学校給食は今....【大磯町中学校給食をめぐって】
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
投稿ツリー
-
学校給食は今....【大磯町中学校給食をめぐって】 (東 遥, 2017/9/17 6:26)
-
Re: 学校給食は今....【大磯町中学校給食をめぐって】 (東 遥, 2017/9/17 7:27)
-
Re: 学校給食は今....【大磯町中学校給食をめぐって】 (take, 2017/9/18 14:10)
-
Re: 学校給食は今....【大磯町中学校給食をめぐって】 (Chryso, 2017/9/18 16:50)
-
Re: 学校給食は今....【大磯町中学校給食をめぐって】 (Chryso, 2017/9/18 17:03)
-
Re: 学校給食は今....【大磯町中学校給食をめぐって】 (take, 2017/9/19 13:33)
-
Re: 学校給食は今....【大磯町中学校給食をめぐって】 (Chryso, 2017/9/20 10:36)
-
Re: 学校給食は今....【大磯町中学校給食をめぐって】 (Chryso, 2017/9/20 14:26)
-
Re: 学校給食は今....【大磯町中学校給食をめぐって】 (Chryso, 2017/9/20 17:24)
-
Re: 学校給食は今....【大磯町中学校給食をめぐって】 (東 遥, 2017/9/21 0:33)
-
Re: 学校給食は今....【大磯町中学校給食をめぐって】 (東 遥, 2018/2/18 15:06)
-
学校給食は今....【横浜市の贅沢極まりない給食をめぐって】 (東 遥, 2018/3/29 4:58)
-
Re: 【横浜市の贅沢極まりない給食をめぐって】 (東 遥, 2021/4/6 6:58)
東 遥
投稿数: 4466

まずい?給食大量食べ残し…どんな献立が?
【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町
或いは
たった一人! 「まずい」と問題になった給食を“完食した人”がいると話題に
神奈川県大磯町の給食不味い問題。
ひとりだけキレイに完食(容器も綺麗)してる剛腕おるね(´-`).。oO
というのが昨今の話題だそうで。ぇぇ、ともすると「まずい」よりも「これを完食したか」の方が話題になるという。で、曰く
・栄養バランス・カロリーを厳密に調整
・運搬時の衛生面から摂氏19度以下で運搬配膳
・過剰摂取を防ぐ為に塩分控えめ
・町の栄養士の完全指導の下業者が調理
・年3300万円で委託
・保護者負担は月4900円
その結果
・味が薄い
・見た目が悪い
・おかずが冷たい
・肉の脂肪が白く固まっている
・カレーと称するもののこれは何なの?
・残食率は平均26%、最高で55%に達する
#全国平均は7%弱
・だが、それが、イイ(違)。
アレルギー等が無ければ全員これを食え
・一人だけだがちゃんと完食している奴がいるぞ(をを!)
という事になっているそうな。
大磯中の青木弘校長は
「生徒たちの声をよく聞いて、
できる限りそれを反映させる必要がある」
という御話(リップサービス?)も為さってますが、実際、そんな甘い対応をしてお菓子ばかり食う子供たちを甘やかすのはいかがなものか、という意見も御座いますかもしれません。
まぁ、写真を見ますと如何にも物理的に量的に枡に入れましたという雰囲気濃厚で「これ食べたい」と思わせる何もかもが皆無なのですが、一方で食品の撮影って結構むつかしいものだというお話も伺います。如何にも美味しそうと思わせる魅力タップリの写真を撮るのにどれだけのワザと知恵と知識と経験が必要なのか。そのあたりはむつかしい。そのあたりも割り引いてさしあげないとならないのですが、それにしても一寸これは、食欲をそそるとは言いがたい。ぃぇ、私は構わず食べますけどね。
こんな給食だったら、親御さんが給食費支払いを渋るのもむべなるかなって違うか。
さて、どうなることでしょう。つーか、そもそも業者に委託して配膳させる制度は今年の1月から始まったそうなんですが、それまではどうしていたのか、それぞれの学校の給食室で作っていたものを廃止したのか。その辺りを変更したのは何故か、また給食確保の手段としてデリバリーを選択したのは何故か。そのあたりをちゃんと検証しないとならないのでしょうけど、それで困る人は居るんでしょうかね。
【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町
或いは
たった一人! 「まずい」と問題になった給食を“完食した人”がいると話題に
神奈川県大磯町の給食不味い問題。
ひとりだけキレイに完食(容器も綺麗)してる剛腕おるね(´-`).。oO
というのが昨今の話題だそうで。ぇぇ、ともすると「まずい」よりも「これを完食したか」の方が話題になるという。で、曰く
・栄養バランス・カロリーを厳密に調整
・運搬時の衛生面から摂氏19度以下で運搬配膳
・過剰摂取を防ぐ為に塩分控えめ
・町の栄養士の完全指導の下業者が調理
・年3300万円で委託
・保護者負担は月4900円
その結果
・味が薄い
・見た目が悪い
・おかずが冷たい
・肉の脂肪が白く固まっている
・カレーと称するもののこれは何なの?
