季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき)
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
投稿ツリー
-
季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/1 16:52)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (sakamoto, 2019/6/2 9:12)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/2 11:49)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/2 11:56)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/2 12:02)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/2 12:13)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (楠田純一, 2019/6/3 6:07)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/3 16:07)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/3 16:12)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/4 15:41)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/7 11:17)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/7 11:22)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/9 11:30)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/10 14:46)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/11 12:30)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (sakamoto, 2019/6/11 16:30)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/12 16:16)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/13 15:37)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/13 15:43)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/15 12:20)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/16 13:12)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/17 16:24)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (sakamoto, 2019/6/17 21:24)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/18 18:04)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/18 18:11)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (sakamoto, 2019/6/18 21:44)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/19 15:42)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/19 15:49)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/20 18:55)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/22 16:26)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/24 15:33)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/24 15:50)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/26 16:20)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/27 14:07)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/27 14:13)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/28 16:28)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/29 16:45)
-
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき) (minamiza, 2019/6/30 12:10)
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
六月になりましたので 新しくトピックを立てます
動物 植物 など 季節の移り変わりにつれて 現れ 消えます
見たもの 思ってかんじたこと なんでも お書きください
きのう ヒメウラナミジャノメをアップしましたが 裏翅でしたので きょうは 表翅を
六月になりましたので 新しくトピックを立てます
動物 植物 など 季節の移り変わりにつれて 現れ 消えます
見たもの 思ってかんじたこと なんでも お書きください
きのう ヒメウラナミジャノメをアップしましたが 裏翅でしたので きょうは 表翅を

投票数:0
平均点:0.00
返信する
sakamoto
投稿数: 194

おはようございます。
昨日の夕方、久しぶりに幻日が現れました。
幻日ができているところに、雲があるので横にたなびいたように見えています。
そろそろ梅雨前線が北上してきます。
昨日の夕方、久しぶりに幻日が現れました。
幻日ができているところに、雲があるので横にたなびいたように見えています。
そろそろ梅雨前線が北上してきます。

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

sakamotoさん こんにちは
みごとな 幻日 !
雲は なんでしょう?
高積雲かな?
みごとな 幻日 !
雲は なんでしょう?
高積雲かな?
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
朝は よく晴れ 陽光というのは こういう光なんだ と思わせるように 輝かしい
少しの風が 爽快で まさに 風薫る といった感じです
いい季節です
いつもの雲見 東空は 雲が少なく 見栄え(?)がしない
北の空を見たら きれいな 巻積雲が あったので 道路に出て 撮りました
きょうの雲見 a
2019/06/02 08:06 東空 快晴

きょうの雲見 b
2019/06/02 08:12 北空 巻積雲 波状雲か尾流雲か?
朝は よく晴れ 陽光というのは こういう光なんだ と思わせるように 輝かしい
少しの風が 爽快で まさに 風薫る といった感じです
いい季節です
いつもの雲見 東空は 雲が少なく 見栄え(?)がしない
北の空を見たら きれいな 巻積雲が あったので 道路に出て 撮りました
きょうの雲見 a
2019/06/02 08:06 東空 快晴

きょうの雲見 b
2019/06/02 08:12 北空 巻積雲 波状雲か尾流雲か?

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
きょうの飛行機は 雲を曳いています
その雲の出来具合は さまざまです
洗濯物を干し終わって 空を見たら 西から東(画像では左から右)へ 長い 飛行機雲が ぐんぐん伸びていくのが 認められました 少しカーブしている
下(東側)に 南下した飛行機の 飛行機雲が 認められます
きょうの雲見 c
2019/06/02 10:21 北東空 飛行機雲
きょうの飛行機は 雲を曳いています
その雲の出来具合は さまざまです
洗濯物を干し終わって 空を見たら 西から東(画像では左から右)へ 長い 飛行機雲が ぐんぐん伸びていくのが 認められました 少しカーブしている
下(東側)に 南下した飛行機の 飛行機雲が 認められます
きょうの雲見 c
2019/06/02 10:21 北東空 飛行機雲

