きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき)
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
投稿ツリー
-
きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/1 12:20)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (楠田純一, 2019/5/2 5:48)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/2 12:52)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/4 16:01)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/4 16:08)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/5 12:05)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/5 12:24)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/6 11:00)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (楠田純一, 2019/5/7 5:52)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (楠田純一, 2019/5/7 5:55)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/8 14:35)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/10 15:25)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/10 15:28)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/11 11:59)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/11 12:03)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/11 12:21)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (sakamoto, 2019/5/11 21:45)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/12 14:42)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/12 15:00)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (楠田純一, 2019/5/13 8:39)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (楠田純一, 2019/5/13 8:42)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/13 14:56)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/13 15:08)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (sakamoto, 2019/5/14 21:45)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/15 16:07)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/15 16:17)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (ゲスト, 2019/5/15 22:16)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/16 15:48)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/16 15:55)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/17 15:00)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/17 15:08)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/17 15:49)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/18 11:49)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/21 14:28)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (楠田純一, 2019/5/22 6:16)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/22 16:52)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/22 16:57)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/22 17:04)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/23 17:17)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/23 17:22)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/26 12:49)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/27 11:53)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/27 12:05)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/28 16:12)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/29 11:57)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/30 12:13)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/30 12:19)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/31 16:14)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (minamiza, 2019/5/31 16:20)
-
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき) (楠田純一, 2019/6/1 5:13)
minamiza
投稿数: 2102

月が改まって 五月になりました
新しくトピックを 立てます
天地の間に起こる 現象 見られる 事物 を なんでも取りあげます
みなさんも 気軽に 加わって 書いてください
今朝は 雨は上がっていましが 全天雲の 曇りでした
きょうの雲見
2019/05/01 06:23 東空 層雲 雲量 10

東の丘陵は 雲でおおわれているので 望遠で拡大してみました
阿武隈山地を見る
新しくトピックを 立てます
天地の間に起こる 現象 見られる 事物 を なんでも取りあげます
みなさんも 気軽に 加わって 書いてください
今朝は 雨は上がっていましが 全天雲の 曇りでした
きょうの雲見
2019/05/01 06:23 東空 層雲 雲量 10

東の丘陵は 雲でおおわれているので 望遠で拡大してみました
阿武隈山地を見る

投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 580

南蔵王のトシさん
トピック立ちあげありがとうございます。
私なんかからすると「壮大な」雲見です。今月もいろいろな「雲見」を楽しませて下さい。
今朝の月をアップします。
トピック立ちあげありがとうございます。
私なんかからすると「壮大な」雲見です。今月もいろいろな「雲見」を楽しませて下さい。
今朝の月をアップします。

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
きょうは 晴れて 暖かです
今朝の最低気温は 5時 13.0℃ でした とても 暖かいです
雲見の時には 東に雲があって 太陽は 雲に隠されていて 光芒が見えました
きょうの雲見
2019/05/02 06:45 東空 積雲
きょうは 晴れて 暖かです
今朝の最低気温は 5時 13.0℃ でした とても 暖かいです
雲見の時には 東に雲があって 太陽は 雲に隠されていて 光芒が見えました
きょうの雲見
2019/05/02 06:45 東空 積雲

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

楠田純一さん こんにちは
すごい写真ですね
よく撮れた!
月齢27.1 と 天文年鑑にありました
早朝は 何時ですか?
ほんとに 細い月です
すごい写真ですね
よく撮れた!
月齢27.1 と 天文年鑑にありました
早朝は 何時ですか?
ほんとに 細い月です
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
たいへんよく晴れた日です
雲は 一つもない
きょうの雲見
2019/05/04 07:10 東空 快晴 雲量 0

よく晴れて 飛行機の飛行機雲も 引いているのは短く あとに残らない
2019/05/04 11:21 西から東へ 新潟から仙台へ の 飛行機 雲

たいへんよく晴れた日です
雲は 一つもない
きょうの雲見
2019/05/04 07:10 東空 快晴 雲量 0

よく晴れて 飛行機の飛行機雲も 引いているのは短く あとに残らない
2019/05/04 11:21 西から東へ 新潟から仙台へ の 飛行機 雲

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
きょうも よく晴れています
子どもの日
というけど かっては 節句だった 男の子の 端午の節句
3月3日が 女の子 雛の節句
5月5日が 歌われているのは 「背比べ」
ここで 「粽(ちまき)食べ食べ---」と ある
新潟では 粽は 2種
一つは 笹団子 端午の節句が 団子の節句 となる
も一つは 三角形に結んだ ちまき
各家庭で 隣り近所と競って たくさん 作った
「かかあを質に入れても ---- 」と言って 競った
4.5日は 朝食は この2種の ちまきで 過ごす
その新潟を離れて 80年近く
今や 家庭では作らなくなったとか ----
団子屋 餅屋 が 年中作っており 名物として いつでも買える
背丈を測ってくれた兄に 会わないことも 久しくなった
花も 懐かしい レンゲ が 咲き出した
レンゲ 走り 2019/05/05 白石南部山のわが家
きょうも よく晴れています
子どもの日
というけど かっては 節句だった 男の子の 端午の節句
3月3日が 女の子 雛の節句
5月5日が 歌われているのは 「背比べ」
ここで 「粽(ちまき)食べ食べ---」と ある
新潟では 粽は 2種
一つは 笹団子 端午の節句が 団子の節句 となる
も一つは 三角形に結んだ ちまき
各家庭で 隣り近所と競って たくさん 作った
「かかあを質に入れても ---- 」と言って 競った
4.5日は 朝食は この2種の ちまきで 過ごす
その新潟を離れて 80年近く
今や 家庭では作らなくなったとか ----
団子屋 餅屋 が 年中作っており 名物として いつでも買える
背丈を測ってくれた兄に 会わないことも 久しくなった
花も 懐かしい レンゲ が 咲き出した
レンゲ 走り 2019/05/05 白石南部山のわが家