・残食率は平均26%、最高で55%に達する
#全国平均は7%弱
・だが、それが、イイ(違)。
アレルギー等が無ければ全員これを食え
・一人だけだがちゃんと完食している奴がいるぞ(をを!)
という事になっているそうな。
大磯中の青木弘校長は
「生徒たちの声をよく聞いて、
できる限りそれを反映させる必要がある」
という御話(リップサービス?)も為さってますが、実際、そんな甘い対応をしてお菓子ばかり食う子供たちを甘やかすのはいかがなものか、という意見も御座いますかもしれません。
まぁ、写真を見ますと如何にも物理的に量的に枡に入れましたという雰囲気濃厚で「これ食べたい」と思わせる何もかもが皆無なのですが、一方で食品の撮影って結構むつかしいものだというお話も伺います。如何にも美味しそうと思わせる魅力タップリの写真を撮るのにどれだけのワザと知恵と知識と経験が必要なのか。そのあたりはむつかしい。そのあたりも割り引いてさしあげないとならないのですが、それにしても一寸これは、食欲をそそるとは言いがたい。ぃぇ、私は構わず食べますけどね。
こんな給食だったら、親御さんが給食費支払いを渋るのもむべなるかなって違うか。
さて、どうなることでしょう。つーか、そもそも業者に委託して配膳させる制度は今年の1月から始まったそうなんですが、それまではどうしていたのか、それぞれの学校の給食室で作っていたものを廃止したのか。その辺りを変更したのは何故か、また給食確保の手段としてデリバリーを選択したのは何故か。そのあたりをちゃんと検証しないとならないのでしょうけど、それで困る人は居るんでしょうかね。
投票数:2
平均点:0.00
返信する
東 遥
投稿数: 4466

まぁ、私のセーガク時代など、食べる物があるだけで幸せなものでは御座いました。あるいは不足がちなカロリーをどうやって充足するか。カルシウム不足をどうやって補うか。その最低限(?)のあたりをなんとかしませんとなりませんでしたから、
・まずいから喰わん
という選択肢などそもそもが御座いませんでしたし食事の機会が給食以外には無いなんて時代も御座いましたので、ぇぇ、有難く頂戴したものです。アルマイトの容器に入れられた脱脂粉乳、無味乾燥したコッペパン、ソフト麺、蒸野菜、鯨肉のなにやら、つーか、真っ白な御飯(おまんま)銀シャリは兎も角米穀系のナニやらも贅沢品では御座いましたから。
それが昨今は有り余る米穀消費の為に出される白い飯が美味しいのに牛乳との取り合わせってどーよ、という贅沢な事を仰ってますが、うん、そこは味噌汁ですよね。カルシウム? 煮干を食べさせりゃいいんですよ。出汁をとったものをそのまま入れておけば(苦笑)つーか、昨今はカルシウム摂取過多で結石の原因になるとか、それよりもビタミンDをどーにかしろとか、これまた色々とございますが。
と言ってるそばからですな。
大磯町の“不味すぎる給食”の給食業者は『エンゼルフーズ』と判明!異物混入もあり不衛生!?町長不正の疑惑も!?
給食“大量食べ残し”100件近く異物混入
ぁー、これはこれは。むぅ。因みに此方の御仁は
さよならカッシーニ
の中で「喰え! 黙って喰え。虫や髪の毛くらいで死にゃあしない。」だそうで御座います。
まぁ、昨今は
O157 前橋の店舗 共通食材なく店内で付着か
とかの話題も御座いますのでうっかりアレやナニと申し上げますと私など親御さんから刺されるのですが。
・まずいから喰わん
という選択肢などそもそもが御座いませんでしたし食事の機会が給食以外には無いなんて時代も御座いましたので、ぇぇ、有難く頂戴したものです。アルマイトの容器に入れられた脱脂粉乳、無味乾燥したコッペパン、ソフト麺、蒸野菜、鯨肉のなにやら、つーか、真っ白な御飯(おまんま)銀シャリは兎も角米穀系のナニやらも贅沢品では御座いましたから。
それが昨今は有り余る米穀消費の為に出される白い飯が美味しいのに牛乳との取り合わせってどーよ、という贅沢な事を仰ってますが、うん、そこは味噌汁ですよね。カルシウム? 煮干を食べさせりゃいいんですよ。出汁をとったものをそのまま入れておけば(苦笑)つーか、昨今はカルシウム摂取過多で結石の原因になるとか、それよりもビタミンDをどーにかしろとか、これまた色々とございますが。
と言ってるそばからですな。
大磯町の“不味すぎる給食”の給食業者は『エンゼルフーズ』と判明!異物混入もあり不衛生!?町長不正の疑惑も!?