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
sakamotoさんへのコメントをつけて それにつられて きょうの雲見に書くべきものを この 季節のたより に書いてしまいました すみません
物干し台の近くに トンボが飛んできたので 撮りました
取り込んで 見てみると 環状紋のあるところから モノサシトンボ であるように思われますが どうでしょう
そのためには 腹部を もっと 明瞭に撮っておくべきだった すみません

sakamotoさんへのコメントをつけて それにつられて きょうの雲見に書くべきものを この 季節のたより に書いてしまいました すみません
物干し台の近くに トンボが飛んできたので 撮りました
取り込んで 見てみると 環状紋のあるところから モノサシトンボ であるように思われますが どうでしょう
そのためには 腹部を もっと 明瞭に撮っておくべきだった すみません


投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 557


金銀に藪飾るかな忍冬 19/05/30撮影@福崎
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

楠田純一さん こんにちは
スイカズラが 咲きましたね
やっぱり 早い
こちらは まだ まだ の ようです
きょう 見つけたのは ドクダミ でした
庭にはびこって すごく たくさんあるのですが 2、3 花が見えます 走りです
ドクダミの走り 2019/06/03 白石南部山
スイカズラが 咲きましたね
やっぱり 早い
こちらは まだ まだ の ようです
きょう 見つけたのは ドクダミ でした
庭にはびこって すごく たくさんあるのですが 2、3 花が見えます 走りです
ドクダミの走り 2019/06/03 白石南部山

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
晴れて 暖かです
15時 で 26.2℃ でした これが 最高でしょう
駐車場脇は アカツメクサが いっぱい
ふと見たら 蝶が 止まって 吸蜜中
急いで 撮りました
はじめは 小さく あとで 大きく
図鑑を見ると ウラギンヒョウモン のようです
ウラギンヒョウモン が アカツメクサ で 吸蜜中

晴れて 暖かです
15時 で 26.2℃ でした これが 最高でしょう
駐車場脇は アカツメクサが いっぱい
ふと見たら 蝶が 止まって 吸蜜中
急いで 撮りました
はじめは 小さく あとで 大きく
図鑑を見ると ウラギンヒョウモン のようです
ウラギンヒョウモン が アカツメクサ で 吸蜜中


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
きょうは 晴れて 日射しが強く 暑くなりました
アメダス白石 で 15時が 28.1℃ になっている
真夏日だ きのうの 15時は 26.2℃
2度近く 高くなっている
日向で 働くことはことはしていないので 辛いということはない 日影の書斎で これを書いています
窓の前には リキュウバイ と ユズ の木が 葉をいっぱいに茂らせているので 南向きだけど 日影です
梅雨に近い と あって うちの梅が気になって 見てみました さっぱり 見当たらない ないのです 去年も 成らなかったけど 今年も みたい
さがして さがして 見つけたものを 撮りました
青梅 2019/06/04 白石南部山のわが家のもの
きょうは 晴れて 日射しが強く 暑くなりました
アメダス白石 で 15時が 28.1℃ になっている
真夏日だ きのうの 15時は 26.2℃
2度近く 高くなっている
日向で 働くことはことはしていないので 辛いということはない 日影の書斎で これを書いています
窓の前には リキュウバイ と ユズ の木が 葉をいっぱいに茂らせているので 南向きだけど 日影です
梅雨に近い と あって うちの梅が気になって 見てみました さっぱり 見当たらない ないのです 去年も 成らなかったけど 今年も みたい
さがして さがして 見つけたものを 撮りました
青梅 2019/06/04 白石南部山のわが家のもの

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
楠田純一さんから 忍冬のたよりがあって うちではどうかな? と 気になっていました
厨房裏の出口から 生ゴミを捨てに出てついでに 家の裏(北側)を 回って見ました
咲いていました
そんなに 遅れては いない
きょう 道路向側の ガードレール脇のくさむらにも 咲いているのを 見つけました
スイカズラ=忍冬=金銀花 の走り 2019/06/06 白石 南部山
楠田純一さんから 忍冬のたよりがあって うちではどうかな? と 気になっていました
厨房裏の出口から 生ゴミを捨てに出てついでに 家の裏(北側)を 回って見ました
咲いていました
そんなに 遅れては いない
きょう 道路向側の ガードレール脇のくさむらにも 咲いているのを 見つけました
スイカズラ=忍冬=金銀花 の走り 2019/06/06 白石 南部山