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
きょうの雲見 と 季節のたよりに 書く内容を 取り違えた
すみません そのままにしておきます
飛行機を書いた ついでに
低空を飛んできた 飛行機が あった
ANA と ある
これで 定期航空路 なんだろうか?
南から 北へ 低空を 飛んでいった
2019/04/29 16:42 低空を飛ぶ全日空機
きょうの雲見 と 季節のたよりに 書く内容を 取り違えた
すみません そのままにしておきます
飛行機を書いた ついでに
低空を飛んできた 飛行機が あった
ANA と ある
これで 定期航空路 なんだろうか?
南から 北へ 低空を 飛んでいった
2019/04/29 16:42 低空を飛ぶ全日空機

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
薄い雲の下に 積雲が 浮かんでいる
暖かい
アメダスランキングでは 県下で 第3位の 21.9℃
薄い雲だから 日の光が 透ってくる 薄い影
これで アメダスでは 日照時間 が 観測されている
薄い雲は 高層雲かな ----
きょうの雲見
2019/05/06 09:36 東空 積雲 高層雲
薄い雲の下に 積雲が 浮かんでいる
暖かい
アメダスランキングでは 県下で 第3位の 21.9℃
薄い雲だから 日の光が 透ってくる 薄い影
これで アメダスでは 日照時間 が 観測されている
薄い雲は 高層雲かな ----
きょうの雲見
2019/05/06 09:36 東空 積雲 高層雲

投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 580

南蔵王のトシさん
応答ありがとうございます。
この画像に
20190502-0444
と記していますので、2日の04時44分ごろのものと思います。
この時期、細い月を撮ることはなかなか難しいです。
応答ありがとうございます。
この画像に
20190502-0444
と記していますので、2日の04時44分ごろのものと思います。
この時期、細い月を撮ることはなかなか難しいです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 580

南蔵王のトシさん
このレンゲほんとうにきれいですね。
その美しさに( ゜o゜)ハッ
としてしまいました。もう一度レンゲ見てみようという気になりました。
ありがとうございました。
このレンゲほんとうにきれいですね。
その美しさに( ゜o゜)ハッ
としてしまいました。もう一度レンゲ見てみようという気になりました。
ありがとうございました。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
きょうも 晴れて 快晴です
風があって 洗濯日和
洗って 干しました
きょうの雲見
2019/05/08 09:34 東空 快晴 雲量 0

こうして見ると ずいぶん 緑が濃くなっている
初夏ですね
きょうも 晴れて 快晴です
風があって 洗濯日和
洗って 干しました
きょうの雲見
2019/05/08 09:34 東空 快晴 雲量 0

こうして見ると ずいぶん 緑が濃くなっている
初夏ですね
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
今朝も よく晴れで 快晴 雲量 0
雲がないので 写真はあるけど 省略
昨日の夕方 北西の空に 雲のへりが 輝いて 美しいので 見ていたら その雲の下に 吊し雲 のあるのに 気づきました
発達するのを 期待して見ていたのだけれど それ以上 あまり発達せず かえって ぼやけていった
雲 高積雲だと思うのだけど こちらの方が 発達して おもしろい形になった
前に見た 吊し雲は 北北西だったけど 今度のも それと同じ方向だった
ということは なにかある? 2度あることは 3度あるかもしれないので これから 注意して見よう
写真は 17:47 2枚 18:04 18:44 である



今朝も よく晴れで 快晴 雲量 0
雲がないので 写真はあるけど 省略
昨日の夕方 北西の空に 雲のへりが 輝いて 美しいので 見ていたら その雲の下に 吊し雲 のあるのに 気づきました
発達するのを 期待して見ていたのだけれど それ以上 あまり発達せず かえって ぼやけていった
雲 高積雲だと思うのだけど こちらの方が 発達して おもしろい形になった
前に見た 吊し雲は 北北西だったけど 今度のも それと同じ方向だった
ということは なにかある? 2度あることは 3度あるかもしれないので これから 注意して見よう
写真は 17:47 2枚 18:04 18:44 である




投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
午後になって 北の空に 雲が出てきた
きょうの雲見
2019/05/10 14:02 北空 積雲
午後になって 北の空に 雲が出てきた
きょうの雲見
2019/05/10 14:02 北空 積雲

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
休日で ゆっくり 起き
雲無く 快晴 です
きょうの雲見
2019/05/11 10:06 東空 快晴 雲量 0
休日で ゆっくり 起き
雲無く 快晴 です
きょうの雲見
2019/05/11 10:06 東空 快晴 雲量 0

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
吊し雲が見えたとき 東空では レンズ雲が 複数 見えてました 関係あるのかな? あるんだろうなあ?

東空に見えた レンズ雲 2019/05/09 17:30
吊し雲が見えたとき 東空では レンズ雲が 複数 見えてました 関係あるのかな? あるんだろうなあ?

