2019九州北部豪雨で油流出(有明海)-速報
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
投稿ツリー
-
2019九州北部豪雨で油流出(有明海)-速報 (伊豆倉 正敏, 2019/8/28 21:24)
-
Re: 2019九州北部豪雨で油流出(有明海)-速報 (伊豆倉 正敏, 2019/8/28 21:49)
-
Re: 2019九州北部豪雨で油流出(有明海)-速報 (伊豆倉 正敏, 2019/8/31 15:27)
-
Re: 2019九州北部豪雨で油流出(有明海)-速報 (伊豆倉 正敏, 2019/9/2 20:56)
伊豆倉 正敏
投稿数: 1160

速報なので間違っていたり、ニュース段階での推定流出量より少ないことを願います。
昨日からの大雨により、よりによって、諫早湾干拓で水質汚濁が起きて水防堤を開けるか開けないか(ややこしいことに両方とも裁判確定)で揉(も)めている有明海に油が流出したそうです。
養殖のりの色落ちが問題になっている時に有明海に被害が広がると干拓に対して二次被害を出すかもしれません。
豪雨影響で佐賀鉄工所の油11万リットル川に流出か
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12168-08280534/
>佐賀県によると、この日午前10時ごろ、佐賀鉄工所から消防に「工場内への浸水で、2000リットル入るタンク57個に入っていた油が、六角川に流された可能性がある」と連絡があった。工場のすぐ側に六角川が流れており、鉄工所ではオイルフェンスなどを張り、川への油流出を防ごうとしているものの、「川の流れが速く、回収が困難だ」と話しているという。
昨日からの大雨により、よりによって、諫早湾干拓で水質汚濁が起きて水防堤を開けるか開けないか(ややこしいことに両方とも裁判確定)で揉(も)めている有明海に油が流出したそうです。
養殖のりの色落ちが問題になっている時に有明海に被害が広がると干拓に対して二次被害を出すかもしれません。
豪雨影響で佐賀鉄工所の油11万リットル川に流出か
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12168-08280534/
>佐賀県によると、この日午前10時ごろ、佐賀鉄工所から消防に「工場内への浸水で、2000リットル入るタンク57個に入っていた油が、六角川に流された可能性がある」と連絡があった。工場のすぐ側に六角川が流れており、鉄工所ではオイルフェンスなどを張り、川への油流出を防ごうとしているものの、「川の流れが速く、回収が困難だ」と話しているという。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
伊豆倉 正敏
投稿数: 1160

すみません速報で書いていました。
他のニュースでは8万リットル説もあるようです。
大雨で鉄工所冠水、油が大量流出…佐賀・大町町 : 国内 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190828-OYT1T50239/
>工場内には、少なくとも8万リットル分のタンクが設置されているという。
こういう場合は並列表記の方が比較できるので
鉄工所のタンク複数が浸水、油が川の近くへ流出 佐賀:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM8X470YM8XTTHB010.html
ここは動画があるので百聞は一見にしかずで動画で見た方がいいかもしれません。
他のニュースでは8万リットル説もあるようです。
大雨で鉄工所冠水、油が大量流出…佐賀・大町町 : 国内 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190828-OYT1T50239/
>工場内には、少なくとも8万リットル分のタンクが設置されているという。
こういう場合は並列表記の方が比較できるので
鉄工所のタンク複数が浸水、油が川の近くへ流出 佐賀:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM8X470YM8XTTHB010.html
ここは動画があるので百聞は一見にしかずで動画で見た方がいいかもしれません。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
伊豆倉 正敏
投稿数: 1160

ニュース報道によれば
油汚染が起きるかもしれないから水門を開けない
→余計に水位が上がって油があるところから更に漏れる。
という悪循環が起きたそうです。
取りあえずオイルフェンスを設置して油のない水を排水し水位も下がったので救助や復旧活動が出来るようになったそうですが、浸水エリア家屋や田畑に広範囲に油汚染が生じたそうで、自然災害による二次被害の災害と言えそうです。
油汚染が起きるかもしれないから水門を開けない
→余計に水位が上がって油があるところから更に漏れる。
という悪循環が起きたそうです。
取りあえずオイルフェンスを設置して油のない水を排水し水位も下がったので救助や復旧活動が出来るようになったそうですが、浸水エリア家屋や田畑に広範囲に油汚染が生じたそうで、自然災害による二次被害の災害と言えそうです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
伊豆倉 正敏
投稿数: 1160

皆様こんばんは
この話題については、当サイエンスフォーラム(実はインターネット開通前のパソコン通信と言っていた時代から細々と続いています。)内でも 【空隙】その他もろもろの話題と言う会議室があり
佐賀豪雨で油流出
http://fsci.4rm.jp/modules/d3forum/index.php?topic_id=2700#post_id17393
と言うタイトルで防災・減災面を含めた流れになっていますので、情報の拡散防止と共有化のため以降の書き込みはそちらでお願いします。
この話題については、当サイエンスフォーラム(実はインターネット開通前のパソコン通信と言っていた時代から細々と続いています。)内でも 【空隙】その他もろもろの話題と言う会議室があり
佐賀豪雨で油流出
http://fsci.4rm.jp/modules/d3forum/index.php?topic_id=2700#post_id17393
と言うタイトルで防災・減災面を含めた流れになっていますので、情報の拡散防止と共有化のため以降の書き込みはそちらでお願いします。
投票数:0
平均点:0.00
返信する