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
うちのあちこちに タチアオイ が 林立しています
茎の高さは 私の背丈を超えているのものが多い
咲くのは いつか と 期待していたのですが 今朝 食堂玄関脇に 生えている立葵が 花を開いているのを 発見しました 走り です
タチアオイが 咲くと 夏ですね 夏が来た
卯の花 は どうだろう
霧が深かったので 水滴が ついています
タチアオイ の走り 2019/06/07 食堂玄関脇
うちのあちこちに タチアオイ が 林立しています
茎の高さは 私の背丈を超えているのものが多い
咲くのは いつか と 期待していたのですが 今朝 食堂玄関脇に 生えている立葵が 花を開いているのを 発見しました 走り です
タチアオイが 咲くと 夏ですね 夏が来た
卯の花 は どうだろう
霧が深かったので 水滴が ついています
タチアオイ の走り 2019/06/07 食堂玄関脇

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
おととい 霧雨が降り出した 午後 駐車場脇の立葵を見たら 白いものが 付いていました
おや ここでも 咲き出したか と思って 寄ってみたら 花ではなくて 白い蝶でした
それが二羽 接合している それで 花のように見えたのですね
霧雨の中 撮りました
蝶は モンシロチョウ のようです
これは これまで このあたりで あまり 見掛けていない
2019/06/07 接合している モンシロチョウ 白石南部山 わが家の駐車場脇


おととい 霧雨が降り出した 午後 駐車場脇の立葵を見たら 白いものが 付いていました
おや ここでも 咲き出したか と思って 寄ってみたら 花ではなくて 白い蝶でした
それが二羽 接合している それで 花のように見えたのですね
霧雨の中 撮りました
蝶は モンシロチョウ のようです
これは これまで このあたりで あまり 見掛けていない
2019/06/07 接合している モンシロチョウ 白石南部山 わが家の駐車場脇



投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
きょうは いかにも梅雨らしく 霧が立ちこめて ときどき 霧雨が降っています
きのうは ちょっと 晴れ間もあったけど きょうは 完全に雲がおおっていて 晴れそうにない
そのきのう つれあいが デーサービスから戻るのを 迎えようと 食堂玄関を出て そこに生えている 立葵を見たら なにかが付いている
そばに寄って よく見たら 蛙 でした
撮って こうして見ると 立派な(?)蛙 です
何蛙だろう?

きょうは いかにも梅雨らしく 霧が立ちこめて ときどき 霧雨が降っています
きのうは ちょっと 晴れ間もあったけど きょうは 完全に雲がおおっていて 晴れそうにない
そのきのう つれあいが デーサービスから戻るのを 迎えようと 食堂玄関を出て そこに生えている 立葵を見たら なにかが付いている
そばに寄って よく見たら 蛙 でした
撮って こうして見ると 立派な(?)蛙 です
何蛙だろう?


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
梅雨空から 雨が降り 水がたっぷりある感じで 植物は どれも 活き活きしています
花も 続々 咲いている
光が弱いので 写真は 冴えない感じだけど それも 梅雨の味わい(?)かも ----
書斎前の テイカカズラ が 盛り であるようです
玄関のポーチの 柱に 巻き付いている
テイカカズラ=定家葛 2019/06/11 書斎 ポーチ
梅雨空から 雨が降り 水がたっぷりある感じで 植物は どれも 活き活きしています
花も 続々 咲いている
光が弱いので 写真は 冴えない感じだけど それも 梅雨の味わい(?)かも ----
書斎前の テイカカズラ が 盛り であるようです
玄関のポーチの 柱に 巻き付いている
テイカカズラ=定家葛 2019/06/11 書斎 ポーチ