東空に見えた レンズ雲 2019/05/09 17:30
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

楠田純一さん こんにちは
>2日の04時44分ごろ
日出時刻は 天文年鑑 によると
大阪 5月1日 05:09 とあります
とすると 日出 25分前
かなり 明るくなっていた?
高度も 低いですね
> この時期、細い月を撮ることはなかなか難しいです
そうだと 思います まったく
それでいて よく撮ったものです
>2日の04時44分ごろ
日出時刻は 天文年鑑 によると
大阪 5月1日 05:09 とあります
とすると 日出 25分前
かなり 明るくなっていた?
高度も 低いですね
> この時期、細い月を撮ることはなかなか難しいです
そうだと 思います まったく
それでいて よく撮ったものです
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき)
msg# 1.2.1.1.1.1.1.1.2.1
sakamoto
こんばんは。
今朝のNHK「小さな旅」は白石川の千本桜でした。いやはや8kmにわたって桜が見られるなんてすごいですね。船岡城址の桜も見事でした。
地元小学校の特別支援学級の生徒や子どもを亡くした母親とのつながりなど心引かれるエピソードを挟みながら構成されていました。さすがNHKと思わせる番組でした。
今朝のNHK「小さな旅」は白石川の千本桜でした。いやはや8kmにわたって桜が見られるなんてすごいですね。船岡城址の桜も見事でした。
地元小学校の特別支援学級の生徒や子どもを亡くした母親とのつながりなど心引かれるエピソードを挟みながら構成されていました。さすがNHKと思わせる番組でした。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
きょうも 晴れ
最高は 16℃くらいらしいけど 暑く感じます
日射しが 強いせいかも
晴れていますが 雲がある
積雲です
風薫る五月 という感じがする いい季節です
きょうの雲見
2019/05/12 07:50 東空 積雲
きょうも 晴れ
最高は 16℃くらいらしいけど 暑く感じます
日射しが 強いせいかも
晴れていますが 雲がある
積雲です
風薫る五月 という感じがする いい季節です
きょうの雲見
2019/05/12 07:50 東空 積雲

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
一昨昨日 05/09 吊し雲が見えたとき あの吊し雲より 右 東に寄った 北東の空に ぼんやりした 吊し雲 らしきものが 見えたのでした

05/09/ 18:08 北東空 吊し雲か?
一昨昨日 05/09 吊し雲が見えたとき あの吊し雲より 右 東に寄った 北東の空に ぼんやりした 吊し雲 らしきものが 見えたのでした

05/09/ 18:08 北東空 吊し雲か?
投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 580

南蔵王のトシさん
すぱらしい「雲見」ですね!!
吊るし雲ができる過程がわかるかもしれないですね。楽しみです。o(^o^)o ワクワク
すぱらしい「雲見」ですね!!
吊るし雲ができる過程がわかるかもしれないですね。楽しみです。o(^o^)o ワクワク
投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 580

またしてもですか。
絶対になりかありますよね。
大気の流れ
高い山がそれとも…!?
絶対になりかありますよね。
大気の流れ
高い山がそれとも…!?
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

sakamotoさん こんにちは
> 今朝のNHK「小さな旅」は白石川の千本桜でした
それは 再放送ですね
私は 先週みました
> いやはや8kmにわたって桜が見られるなんてすごいですね。船岡城址の桜も見事でした。
そうですね ドローンで撮ったのかな 高い視点からの風景は 初めて見るもので 感心しました
船岡城址からの眺望も 高い所からで いいのですが
私は 残雪の南蔵王連峰を背景に 白石川を前景にした映像が いちばんよかった
昭和20(1945)年5月 初めて この堤防の上を歩きました
船岡にあった 第一海軍火薬廠へ 勤労動員されて 船岡城址のある丘の麓の 寮に寝泊まりした 中学3年生 です
その日 結核予防のために BCGの注射を 大河原の保健所にするというので 級友とともに 仕事を休んで 出かけた
注射は 早く済んだけど 帰りたくなくて 堤防の上で ぶらぶらした 息抜きですね
その時の 桜は 樹が若くて 小さかった
今日の盛観は 予想もできなかった
でも 今でも 見た景色は 思い出せる
少年にとって 大変な日々だった その頃は 終戦の年です
> 心引かれるエピソードを挟みながら構成されていました
そうですね
「小さな旅」は いいものが多いですね 好きな番組です
> 今朝のNHK「小さな旅」は白石川の千本桜でした
それは 再放送ですね
私は 先週みました
> いやはや8kmにわたって桜が見られるなんてすごいですね。船岡城址の桜も見事でした。
そうですね ドローンで撮ったのかな 高い視点からの風景は 初めて見るもので 感心しました
船岡城址からの眺望も 高い所からで いいのですが
私は 残雪の南蔵王連峰を背景に 白石川を前景にした映像が いちばんよかった
昭和20(1945)年5月 初めて この堤防の上を歩きました
船岡にあった 第一海軍火薬廠へ 勤労動員されて 船岡城址のある丘の麓の 寮に寝泊まりした 中学3年生 です
その日 結核予防のために BCGの注射を 大河原の保健所にするというので 級友とともに 仕事を休んで 出かけた
注射は 早く済んだけど 帰りたくなくて 堤防の上で ぶらぶらした 息抜きですね
その時の 桜は 樹が若くて 小さかった
今日の盛観は 予想もできなかった
でも 今でも 見た景色は 思い出せる
少年にとって 大変な日々だった その頃は 終戦の年です
> 心引かれるエピソードを挟みながら構成されていました
そうですね
「小さな旅」は いいものが多いですね 好きな番組です
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
今朝は 冷えて 爽やかでした
最低気温は 4時の 3.1℃ かなり低い 放射冷却のせいもありますね
よく晴れて 雲一つない 空でした
きょうの雲見
2019/05/13 11:05 東天 快晴 雲量 0

6時過ぎに つれあいが「家出」をしたので 追いかけて さがしました 車で走っていた 集落の人が 見ていて 大声で 居場所を教えてくれた
手を引いて歩くと 20分ほどもかかる かなりの距離を 行っていた --- 息子に 車で向かえにきてもらって 帰宅
この時の 6時の気温が 4.5℃ これを 寒いとは感じないで 爽やかだと思った 日の出から 時間が経っているので 日射しが とても 暖かく感じた
道路上を 毛虫が 這っているのを 2カ所で見 また ベニシジミの 飛んでいるところを見 止まったとき 撮りました
今朝は 冷えて 爽やかでした
最低気温は 4時の 3.1℃ かなり低い 放射冷却のせいもありますね
よく晴れて 雲一つない 空でした
きょうの雲見
2019/05/13 11:05 東天 快晴 雲量 0

