花 虫が 寄っている 2019/10/30 庭の隅

投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 580

minamizaさん
ヒガンバナ「自然結実」の情報をありがとうございます。
実は今年は異常なまでに「自然結実」起こっています。先日も播磨一帯のヒガンバナを見てきました。8ヶ所で観察しましたが、どこでも多少はありますが、「自然結実」を見ることができました。100%です!!
なぜなのかわかりません。
ヒガンバナに何かが起こっていることだけは確かです。

ヒガンバナ「自然結実」の情報をありがとうございます。
実は今年は異常なまでに「自然結実」起こっています。先日も播磨一帯のヒガンバナを見てきました。8ヶ所で観察しましたが、どこでも多少はありますが、「自然結実」を見ることができました。100%です!!
なぜなのかわかりません。
ヒガンバナに何かが起こっていることだけは確かです。


投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: 季節のたより 十月 神無月 刈稲(かりいね)月
msg# 1.1.1.1.2.1.1.2.2.1
sakamoto
この結実は交雑が起こっての結実でしょうか。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

楠田純一さん こんにちは
> 異常なまでに「自然結実」起こっています
おおっ! どうした---- なにごと!!
> どこでも多少はありますが、「自然結実」を見ることができました。100%です!!
それは すごい
> ヒガンバナに何かが起こっていることだけは確かです
ふうむ なんだろう ----
きのう きょう と NHK ETV を 朝 7:45 から 見ています
火野正平 こころ旅 自転車で 走り回っている きのうから 播磨 加東市のあたり きょうは 播磨横田駅から 高砂市阿弥陀町へ
ここは 楠田純一さんの 福崎に近いですね
自転車が走る 農道の 土手下 用水路脇 あぜ道に 赤い花の群れが 点在する ヒガンバナ です 播磨には ヒガンバナが 多い ということが 実感できます
> 異常なまでに「自然結実」起こっています
おおっ! どうした---- なにごと!!
> どこでも多少はありますが、「自然結実」を見ることができました。100%です!!
それは すごい
> ヒガンバナに何かが起こっていることだけは確かです
ふうむ なんだろう ----
きのう きょう と NHK ETV を 朝 7:45 から 見ています
火野正平 こころ旅 自転車で 走り回っている きのうから 播磨 加東市のあたり きょうは 播磨横田駅から 高砂市阿弥陀町へ
ここは 楠田純一さんの 福崎に近いですね
自転車が走る 農道の 土手下 用水路脇 あぜ道に 赤い花の群れが 点在する ヒガンバナ です 播磨には ヒガンバナが 多い ということが 実感できます
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

よく晴れて 日射しが いっぱい 暖かです 洗濯物を干してから カメラを持って ミニ神社を 回る 散歩
キク アザミ が 咲いています そこへ 期待通り チョウが 寄りついている
キタキチョウが 3羽 ほど それに ヒョウモン が キク アザミ で 吸蜜 チョウにとっても いい日です
キタキチョウ が キクで 吸蜜中 2019/10/31 南部山 神明社 で

キタキチョウ が アザミで 吸蜜中 2019/10/31 南部山 神明社 で
キク アザミ が 咲いています そこへ 期待通り チョウが 寄りついている
キタキチョウが 3羽 ほど それに ヒョウモン が キク アザミ で 吸蜜 チョウにとっても いい日です
キタキチョウ が キクで 吸蜜中 2019/10/31 南部山 神明社 で

キタキチョウ が アザミで 吸蜜中 2019/10/31 南部山 神明社 で

投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 580

minamizaさん
応答がずいぶん遅れてすみません。
「こころ旅」見ておられるですね。
なんかうれしいです!!
私も大好きでいつもみていますね。
北条を走ったときも、ほんとヒガンバナよく咲いていましたね。
福崎のすぐとなりの町です。
そのヒガンバナですが、やっぱり今年は異常です。今もすぐ近くの道沿いヒガンバナも「自然結実」をしています。それも、きわめて高頻度に…
どうしてだろう。?(゜_。)?(。_゜)?
「ふしぎ!?」ですね。
今いろいろ考えています。



応答がずいぶん遅れてすみません。
「こころ旅」見ておられるですね。
なんかうれしいです!!
私も大好きでいつもみていますね。
北条を走ったときも、ほんとヒガンバナよく咲いていましたね。
福崎のすぐとなりの町です。
そのヒガンバナですが、やっぱり今年は異常です。今もすぐ近くの道沿いヒガンバナも「自然結実」をしています。それも、きわめて高頻度に…
どうしてだろう。?(゜_。)?(。_゜)?
「ふしぎ!?」ですね。
今いろいろ考えています。



投票数:0
平均点:0.00
返信する