投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき)
msg# 1.2.1.1.1.1.1.1.1.1.1
sakamoto
こんにちは。
テイカカヅラは、当地ではほぼ咲き終わりました。照葉樹林帯の標徴種のようですが、東北地方まで分布しているのですね。数は余り多くはないのではないのでしょうか。
テイカカヅラは、当地ではほぼ咲き終わりました。照葉樹林帯の標徴種のようですが、東北地方まで分布しているのですね。数は余り多くはないのではないのでしょうか。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
朝は 梅雨空だったのに 午後から 晴れ間が広がって 15時を過ぎたころには すっかり 晴れ渡りました
これが 続けば 梅雨の中休み となるのですが ----
駐車場入口の 十月桜を見たら 日の光に 熟した桜の実が 赤く輝いていました
桜の実の熟する時 島崎藤村
を 思い出します
熟した 赤と黒の 桜の実 2019/06/12 白石 南部山
朝は 梅雨空だったのに 午後から 晴れ間が広がって 15時を過ぎたころには すっかり 晴れ渡りました
これが 続けば 梅雨の中休み となるのですが ----
駐車場入口の 十月桜を見たら 日の光に 熟した桜の実が 赤く輝いていました
桜の実の熟する時 島崎藤村
を 思い出します
熟した 赤と黒の 桜の実 2019/06/12 白石 南部山

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

sakamotoさん こんにちは
やっぱり 和歌山は 早いですね
> 照葉樹林帯の標徴種のようですが
そうだったのですか
知らずにいました
> 数は余り多くはないのではないのでしょうか。
あまり気にしないでいたので わかりませんが そんなに見た記憶がなので そうかもしれない
きょうの テイカカズラ 2019/06/13 書斎前
やっぱり 和歌山は 早いですね
> 照葉樹林帯の標徴種のようですが
そうだったのですか
知らずにいました
> 数は余り多くはないのではないのでしょうか。
あまり気にしないでいたので わかりませんが そんなに見た記憶がなので そうかもしれない
きょうの テイカカズラ 2019/06/13 書斎前

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
アジサイ が 咲いてはいないか 確かめようと 家の裏 北側に 回って見ました
まだ でした
出たついでに 池に 鳥はいないか 確かめようと そっと のぞいてみました
水面を すーっと 動くものがある
水鳥が 滑走 して いるのでは と思ったら 蛇 でした
蛇が 水面を 滑走していた
とても 早く です
直線的に進んでいるようで 驚き

アジサイ が 咲いてはいないか 確かめようと 家の裏 北側に 回って見ました
まだ でした
出たついでに 池に 鳥はいないか 確かめようと そっと のぞいてみました
水面を すーっと 動くものがある
水鳥が 滑走 して いるのでは と思ったら 蛇 でした
蛇が 水面を 滑走していた
とても 早く です
直線的に進んでいるようで 驚き


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
細かい 弱い 雨が 朝から ずーっと 降っています
うす暗く 気温も低い
書斎玄関先で オトギリソウ が 咲き出しました 走り です まだ 2輪しか 見えない
オトギリソウの走り 2019/06/15 書斎玄関先
細かい 弱い 雨が 朝から ずーっと 降っています
うす暗く 気温も低い
書斎玄関先で オトギリソウ が 咲き出しました 走り です まだ 2輪しか 見えない
オトギリソウの走り 2019/06/15 書斎玄関先

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
早朝に 雨があって 朝に外に出てみたら 葉は 水滴が したたっていました
光が少ないので きょうは 撮っても あまり 冴えない
少し前の ラベンダーの盛りを 出しておきます
道路から入る 駐車場の 入口 角隅にある
早朝に 雨があって 朝に外に出てみたら 葉は 水滴が したたっていました
光が少ないので きょうは 撮っても あまり 冴えない
少し前の ラベンダーの盛りを 出しておきます
道路から入る 駐車場の 入口 角隅にある