6時過ぎに つれあいが「家出」をしたので 追いかけて さがしました 車で走っていた 集落の人が 見ていて 大声で 居場所を教えてくれた
手を引いて歩くと 20分ほどもかかる かなりの距離を 行っていた --- 息子に 車で向かえにきてもらって 帰宅
この時の 6時の気温が 4.5℃ これを 寒いとは感じないで 爽やかだと思った 日の出から 時間が経っているので 日射しが とても 暖かく感じた
道路上を 毛虫が 這っているのを 2カ所で見 また ベニシジミの 飛んでいるところを見 止まったとき 撮りました
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき)
msg# 1.2.1.1.1.1.1.1.2.1.1.1
sakamoto
こんばんは。こちらは1週間遅れの放送でしたか。それにしてもトシ先生も思い出深い桜並木なんですね。地元だから当たり前かな。番組を通じて地元の方々の千本桜への並々ならぬ思いを感じました。
ところで、今朝の朝日の天声人語の冒頭が原田甲斐でした。番組の中にも出ていた船岡城の主だったんですね。不勉強で伊達騒動の立役者であることを初めて知りました。山本周五郎の「樅の木は残った」は彼が主人公だったんですね。小説は読んだことはありませんが、NHKの大河で見たことはかすかに覚えています。
ところで、今朝の朝日の天声人語の冒頭が原田甲斐でした。番組の中にも出ていた船岡城の主だったんですね。不勉強で伊達騒動の立役者であることを初めて知りました。山本周五郎の「樅の木は残った」は彼が主人公だったんですね。小説は読んだことはありませんが、NHKの大河で見たことはかすかに覚えています。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

sakamotoさん こんにちは
> それにしてもトシ先生も思い出深い桜並木なんですね
そうですね
家を離れて 火薬廠で働く という経験は 15歳の少年にとって 強く大きいものだったのですね
土手の上の桜は 印象深かったのでしょう
> 今朝の朝日の天声人語の冒頭が原田甲斐でした
そうそう 私も読みました
> 番組の中にも出ていた船岡城の主だった
そうだけど 一国一城制のもとでは 仙台にだけ城が認められ 例外的に 白石に城が認められた
だから 船岡のは 館 です
> 伊達騒動の立役者
というと 立派ですが 憎んであまりある 大悪人 です
> 山本周五郎の「樅の木は残った」
これは たいへん 面白く読みました
一読を お薦めです
> NHKの大河
これも よかった
でも 小説の方が かっこういい と 私には思える
大河では 平幹二朗 で よかったのですが
名誉回復は 地元でやらなければ やれないのでは
新宮市の 大石誠之助 や 高知中村市の 幸徳秋水 のように
> それにしてもトシ先生も思い出深い桜並木なんですね
そうですね
家を離れて 火薬廠で働く という経験は 15歳の少年にとって 強く大きいものだったのですね
土手の上の桜は 印象深かったのでしょう
> 今朝の朝日の天声人語の冒頭が原田甲斐でした
そうそう 私も読みました
> 番組の中にも出ていた船岡城の主だった
そうだけど 一国一城制のもとでは 仙台にだけ城が認められ 例外的に 白石に城が認められた
だから 船岡のは 館 です
> 伊達騒動の立役者
というと 立派ですが 憎んであまりある 大悪人 です
> 山本周五郎の「樅の木は残った」
これは たいへん 面白く読みました
一読を お薦めです
> NHKの大河
これも よかった
でも 小説の方が かっこういい と 私には思える
大河では 平幹二朗 で よかったのですが
名誉回復は 地元でやらなければ やれないのでは
新宮市の 大石誠之助 や 高知中村市の 幸徳秋水 のように
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
きおうは 午後3時ころに 雷鳴があって 4時過ぎから 激しい雨でした 予報から おだやかな雨を予想していたので 驚きました
17時の降水量 9.0mm 多いですね
午後9時すぎには 傘はいらないほどに なっていた
降水量 0.5mm
そして けさ 地面は濡れていたけど 傘不要
全天 雨雲に おおわれていました
最低気温は 2時 の 12.8℃ で 暖かい
5時 12.9℃ 降水量は 0.5mm
きょうの雲見
2019/05/15 06:05 東空 層雲 雲量 10
きおうは 午後3時ころに 雷鳴があって 4時過ぎから 激しい雨でした 予報から おだやかな雨を予想していたので 驚きました
17時の降水量 9.0mm 多いですね
午後9時すぎには 傘はいらないほどに なっていた
降水量 0.5mm
そして けさ 地面は濡れていたけど 傘不要
全天 雨雲に おおわれていました
最低気温は 2時 の 12.8℃ で 暖かい
5時 12.9℃ 降水量は 0.5mm
きょうの雲見
2019/05/15 06:05 東空 層雲 雲量 10

投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき)
msg# 1.2.1.1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.1
ゲスト
こんばんは。
>家を離れて 火薬廠で働く という経験は 15歳の少年にとって 強く大きいものだったのですね
>土手の上の桜は 印象深かったのでしょう
そうですか・・・15歳の感受性に大きく響いたんですね。
> 山本周五郎の「樅の木は残った」
これは たいへん 面白く読みました
一読を お薦めです
ありがとうございます。読んでみます。
山本周五郎は読んだことはありませんが、NHKの時代劇で良いと思ったのは周五郎作品が多かったように記憶しますので、一度作品を読んでみます。
名誉回復は 地元でやらなければ やれないのでは
>新宮市の 大石誠之助 や 高知中村市の 幸徳秋水 のように
大石誠之助は地元に近いのでいきさつは知っていましたが、幸徳秋水も市民が名誉回復したのですか。
>家を離れて 火薬廠で働く という経験は 15歳の少年にとって 強く大きいものだったのですね
>土手の上の桜は 印象深かったのでしょう
そうですか・・・15歳の感受性に大きく響いたんですね。
> 山本周五郎の「樅の木は残った」
これは たいへん 面白く読みました
一読を お薦めです
ありがとうございます。読んでみます。
山本周五郎は読んだことはありませんが、NHKの時代劇で良いと思ったのは周五郎作品が多かったように記憶しますので、一度作品を読んでみます。
名誉回復は 地元でやらなければ やれないのでは
>新宮市の 大石誠之助 や 高知中村市の 幸徳秋水 のように
大石誠之助は地元に近いのでいきさつは知っていましたが、幸徳秋水も市民が名誉回復したのですか。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