給食“大量食べ残し”100件近く異物混入
ぁー、これはこれは。むぅ。因みに此方の御仁は
さよならカッシーニ
の中で「喰え! 黙って喰え。虫や髪の毛くらいで死にゃあしない。」だそうで御座います。
まぁ、昨今は
O157 前橋の店舗 共通食材なく店内で付着か
とかの話題も御座いますのでうっかりアレやナニと申し上げますと私など親御さんから刺されるのですが。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: 学校給食は今....【大磯町中学校給食をめぐって】
msg# 1.1.1
take
例の「給食」というより「仕出し弁当」の件、元給食営業マンの考察。
大磯町発注側と調理業務受注側の距離に問題がありそうですね。綾瀬市から大磯町まで870人分1時間以上かけて運ぶともなるとこうならざるをえない面もあるかと。
http://delete-all.hatenablog.com/entry/2017/09/17/153008
大磯町発注側と調理業務受注側の距離に問題がありそうですね。綾瀬市から大磯町まで870人分1時間以上かけて運ぶともなるとこうならざるをえない面もあるかと。
http://delete-all.hatenablog.com/entry/2017/09/17/153008
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6486

なんで給食なのに仕出し弁当なんでしょうね。
冷えているという指摘もあるが、家庭で作る弁当ならばそういうもののような。
しかし最近は路上に売りにくる弁当屋は温かいものを出すし、コンビニ弁当も電子レンジで温めるようにもできるし、弁当というものに対する意識が変わっているかも。
減塩かあ。ある程度の歳をくうと健康に配慮してそうなりますが、若い人には、まずいだけかも。
生徒会が学校側に意見を言ったけど、平行線のままという報道があります。
冷えているという指摘もあるが、家庭で作る弁当ならばそういうもののような。
しかし最近は路上に売りにくる弁当屋は温かいものを出すし、コンビニ弁当も電子レンジで温めるようにもできるし、弁当というものに対する意識が変わっているかも。
減塩かあ。ある程度の歳をくうと健康に配慮してそうなりますが、若い人には、まずいだけかも。
生徒会が学校側に意見を言ったけど、平行線のままという報道があります。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6486

東さんが煮干しのことを知っているとは(笑)
はい、その昔はみそ汁の中にだしをとった煮干しの魚がはいっていて、これを食べるのが結構好きでした(笑)
煮干しをポケットにいれながら、行動食としてボリボリ、というのは加藤文太郎の逸話にでてきますね。(日本アルプスの登山家、新田次郎の「孤高の人」のモデル)
はい、その昔はみそ汁の中にだしをとった煮干しの魚がはいっていて、これを食べるのが結構好きでした(笑)
煮干しをポケットにいれながら、行動食としてボリボリ、というのは加藤文太郎の逸話にでてきますね。(日本アルプスの登山家、新田次郎の「孤高の人」のモデル)
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: 学校給食は今....【大磯町中学校給食をめぐって】
msg# 1.1.2.1
take
煮干しポリポリ、昔話のような話がでておりましたが、私の子供の時のおやつ、そして会社でもおやつにしておりました。健康的でしょ?