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
深夜 早朝 に 強風が 吹いた
アメダス白石の観測結果では
4時 13.6m/s
瞬間では もっと 強く 県内では 最高で 20m/s 近くであった --- これは ニュース
朝 外に 出て見たら 玄関先の 立葵 が 倒れている
さらに 食堂玄関先は もっと ひどくて みんな 倒れてえいた
これらは 成長が早くて 茎が高く伸びていた
駐車場入口にあるものは 茎丈 が 低くて 倒れずに残っている
茎が 根元から折れているだけでなく 根が引き抜かれている これでは 回復は 困難
食堂玄関先の 風倒立葵 2019/06/17


深夜 早朝 に 強風が 吹いた
アメダス白石の観測結果では
4時 13.6m/s
瞬間では もっと 強く 県内では 最高で 20m/s 近くであった --- これは ニュース
朝 外に 出て見たら 玄関先の 立葵 が 倒れている
さらに 食堂玄関先は もっと ひどくて みんな 倒れてえいた
これらは 成長が早くて 茎が高く伸びていた
駐車場入口にあるものは 茎丈 が 低くて 倒れずに残っている
茎が 根元から折れているだけでなく 根が引き抜かれている これでは 回復は 困難
食堂玄関先の 風倒立葵 2019/06/17


投票数:0
平均点:0.00
返信する
sakamoto
投稿数: 194

こんばんは、
一昨日の寒冷前線は局地的に風雨が強くなりました。当地はさほどではなかったのですが、ちょうど京都に用があって出まして、途中環状線から西のほうを見ると、雲の底が抜けてように大量の雨が降っているのが見えました。香川県か瀬戸内海かな。相当
の雨が降っていたでしょう。
一昨日の寒冷前線は局地的に風雨が強くなりました。当地はさほどではなかったのですが、ちょうど京都に用があって出まして、途中環状線から西のほうを見ると、雲の底が抜けてように大量の雨が降っているのが見えました。香川県か瀬戸内海かな。相当

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

sakamotoさん こんにちは
> 雲の底が抜けてように大量の雨が降っているのが見えました
すごいですね
よくぞ 見つけて 撮っておいた
写真を じっくり 見させていただきました
ふうむ ---- すごい 雨も 写真も
天気図と 比べて 見てみたい
> 雲の底が抜けてように大量の雨が降っているのが見えました
すごいですね
よくぞ 見つけて 撮っておいた
写真を じっくり 見させていただきました
ふうむ ---- すごい 雨も 写真も
天気図と 比べて 見てみたい
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
雲見に 道路に出て 北の空を見 撮っていたら 白い蝶が ひらひら 舞ってきて 目の前の シロツメクサ に 止まりました
モンシロチョウ だと 思います
先日 交接しているものを 撮ってアップしましたが 個体 というか 一匹だけのものは 未だでした
これを 撮っていると また 一匹が やってきて からみあって 舞っていました さらに また 一匹が やってきました モンシロチョウは かなり いるみたい
シロツメクサで吸蜜する モンシロチョウ 2019/06/18 南部山の田のへり

雲見に 道路に出て 北の空を見 撮っていたら 白い蝶が ひらひら 舞ってきて 目の前の シロツメクサ に 止まりました
モンシロチョウ だと 思います
先日 交接しているものを 撮ってアップしましたが 個体 というか 一匹だけのものは 未だでした
これを 撮っていると また 一匹が やってきて からみあって 舞っていました さらに また 一匹が やってきました モンシロチョウは かなり いるみたい
シロツメクサで吸蜜する モンシロチョウ 2019/06/18 南部山の田のへり


投票数:0
平均点:0.00
返信する
sakamoto
投稿数: 194

こんばんは。
雲画像は

天気図は

大雨が降っているところは、ちょうど低気圧の中心部ですね。
雲画像は

天気図は

大雨が降っているところは、ちょうど低気圧の中心部ですね。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

sakamotoさん こんにちは
さっそくの 雲画像と 天気図を ありがとございます
なるほど
> 大雨が降っているところは、ちょうど低気圧の中心部
なんですね ううむ そうか ------
さっそくの 雲画像と 天気図を ありがとございます
なるほど
> 大雨が降っているところは、ちょうど低気圧の中心部
なんですね ううむ そうか ------
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
蝶のうち クロアゲハ は 見掛けながら 撮れないでいる旨 先日 書きました
きのう 午後 書斎を出て 階段を降りかけたら クロアゲハ が 飛んできました
それが 目の前の つつじ の 花に 止まった
即 撮りました
それは 一瞬で また すぐに 飛び去った
望遠で 拡大して 撮ることができなかったので 画像を 切り取って 拡大しました