sakamotoさん こんにちは
> 幸徳秋水も市民が名誉回復したのですか
そうですね
2000年に 中村市議会が 秋水の名誉を回復し 偉業を讃える
「幸徳秋水を顕彰する決議」
を 全会一致で採択したとのことです
もう だいぶ前になりますね
中村市は 合併して 四万十市 になっています
たまたま 一海知義の 漢詩の本を読んでいて 秋水が 漢詩を作っており それは なかなか 優れたものである ということは 彼は すぐれた漢詩人であった ということを知ったばかりです
> 幸徳秋水も市民が名誉回復したのですか
そうですね
2000年に 中村市議会が 秋水の名誉を回復し 偉業を讃える
「幸徳秋水を顕彰する決議」
を 全会一致で採択したとのことです
もう だいぶ前になりますね
中村市は 合併して 四万十市 になっています
たまたま 一海知義の 漢詩の本を読んでいて 秋水が 漢詩を作っており それは なかなか 優れたものである ということは 彼は すぐれた漢詩人であった ということを知ったばかりです
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
きのうは 午後になって 晴れたのですが
また 今朝は 雲でした しかも 霧が出ていた
予報通り 10時ころから 青空が 広がっています
只今は 晴れ 南の やまなみの上の積雲が 発達している
そろそろ 積乱雲 の 出ても いいころですね
きょうの雲見
2019/05/16 06:05 東空 層雲 雲量 10
きのうは 午後になって 晴れたのですが
また 今朝は 雲でした しかも 霧が出ていた
予報通り 10時ころから 青空が 広がっています
只今は 晴れ 南の やまなみの上の積雲が 発達している
そろそろ 積乱雲 の 出ても いいころですね
きょうの雲見
2019/05/16 06:05 東空 層雲 雲量 10

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
今朝も 早朝は 全面 雲
層雲におおわれ 霧が 立ちこめていました
予報では 晴れ しだいに晴れる でしょう
そう思っていた矢先 つれあいが「家出」をしました
追っていって 空を見上げたら なんと そこは 幾何学学習の黒板のように 線が いっぱい 引かれていました
今朝は 上空は 飛行機雲の残る状態 であったらしい
画像は あとで
きょうの雲見
2019/05/17 06:30 東空 層雲 雲量 10
今朝も 早朝は 全面 雲
層雲におおわれ 霧が 立ちこめていました
予報では 晴れ しだいに晴れる でしょう
そう思っていた矢先 つれあいが「家出」をしました
追っていって 空を見上げたら なんと そこは 幾何学学習の黒板のように 線が いっぱい 引かれていました
今朝は 上空は 飛行機雲の残る状態 であったらしい
画像は あとで
きょうの雲見
2019/05/17 06:30 東空 層雲 雲量 10

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
層雲で おおわれていた 6時半から 約2時間後
空は 晴れて 日が射していた 霧は すっかりはれて ない
空には 幾何学を学んでいる 教室の黒板のように 飛行機雲で 幾何学模様が 描かれていた
画像は 北北西 北北東 南南東 の 順に
広角で 北北西と北北東が 一つの画面であると とてもよかった と思うけど 致し方ない 頭の中で つないで見てください
時刻は 08:26



層雲で おおわれていた 6時半から 約2時間後
空は 晴れて 日が射していた 霧は すっかりはれて ない
空には 幾何学を学んでいる 教室の黒板のように 飛行機雲で 幾何学模様が 描かれていた
画像は 北北西 北北東 南南東 の 順に
広角で 北北西と北北東が 一つの画面であると とてもよかった と思うけど 致し方ない 頭の中で つないで見てください
時刻は 08:26



投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
当地 白石の上空に 航空路が設定してあるらしく よく 飛行機が 頭上近くを 通過します
北から南へ 南下するそれは 頭上より 東側(太平洋側)に
南から北へ 北上するそれは 頭上より 西側(蔵王山側)に
あります これは 東京=札幌 かな
もう一つは
西南西から 東北東 へ と その逆で 仙台=新潟 と思われます こちらは 高度が低い --- 飛行機雲を曳かないで 飛行していることが 多い
さて 昨日は 珍しく 南下する飛行機を カメラで追っていたら 北上する 飛行機が 目に入り 2機の すれ違いを 撮ることができました
実際の 互いの距離は どれくらいなのだろう?
数百メートル と言ったら 近すぎるだろうけれど それくらいに思える 距離でした
すれ違う飛行機 2019/05/16 17:22 白石上空で N:38.02 E:140.59

当地 白石の上空に 航空路が設定してあるらしく よく 飛行機が 頭上近くを 通過します
北から南へ 南下するそれは 頭上より 東側(太平洋側)に
南から北へ 北上するそれは 頭上より 西側(蔵王山側)に
あります これは 東京=札幌 かな
もう一つは
西南西から 東北東 へ と その逆で 仙台=新潟 と思われます こちらは 高度が低い --- 飛行機雲を曳かないで 飛行していることが 多い
さて 昨日は 珍しく 南下する飛行機を カメラで追っていたら 北上する 飛行機が 目に入り 2機の すれ違いを 撮ることができました
実際の 互いの距離は どれくらいなのだろう?
数百メートル と言ったら 近すぎるだろうけれど それくらいに思える 距離でした
すれ違う飛行機 2019/05/16 17:22 白石上空で N:38.02 E:140.59