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6486

考えてみればアーモンドフィッシュも似たようなものか(笑)
これは今でも食べるし、売っていますよね。
これは今でも食べるし、売っていますよね。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6486

http://www.yomiuri.co.jp/national/20170920-OYT1T50044.html?from=ytop_main9
なんか話がごっちゃになっているような。
異物の件、業者からの製造過程、流通過程で入ったかどうかわからないです。生徒がいれたということも考えられます。
その一方で、問題あるけど業者は変わらない(=町との癒着?)という話もあり、どうなっているやらです。
同じ業者、ここだけに納めているわけではなく、他にも納めているはずで、そっちのほうの評判とかどうなっているんでしょうね。
なんか話がごっちゃになっているような。
異物の件、業者からの製造過程、流通過程で入ったかどうかわからないです。生徒がいれたということも考えられます。
その一方で、問題あるけど業者は変わらない(=町との癒着?)という話もあり、どうなっているやらです。
同じ業者、ここだけに納めているわけではなく、他にも納めているはずで、そっちのほうの評判とかどうなっているんでしょうね。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6486

弁当の持参も可になるらしい、ですが、そもそも弁当は不可だったんですかね。
運動部の人とそうでない人では必要とするカロリーはそもそも違うはずで、なんで一律の仕出し弁当食わねばならないのか、という疑問。
多様性とかどうなっているのか聞いてみたいものです。
大磯はどうか知りませんが、イスラム教徒もいて、豚肉はご法度で、全員が同じものを食べる事自体が破綻しています。アレルギーもあるし。
運動部の人とそうでない人では必要とするカロリーはそもそも違うはずで、なんで一律の仕出し弁当食わねばならないのか、という疑問。
多様性とかどうなっているのか聞いてみたいものです。
大磯はどうか知りませんが、イスラム教徒もいて、豚肉はご法度で、全員が同じものを食べる事自体が破綻しています。アレルギーもあるし。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
東 遥
投稿数: 4466

> 東さんが煮干しのことを知っているとは(笑)
え?美味しいじゃないですか?(笑)うちの味噌汁はそうでしたし、小さい頃はワタを取ってもらって齧ってましたし長じては丸ごとボリボリと。
まぁ最近は煮干を売ってるところも少なくなった、あっても妙なプライドに染まった商品価値ブランド価値で騰くて手を出すのも憚られるのですが。
あー、都昆布も最近は売ってないしなー。
という訳で件のスクールランチ(というのか英語では、なんかハイカラですね)を巡って
まずい中学校給食 「まずい」では済まなかった 不衛生な上に 不正の可能性が
は過日も御紹介申し上げましたがこんな御意見御投稿がある。
いつになったら横浜の中学校に給食できるんだろう・・・(´・ω・`)
この中で
・昼休憩時間は15分
という話が出て皆さん喰いついておいでなのですが。その後その他の情報やコメントやを見ますとどうやら、
・4限の終わりから5限のはじめの間は45分ないし80分ある
・そのうち賞味喫飯に充てられるのは15分ないし20分ぽっきり
・あとは休憩時間であり喫飯時間ではない。
・給食実施校では更に5分ないし10分の配膳時間があるが
これも勿論喫飯時間ではない
#喫飯時間以外に御飯を口にするのは違法行為ということか?
まあ早弁するのとなんら変わりないし
要するに昼休みだらだら食べてるなんてだらけた行為は言語道断であって、15分なら15分ですべて食い終われという認識もできる(=そう認識し学童児童生徒学生に厳守を求める教員御仁もでてくる)という事なんだそうです。
市立中学校における一般的な昼休憩時間(平成29年度)
に全国津々浦々の極一部の調査結果がございます。で、これのドコがアレでナニかと申しますと全国津々浦々の各種教育委員会が配下の学校にこうゆう時間区分でやれ、と指示していることなんだそうで。
....知らなかった。こうゆう厳密な区分があったなんて。ぇぇ、知らずにノンビリ味わって食べて先生から手痛い指導を受けた背景にはこんな決まりがあったのか、反省です。
まぁ、この投稿の直接の文言は「お昼休憩が15分しかない」という所が錯誤で「正規喫飯時限が15分しかない」というのが正しいところでは御座いましょうが、給食の要望とは直接関係ないよね、などと書きますと支持者から剃刀で切りつけられるところでは御座いましょう。
では本題。つーか、
横浜、横須賀、茅ヶ崎・・・でも中学校給食を実現しょうよ!
他を見ますと実は神奈川県というのは全国のなかでも
・中学校給食実施率が低い!
