植物がそうだからといって人間もそうだとは限らない
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
投稿ツリー
-
植物がそうだからといって人間もそうだとは限らない (Chryso, 2018/5/10 12:28)
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2018/5/10 12:28
Chryso
投稿数: 4906

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1966710.html
イケアの実験で、けなされて育った植物は生育がよくないという話。
いかにもトンデモだが、追試する人いるんだろうか。
そもそもの話で、けなす言葉が言語・文化によって違うし、植物が翻訳するんだろうか。
これとは別に、生物の結果をもとに、人間も同じというのも、おかしな話で。
その逆に「強そうにみえても、ストレスには弱いやつがいる」のは人間と一緒だ(繁殖力が強かったプランクトンが有毒の農薬には弱く、他の種が増えてきた)と言う人もいたりしますね。
ストレスのメカニズムが違う。たとえ話は気をつけないと。
イケアの実験で、けなされて育った植物は生育がよくないという話。
いかにもトンデモだが、追試する人いるんだろうか。
そもそもの話で、けなす言葉が言語・文化によって違うし、植物が翻訳するんだろうか。
これとは別に、生物の結果をもとに、人間も同じというのも、おかしな話で。
その逆に「強そうにみえても、ストレスには弱いやつがいる」のは人間と一緒だ(繁殖力が強かったプランクトンが有毒の農薬には弱く、他の種が増えてきた)と言う人もいたりしますね。
ストレスのメカニズムが違う。たとえ話は気をつけないと。
投票数:0
平均点:0.00
返信する