投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
久しぶりに 朝空は晴れていました
雲が多く 日は射したり 影ったり
風は 穏やかで いい天気です
さっそく 洗濯をして 干す
爆音がするので 見上げると 飛行機が 雲を曳いて飛んでいる 飛行機雲は 雲と雲を結んでいる
きょうの雲見
2019/05/18 06:12 東空 層積雲

久しぶりに 朝空は晴れていました
雲が多く 日は射したり 影ったり
風は 穏やかで いい天気です
さっそく 洗濯をして 干す
爆音がするので 見上げると 飛行機が 雲を曳いて飛んでいる 飛行機雲は 雲と雲を結んでいる
きょうの雲見
2019/05/18 06:12 東空 層積雲

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
ひさしぶりに 雨 です
プランターに 胡瓜 茄子 オクラ などの 苗を植えたので 惠の雨です 如露で撒水するより 自然でいいでしょう
アメダス白石の観測結果では
10時の 4.5mm が 最大です
前後の時刻では 3mm台 です
最高気温 14時 は 見てないで 13時 17.5℃ です
きょうの雲見
2019/05/21 12:31 東空 層雲 霧 雲量 10
ひさしぶりに 雨 です
プランターに 胡瓜 茄子 オクラ などの 苗を植えたので 惠の雨です 如露で撒水するより 自然でいいでしょう
アメダス白石の観測結果では
10時の 4.5mm が 最大です
前後の時刻では 3mm台 です
最高気温 14時 は 見てないで 13時 17.5℃ です
きょうの雲見
2019/05/21 12:31 東空 層雲 霧 雲量 10

投票数:0
平均点:0.00
返信する
楠田純一
投稿数: 580

南蔵王のトシさん
白石の上空はほんと飛行機よく飛ぶようですね。先日(2019/05/16)リニューアルオープンした理科ハウスへ行ってきました。
そのとき教えてもらったんですが、飛んでいる飛行機のことがリアルタイムにわかるアプリケーションを教えてもらいました。
フライトレーダー24といいます。iPhoneに入れて、「雲見」しながら、これを利用しています。これが実に面白い!!
即座に飛行機の高さがわかるので、雲の高さもすぐさまわかるという具合です。
明日のblogで報告したいと思います。
白石の上空はほんと飛行機よく飛ぶようですね。先日(2019/05/16)リニューアルオープンした理科ハウスへ行ってきました。
そのとき教えてもらったんですが、飛んでいる飛行機のことがリアルタイムにわかるアプリケーションを教えてもらいました。
フライトレーダー24といいます。iPhoneに入れて、「雲見」しながら、これを利用しています。これが実に面白い!!
即座に飛行機の高さがわかるので、雲の高さもすぐさまわかるという具合です。
明日のblogで報告したいと思います。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

楠田純一さん こんにちは
> 飛んでいる飛行機のことがリアルタイムにわかるアプリケーション
ほおー どんなことが わかる?
> iPhoneに入れて
うむ それは 持っていない としたら ダメですね
> 明日のblogで報告したいと思います
はい 期待しています
> 飛んでいる飛行機のことがリアルタイムにわかるアプリケーション
ほおー どんなことが わかる?
> iPhoneに入れて
うむ それは 持っていない としたら ダメですね
> 明日のblogで報告したいと思います
はい 期待しています
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
きのうの雨は 3時ころに 止みました
屋久島なんかな たいへんな豪雨だった
当地は お湿り程度 生物にとっては 惠の雨
そういえが 貯水量0 の ダムがあったけど どうなった?
今朝は 晴れて 日が射していました
きょうの雲見
2019/05/22 06:07 東空 層積雲
きのうの雨は 3時ころに 止みました
屋久島なんかな たいへんな豪雨だった
当地は お湿り程度 生物にとっては 惠の雨
そういえが 貯水量0 の ダムがあったけど どうなった?
今朝は 晴れて 日が射していました
きょうの雲見
2019/05/22 06:07 東空 層積雲

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
朝飯が済んでから 余裕があったので 集落の T字路まで 心当たりの花を 見に行きました
そこには シャガ が 咲いている はず
振り返って 空を見たら なんと きれいな 尾流雲 でした
2019/05/22 07:43 西空 高積雲 尾流雲

2019/05/22 07:47 西北西空 高積雲 尾流雲
朝飯が済んでから 余裕があったので 集落の T字路まで 心当たりの花を 見に行きました
そこには シャガ が 咲いている はず
振り返って 空を見たら なんと きれいな 尾流雲 でした
2019/05/22 07:43 西空 高積雲 尾流雲

2019/05/22 07:47 西北西空 高積雲 尾流雲

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
きのう 2019/05/22 朝の 高積雲の尾流雲を 見てもらいましたが その後 14:39 の 西空 を ごらんいただきます
昨日の雲見 2019/05/22 14:39 西空 高積雲 尾流雲
きのう 2019/05/22 朝の 高積雲の尾流雲を 見てもらいましたが その後 14:39 の 西空 を ごらんいただきます
昨日の雲見 2019/05/22 14:39 西空 高積雲 尾流雲

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
朝 晴れ 雲一つない晴れ でした
これでも 雲見 ですね
きょうの雲見 2019/05/23 06:02 東空 快晴

気温は ぐんぐん 上がって 暑くなりました
アメダス白石の観測結果では 最高気温 は 24.9℃ で あと一歩(こんな表現 あるかな?)で 真夏日になりませんでした 14時 です
各地は ずいぶん 暑かったようなのに ----
朝 晴れ 雲一つない晴れ でした
これでも 雲見 ですね
きょうの雲見 2019/05/23 06:02 東空 快晴

