数学好きの高校生に朗報
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
投稿ツリー
-
数学好きの高校生に朗報 (OK_like-mj, 2018/9/28 0:32)
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2018/9/28 0:32
OK_like-mj
投稿数: 734

Ramanujanを日本語"ラマヌジャン"で
youtube検索すると、9/27現在2番目に Hitする
動画や、数々のリーマン予想や多重三角関数に
関する書籍で、多くの一般人にも知れ渡っている
黒川重信さんの凄すぎる書籍があるのを見つけた
1つは、何と"リーマン予想を解こう"という
タイトルで、技術評論社刊だ
税抜きで、1580円 2014年3月25日初版だ
もう1つは、大栗さんとWittenさんの
Kavli IPMU(カブリ数物連携宇宙研究機構)
での歴史的対談
https://www.ipmu.jp/sites/default/files/webfm/pdfs/news28/08_Roundtable-J.pdf
じゃないけど
小島寛之さんとの対談で
以前、数学セミナー別冊で
森田茂之さんと志賀浩二さん達がやった対談
対話 20世紀数学の飛翔シリーズ
"トポロジーの展開"や
数理科学で佐藤幹夫さんと杉浦光夫がやった
対談"数学の方向"
のようなウキウキさせる内容だ
この手の本は、きっと高校生を刺激し
その道へといざなう事間違いないだろう
つまり、歴的総説になっている点と
数学の神髄を体現されている黒川さんの
真骨頂が、この2冊にはある
やっぱ、Sir Michael Francis Atiyahが
いくら GalireoゆかりのPisa大出版部から
出した
"The geometry and physics of knots"
https://maths-proceedings.anu.edu.au/CMAProcVol22/CMAProcVol22-Atiyah.pdf
が、いくら世界を激震させた金字塔ではあれ
日本語で読めないと、ピンと来ませんからね
youtube検索すると、9/27現在2番目に Hitする
動画や、数々のリーマン予想や多重三角関数に
関する書籍で、多くの一般人にも知れ渡っている
黒川重信さんの凄すぎる書籍があるのを見つけた
1つは、何と"リーマン予想を解こう"という
タイトルで、技術評論社刊だ
税抜きで、1580円 2014年3月25日初版だ
もう1つは、大栗さんとWittenさんの
Kavli IPMU(カブリ数物連携宇宙研究機構)
での歴史的対談
https://www.ipmu.jp/sites/default/files/webfm/pdfs/news28/08_Roundtable-J.pdf
じゃないけど
小島寛之さんとの対談で
以前、数学セミナー別冊で
森田茂之さんと志賀浩二さん達がやった対談
対話 20世紀数学の飛翔シリーズ
"トポロジーの展開"や
数理科学で佐藤幹夫さんと杉浦光夫がやった
対談"数学の方向"
のようなウキウキさせる内容だ
この手の本は、きっと高校生を刺激し
その道へといざなう事間違いないだろう
つまり、歴的総説になっている点と
数学の神髄を体現されている黒川さんの
真骨頂が、この2冊にはある
やっぱ、Sir Michael Francis Atiyahが
いくら GalireoゆかりのPisa大出版部から
出した
"The geometry and physics of knots"
https://maths-proceedings.anu.edu.au/CMAProcVol22/CMAProcVol22-Atiyah.pdf
が、いくら世界を激震させた金字塔ではあれ
日本語で読めないと、ピンと来ませんからね
投票数:0
平均点:0.00
返信する