蝶のうち クロアゲハ は 見掛けながら 撮れないでいる旨 先日 書きました
きのう 午後 書斎を出て 階段を降りかけたら クロアゲハ が 飛んできました
それが 目の前の つつじ の 花に 止まった
即 撮りました
それは 一瞬で また すぐに 飛び去った
望遠で 拡大して 撮ることができなかったので 画像を 切り取って 拡大しました


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんばんは
18日 書斎玄関先の テイカカズラ を 見ていたら 虫が飛んできました
蝶でも 蛾 でもない
図鑑を見たら シリアゲ の なかま ヤマトシリアゲ のようです
尻を上に上げている 不思議ですね
吻が 大きい
テイカカズラの 蕊の底に さし込んでいるように見える
吸っているのかな
うまいぐあいに 背 と 横 と 撮れました
ちょっと 美しくもある
テイカカズラ に 止まった ヤマトシリアゲ 2019/06/18

18日 書斎玄関先の テイカカズラ を 見ていたら 虫が飛んできました
蝶でも 蛾 でもない
図鑑を見たら シリアゲ の なかま ヤマトシリアゲ のようです
尻を上に上げている 不思議ですね
吻が 大きい
テイカカズラの 蕊の底に さし込んでいるように見える
吸っているのかな
うまいぐあいに 背 と 横 と 撮れました
ちょっと 美しくもある
テイカカズラ に 止まった ヤマトシリアゲ 2019/06/18


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
曇って うす暗い 日です
午後に 雨があった
昼近く 少し日が射して 書斎玄関あたりで ドクダミ を 眺め 撮っていたら 黄色の虫 が 葉の上に
蜂でした
図鑑で見ると キアシナガハチ というもののようです
黄と黒 の 取り合わせは 警戒色 というとか
危ないから 近寄るな かな
毒が あるぞ かな
ドクダミ に 用が あったのかな?
ぐるぐる 回るので いろんな角度のものが 撮れた
その中から 3枚 選んだ
キアシナガハチ 2019/06/22 11:42ころ 白石南部山


曇って うす暗い 日です
午後に 雨があった
昼近く 少し日が射して 書斎玄関あたりで ドクダミ を 眺め 撮っていたら 黄色の虫 が 葉の上に
蜂でした
図鑑で見ると キアシナガハチ というもののようです
黄と黒 の 取り合わせは 警戒色 というとか
危ないから 近寄るな かな
毒が あるぞ かな
ドクダミ に 用が あったのかな?
ぐるぐる 回るので いろんな角度のものが 撮れた
その中から 3枚 選んだ
キアシナガハチ 2019/06/22 11:42ころ 白石南部山



投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
全天 雲 で 雨が降っています
15時の気温が アメダス白石で 16.4℃
これが きょうの 最高になりそう
きのうの朝 起きて 母屋から食堂へ 書斎の前を通りかかった 一本の草に ふと 眼が止まった
葉にしては ちょっと 変 形が整え過ぎる そして 左右対称!
そんな葉って ある ----- ? -
通り過ぎて から 戻って 熟視する どうも 虫 みたい
それにしては とても 葉に よく似ている これは 擬態か?
横から見たのを 背から見て 蛾らしい と思い 撮った
写真を 図鑑で見ると ウンモンスズメ(雲紋雀) という スズメガ科の 蛾 らしい
幼虫の食草 は ケヤキ だという なるほど 草は ケヤキの下に生えている
そんなに 珍しいものではないらしいが 私は 初見 きれいさに 感心 そして 葉によく似ていることも
ウンモンスズメ 2019/06/23 白石 南部山 わが家 書斎前 ケヤキの下