気温は ぐんぐん 上がって 暑くなりました
アメダス白石の観測結果では 最高気温 は 24.9℃ で あと一歩(こんな表現 あるかな?)で 真夏日になりませんでした 14時 です
各地は ずいぶん 暑かったようなのに ----
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
朝から 晴れていますが 雲は出ています
予報では きょうは 暑くなるとか
白石も 36℃ と 予報されている
夏の ポロシャツ になっています
でも 書斎は 涼しい
きょうの雲見 2019/05/26 07:58 東空 巻層雲 波状雲 + 飛行機雲

生ゴミ出しに 台所の裏口(北側)を出て 空を見たら 飛行機雲が いっぱい
きょうは と言って まだ 昼前なのだけど 飛行機雲が よく残る
きょうの雲見 2019/05/26 08:00 北空 飛行機雲
朝から 晴れていますが 雲は出ています
予報では きょうは 暑くなるとか
白石も 36℃ と 予報されている
夏の ポロシャツ になっています
でも 書斎は 涼しい
きょうの雲見 2019/05/26 07:58 東空 巻層雲 波状雲 + 飛行機雲

生ゴミ出しに 台所の裏口(北側)を出て 空を見たら 飛行機雲が いっぱい
きょうは と言って まだ 昼前なのだけど 飛行機雲が よく残る
きょうの雲見 2019/05/26 08:00 北空 飛行機雲

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
きのうは 各地で ことし 最高気温を記録しました
それにしても 北海道に 最高気温の地点が あるなんて!
小6の孫娘が 不思議がって どうして北なのに 南より暑いの と 父親に質問していました
父親は 自分で解説せずに テレビの解説を 視聴させていました その解説は 暖気流が 日本海上を北上して 北海道の東側で 右折 東進した ということと 大雪山などの山を 越えて下る フェーン現象のあったこと でした
孫は まあ 納得したみたい
きょうも 暑くなると 言っています
空は よく晴れの 快晴 雲一つない 雲量 0
これで 雲見 では さびしいから 昨夕の空を 次ぎに
きょうの雲見 2019/05/27 08:37 東空 快晴 雲量 0
きのうは 各地で ことし 最高気温を記録しました
それにしても 北海道に 最高気温の地点が あるなんて!
小6の孫娘が 不思議がって どうして北なのに 南より暑いの と 父親に質問していました
父親は 自分で解説せずに テレビの解説を 視聴させていました その解説は 暖気流が 日本海上を北上して 北海道の東側で 右折 東進した ということと 大雪山などの山を 越えて下る フェーン現象のあったこと でした
孫は まあ 納得したみたい
きょうも 暑くなると 言っています
空は よく晴れの 快晴 雲一つない 雲量 0
これで 雲見 では さびしいから 昨夕の空を 次ぎに
きょうの雲見 2019/05/27 08:37 東空 快晴 雲量 0

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
きのうの夕方の 雲見です
巻雲 のあるところに 飛行機雲が 残って いました
北の空に よく 見られました
これは 家から 道路に出て 20m も下がる(東進する)と 田んぼで 北の空が よく見える ということもあります
右が東で 左が 西 ということになります
写真で 左(西)に見える建物は わが家の食堂です
2019/05/26 17:59 北空 巻雲に 飛行機雲

飛行機雲のあるところに 飛行機が 雲を曳きながら 飛んできた 飛行機雲は 南下(北から南へ たぶん 羽田へ) 飛行機は 西南西から 北東へ(たぶん 新潟から仙台へ)
2019/05/26 18:43 北空 飛行機雲へ 雲を曳く飛行機
きのうの夕方の 雲見です
巻雲 のあるところに 飛行機雲が 残って いました
北の空に よく 見られました
これは 家から 道路に出て 20m も下がる(東進する)と 田んぼで 北の空が よく見える ということもあります
右が東で 左が 西 ということになります
写真で 左(西)に見える建物は わが家の食堂です
2019/05/26 17:59 北空 巻雲に 飛行機雲

飛行機雲のあるところに 飛行機が 雲を曳きながら 飛んできた 飛行機雲は 南下(北から南へ たぶん 羽田へ) 飛行機は 西南西から 北東へ(たぶん 新潟から仙台へ)
2019/05/26 18:43 北空 飛行機雲へ 雲を曳く飛行機

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
ひさしぶりに という感じですが きょうは 雲がいっぱい
層積雲なんだろか? そういうことに しておきます
雲のせいか 暖気の流れが 北上してこなくなった せいか あまり 暑くない日になりそうです
アメダス白石の観測結果 14時 26.1℃
それでも これは 夏の暑さゆえ 半袖シャツ で 外出(通院)しました
9時半頃 パラパラと 降雨
予報では 夕方から なんだけど ----
きょうの雲見 2019/05/28 05:58 東空 層積雲
画像を アップしようとした けど できない
どうしたことだろう
ひさしぶりに という感じですが きょうは 雲がいっぱい
層積雲なんだろか? そういうことに しておきます
雲のせいか 暖気の流れが 北上してこなくなった せいか あまり 暑くない日になりそうです
アメダス白石の観測結果 14時 26.1℃
それでも これは 夏の暑さゆえ 半袖シャツ で 外出(通院)しました
9時半頃 パラパラと 降雨
予報では 夕方から なんだけど ----
きょうの雲見 2019/05/28 05:58 東空 層積雲
画像を アップしようとした けど できない
どうしたことだろう
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
ひさしぶりに 雨 です
未明に 降った
朝起きて 母屋から食堂へ その時には 傘が必要だった
朝食の終わる 7時ころ 止んでいた
ただいま 12時近く 日が射し始めました
これから 晴れるらしい
きのうより 5、6度 低いようです
半袖を 長袖に 戻した
きょうの雲見 2019/05/29 08:54 東空層雲

やってみたら 画像は アップできそうです
どうして きのうは だめだったのだろう?
ひさしぶりに 雨 です
未明に 降った
朝起きて 母屋から食堂へ その時には 傘が必要だった
朝食の終わる 7時ころ 止んでいた
ただいま 12時近く 日が射し始めました
これから 晴れるらしい
きのうより 5、6度 低いようです
半袖を 長袖に 戻した
きょうの雲見 2019/05/29 08:54 東空層雲

やってみたら 画像は アップできそうです
どうして きのうは だめだったのだろう?
投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
きょうは 雲無しの快晴
真っ青の空が いっぱいに広がって 日が 射しています
雲のない 雲見 となります
6時前 私が 着替えをしている間に つれあいは 玄関を出て 食堂へ行かず 集落の中心へ 歩いていってしまった
気が付いて 探したら 100m 先の T字路まで行っていた
手を引いてもらって歩いている人が 自力で こんなに歩けるのに 驚き
ゆるい下りであることも 歩きやすい 要因かもしれない
迎えに行って T字路から 北西の空を撮った 快晴 雲量 0
左に見える建物は わが家の食堂 ここまで歩いてもどる
ゆるい上りになる なかなか足が進まず 苦労して 帰る
きょうの雲見 2019/05/30 06:01 北西空 快晴 T字路から望む

きょうの雲見 2019/05/30 06:17 東空 快晴 雲量 0
きょうは 雲無しの快晴
真っ青の空が いっぱいに広がって 日が 射しています
雲のない 雲見 となります
6時前 私が 着替えをしている間に つれあいは 玄関を出て 食堂へ行かず 集落の中心へ 歩いていってしまった
気が付いて 探したら 100m 先の T字路まで行っていた
手を引いてもらって歩いている人が 自力で こんなに歩けるのに 驚き
ゆるい下りであることも 歩きやすい 要因かもしれない
迎えに行って T字路から 北西の空を撮った 快晴 雲量 0
左に見える建物は わが家の食堂 ここまで歩いてもどる
ゆるい上りになる なかなか足が進まず 苦労して 帰る
きょうの雲見 2019/05/30 06:01 北西空 快晴 T字路から望む

きょうの雲見 2019/05/30 06:17 東空 快晴 雲量 0

投票数:0
平均点:0.00
返信する
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
きょうの雲見は 雲がなくて 見る物がない
それで きのうの 雲を
これは 見甲斐がある
12時すぎ 東の空に 沸き立つような雲が見えた 層積雲なんだろうか 空気が 沸き立っている?
きのうは 朝が雨で その後 晴れた
昨日の雲見 2019/05/29 12:32 東空 層積雲
きょうの雲見は 雲がなくて 見る物がない
それで きのうの 雲を
これは 見甲斐がある
12時すぎ 東の空に 沸き立つような雲が見えた 層積雲なんだろうか 空気が 沸き立っている?
きのうは 朝が雨で その後 晴れた
昨日の雲見 2019/05/29 12:32 東空 層積雲

投票数:0
平均点:0.00
返信する

Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき)
msg# 1.2.1.1.1.1.1.1.2.2.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
今朝は きのうの 快晴 雲量 0 と 打って変わって 雲が多く 太陽は 雲を通して 見ることになりました
きのうは 朝の快晴が 夕方には 飛行機雲が発達したと思われる雲で いっぱいに なりました これは 次ぎに
きょうの雲見 2019/05/31 06:01 東空 高層雲

今朝は きのうの 快晴 雲量 0 と 打って変わって 雲が多く 太陽は 雲を通して 見ることになりました
きのうは 朝の快晴が 夕方には 飛行機雲が発達したと思われる雲で いっぱいに なりました これは 次ぎに
きょうの雲見 2019/05/31 06:01 東空 高層雲

投票数:0
平均点:0.00
返信する

Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき)
msg# 1.2.1.1.1.1.1.1.2.2.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
minamiza
投稿数: 2102

こんにちは
きのうの夕方は 飛行機雲で いっぱい
当たり前だけど どの飛行機も雲を残す というわけではない
ある飛行機の雲が ずーっと残り しかも 発達する
それは その場所の 大気の状態によるのだろう
どんな状態が どんな雲をつくり その雲が 雲散霧消となって 消えてしまわず 帰って 大きくなる = 発達する のか ---- なあ
2019/05/30 18:29 南西空 発達した飛行機雲
きのうの夕方は 飛行機雲で いっぱい
当たり前だけど どの飛行機も雲を残す というわけではない
ある飛行機の雲が ずーっと残り しかも 発達する
それは その場所の 大気の状態によるのだろう
どんな状態が どんな雲をつくり その雲が 雲散霧消となって 消えてしまわず 帰って 大きくなる = 発達する のか ---- なあ
2019/05/30 18:29 南西空 発達した飛行機雲

投票数:0
平均点:0.00
返信する

Re: きょうの雲見 五月 狭雲月(さくもつき) 授雲月(じゅうんつき)
msg# 1.2.1.1.1.1.1.1.2.2.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
楠田純一
投稿数: 580

2019年5月のもくもくシールによる「雲見」カレンダーの報告です。
使用した十種雲形シールは次のようになった。
・快晴 5
・巻雲 4
・巻積雲 1
・巻層雲 2
・高積雲 0
・高層雲 4
・層積雲 2
・積雲 11
・層雲 0
・乱層雲 2
・積乱雲 0
使用した十種雲形シールは次のようになった。
・快晴 5
・巻雲 4
・巻積雲 1
・巻層雲 2
・高積雲 0
・高層雲 4
・層積雲 2
・積雲 11
・層雲 0
・乱層雲 2
・積乱雲 0

投票数:0
平均点:0.00
返信する