全天 雲 で 雨が降っています
15時の気温が アメダス白石で 16.4℃
これが きょうの 最高になりそう
きのうの朝 起きて 母屋から食堂へ 書斎の前を通りかかった 一本の草に ふと 眼が止まった
葉にしては ちょっと 変 形が整え過ぎる そして 左右対称!
そんな葉って ある ----- ? -
通り過ぎて から 戻って 熟視する どうも 虫 みたい
それにしては とても 葉に よく似ている これは 擬態か?
横から見たのを 背から見て 蛾らしい と思い 撮った
写真を 図鑑で見ると ウンモンスズメ(雲紋雀) という スズメガ科の 蛾 らしい
幼虫の食草 は ケヤキ だという なるほど 草は ケヤキの下に生えている
そんなに 珍しいものではないらしいが 私は 初見 きれいさに 感心 そして 葉によく似ていることも
ウンモンスズメ 2019/06/23 白石 南部山 わが家 書斎前 ケヤキの下



投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
ずっと 書き忘れ
ウグイス が とてもいい声で 鳴いています
すぐ 目の前の樹に止まって 鳴くこともある
トッキョ キョカキョク トッキョ キョカキョク --- という 鳴き声も しきり こちらは ホトトギス ですね
一昨日 2019/06/22 が 夏至 であることを 見逃していた
このごろ 日暮れが遅い 7時になっても まだ 空が明るい そのことに 感心していて 「あっ 夏至は」 と 思ったら 通り過ぎていた
きのう つれあいが 家出をした あとを追って 出て見たら 後ろ姿が見えたので ゆっくり 歩く
傍らの 田んぼの 法面を見たら 青い花が ----
ツユクサ の よう ---- 走り ですね
ことしの 最初 これから たくさん 見えることでしょう
ていねいに 法面を さがしてみたら 3,4個 見えた
ツユクサ 走り 2019/06/23 白石 南部山
ずっと 書き忘れ
ウグイス が とてもいい声で 鳴いています
すぐ 目の前の樹に止まって 鳴くこともある
トッキョ キョカキョク トッキョ キョカキョク --- という 鳴き声も しきり こちらは ホトトギス ですね
一昨日 2019/06/22 が 夏至 であることを 見逃していた
このごろ 日暮れが遅い 7時になっても まだ 空が明るい そのことに 感心していて 「あっ 夏至は」 と 思ったら 通り過ぎていた
きのう つれあいが 家出をした あとを追って 出て見たら 後ろ姿が見えたので ゆっくり 歩く
傍らの 田んぼの 法面を見たら 青い花が ----
ツユクサ の よう ---- 走り ですね
ことしの 最初 これから たくさん 見えることでしょう
ていねいに 法面を さがしてみたら 3,4個 見えた
ツユクサ 走り 2019/06/23 白石 南部山

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
雲紋雀(ウンモンスズメ)なる 蛾 を 見た日です
ツユクサの走り を 見て もっと 咲いていないかと 同じ田んぼの法面を 見回したら 薄青いものが 見えた
なんだろう と 寄ってみたら これまた 蛾 でした
撮ってから 図鑑で見たら オオミズアオ というものらしい
私は 初見であるように思う
雨上がりで 羽根に 水滴が ついている
2019/06/23 オオミズアオ 白石 南部山


雲紋雀(ウンモンスズメ)なる 蛾 を 見た日です
ツユクサの走り を 見て もっと 咲いていないかと 同じ田んぼの法面を 見回したら 薄青いものが 見えた
なんだろう と 寄ってみたら これまた 蛾 でした
撮ってから 図鑑で見たら オオミズアオ というものらしい
私は 初見であるように思う
雨上がりで 羽根に 水滴が ついている
2019/06/23 オオミズアオ 白石 南部山



投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
朝は 晴れていたけど 14時になった今 すっかり曇ったようです
台風がやってくるというけど 雨 風 は どうなんだろう ---- 心配
アジサイに便りが 聞かれるこの頃ですが わが家は 未だ と 気をもんでいました
が、 ついに咲き出しました ケヤキの下 にあるものです これから 続けて 咲くでしょう
アジサイの 走り 2019/06/26 わが家の ケヤキの下
朝は 晴れていたけど 14時になった今 すっかり曇ったようです
台風がやってくるというけど 雨 風 は どうなんだろう ---- 心配
アジサイに便りが 聞かれるこの頃ですが わが家は 未だ と 気をもんでいました
が、 ついに咲き出しました ケヤキの下 にあるものです これから 続けて 咲くでしょう
アジサイの 走り 2019/06/26 わが家の ケヤキの下

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
アジサイは わが家では 家の裏(北側)に 大きな株がある
ケヤキの下の株が 咲き出したので 裏のは? と見に行きました 結果は 未だでした
裏に出たので 農道をのぼって 貯水池を のぞいた けど とくに 変わったことなし
足元を見たら ウツボグサ が 咲いていた 丈が低く たいへん 小さい 群れをなしていた
アジサイ 走り 2019/06/27 裏の農道

大きく アップ する
アジサイは わが家では 家の裏(北側)に 大きな株がある
ケヤキの下の株が 咲き出したので 裏のは? と見に行きました 結果は 未だでした
裏に出たので 農道をのぼって 貯水池を のぞいた けど とくに 変わったことなし
足元を見たら ウツボグサ が 咲いていた 丈が低く たいへん 小さい 群れをなしていた
アジサイ 走り 2019/06/27 裏の農道

大きく アップ する

投票数:0
平均点:0.00
返信する

Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき)
msg# 1.2.1.1.1.1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
朝 つれあいを デーサービスに送り出すのに 食堂の玄関を開けたら 道路沿いにある 電信線に止まったいた 鳥たちが 一斉に わーっと 飛び立ちました
そうとわかれば そーっと 開けて 撮ったのに --- 残念
と 思ったら 一部が戻ってきて 目の前の樹 月桂樹 に止まりました 葉がいっぱい茂っている その茂みの中にいるので 見えなかったのですが 数 撮った中で 見えるものあった
図鑑で見ると コムクドリ の ようです 群れをなす とか 連続して 掲げます
まず 横 2羽 ついで 背 2羽
茂み 4羽で 1羽が飛び立つ 最後は 群舞しているさま



朝 つれあいを デーサービスに送り出すのに 食堂の玄関を開けたら 道路沿いにある 電信線に止まったいた 鳥たちが 一斉に わーっと 飛び立ちました
そうとわかれば そーっと 開けて 撮ったのに --- 残念
と 思ったら 一部が戻ってきて 目の前の樹 月桂樹 に止まりました 葉がいっぱい茂っている その茂みの中にいるので 見えなかったのですが 数 撮った中で 見えるものあった
図鑑で見ると コムクドリ の ようです 群れをなす とか 連続して 掲げます
まず 横 2羽 ついで 背 2羽
茂み 4羽で 1羽が飛び立つ 最後は 群舞しているさま




投票数:0
平均点:0.00
返信する

Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき)
msg# 1.2.1.1.1.1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
雨で 暗く 寒い 土曜日になっています
ホタルブクロ が 咲き出しました
蛍のいないのが 残念です
いないと言えば 今年も カッコウ の 鳴き声を 聞くことは ありませんでした
ホタルブクロ 走り 2019/06/25 白石 南部山
雨で 暗く 寒い 土曜日になっています
ホタルブクロ が 咲き出しました
蛍のいないのが 残念です
いないと言えば 今年も カッコウ の 鳴き声を 聞くことは ありませんでした
ホタルブクロ 走り 2019/06/25 白石 南部山

投票数:0
平均点:0.00
返信する

Re: 季節のたより 六月 水無月 常夏月(とこなつづき) 夏越月(なごしつき)
msg# 1.2.1.1.1.1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
minamiza
投稿数: 1966

こんにちは
六月も 晦日になりました
梅雨の さなか きょうも 雨
雨には アジサイが 似合う
雨のアジサイ わが家 書斎前の庭で 2019/06/30
六月も 晦日になりました
梅雨の さなか きょうも 雨
雨には アジサイが 似合う
雨のアジサイ わが家 書斎前の庭で 2019/06/30

投票数:0
平均点:0.00
返信する