最も特異な府県の一つなんだそうです。ぃゃ、最もと書いといて複数のうちの一つというのも矛盾ですが、数値はこちら。
横浜市の中学校では給食がないのですが、他の地域ではあるのが当たり前と聞きました。どうして給食がないのでしょうか?(あやなさんのキニナル)
ぇぇ、神奈川生まれの神奈川育ちで今神戸としては実に「知らなかった!」な次第。つーか、そもそもが
・給食は小学生まで
・中学生はもうオ・ト・ナの階(きざはし)
#手前の喰いモンは手前で調達しろ
という認識意識鑑識知識で中学校に給食は無いのが当たり前という意識があったもので、全国平均では80%以上の中学校が完全給食実施なんだという事に今頃今更今時分驚いている次第。
そうだったのか。
....ぁぁ、それで過日大阪府で導入された中学校給食を巡り
生徒「これ、給食ゃあらへん、餌やで」
橋下「僕の子供が『餌だ』と言ったら大激怒」
「飽食時代を象徴している。食育をして、教育しなおすべきだ」
「農民の皆さんに申し訳ないと思わないか!謝れ!」
という生徒叱責学生批判に繋がったものだそうなんですね。こちらも少し前までは中学校給食が一切なかったところへ給食実施の要望が高まったもので手っ取り早く導入するために「仕出弁当を納入せよ、但し給食として出来るだけ安く」ということでああなったという事らしい。なんともまぁ。
で横浜の事例を見ますと
・親御さんが愛情を込めて作ってくれた愛妻弁当でこそ食育が成る
#自校方式だと1校2億円の建設費+
毎年1億円の運営経費と栄養士等人件費1800万円の無駄な出費
センター方式でも1棟5億円の建設費+
栄養士等毎年2400万円の無駄な人件費出費
これから子供が減るのに無駄な出費などできるか
という事で学校給食には完全消極的で本スレッドの本題の大磯町の件もどうやらこれまでそうだったらしいのが流石に世論に押されて給食を導入するにあたり「仕出弁当を納入せよ、但し給食として出来るだけ安く」という事になったものやら。
いやはやもう、こんな背景の事情があったとは。
え?美味しいじゃないですか?(笑)うちの味噌汁はそうでしたし、小さい頃はワタを取ってもらって齧ってましたし長じては丸ごとボリボリと。
まぁ最近は煮干を売ってるところも少なくなった、あっても妙なプライドに染まった商品価値ブランド価値で騰くて手を出すのも憚られるのですが。
あー、都昆布も最近は売ってないしなー。
という訳で件のスクールランチ(というのか英語では、なんかハイカラですね)を巡って
まずい中学校給食 「まずい」では済まなかった 不衛生な上に 不正の可能性が
は過日も御紹介申し上げましたがこんな御意見御投稿がある。
いつになったら横浜の中学校に給食できるんだろう・・・(´・ω・`)
この中で
・昼休憩時間は15分
という話が出て皆さん喰いついておいでなのですが。その後その他の情報やコメントやを見ますとどうやら、
・4限の終わりから5限のはじめの間は45分ないし80分ある
・そのうち賞味喫飯に充てられるのは15分ないし20分ぽっきり
・あとは休憩時間であり喫飯時間ではない。
・給食実施校では更に5分ないし10分の配膳時間があるが
これも勿論喫飯時間ではない
#喫飯時間以外に御飯を口にするのは違法行為ということか?
まあ早弁するのとなんら変わりないし
要するに昼休みだらだら食べてるなんてだらけた行為は言語道断であって、15分なら15分ですべて食い終われという認識もできる(=そう認識し学童児童生徒学生に厳守を求める教員御仁もでてくる)という事なんだそうです。
市立中学校における一般的な昼休憩時間(平成29年度)
に全国津々浦々の極一部の調査結果がございます。で、これのドコがアレでナニかと申しますと全国津々浦々の各種教育委員会が配下の学校にこうゆう時間区分でやれ、と指示していることなんだそうで。
....知らなかった。こうゆう厳密な区分があったなんて。ぇぇ、知らずにノンビリ味わって食べて先生から手痛い指導を受けた背景にはこんな決まりがあったのか、反省です。
まぁ、この投稿の直接の文言は「お昼休憩が15分しかない」という所が錯誤で「正規喫飯時限が15分しかない」というのが正しいところでは御座いましょうが、給食の要望とは直接関係ないよね、などと書きますと支持者から剃刀で切りつけられるところでは御座いましょう。
では本題。つーか、
横浜、横須賀、茅ヶ崎・・・でも中学校給食を実現しょうよ!
他を見ますと実は神奈川県というのは全国のなかでも
・中学校給食実施率が低い!
最も特異な府県の一つなんだそうです。ぃゃ、最もと書いといて複数のうちの一つというのも矛盾ですが、数値はこちら。
横浜市の中学校では給食がないのですが、他の地域ではあるのが当たり前と聞きました。どうして給食がないのでしょうか?(あやなさんのキニナル)
ぇぇ、神奈川生まれの神奈川育ちで今神戸としては実に「知らなかった!」な次第。つーか、そもそもが
・給食は小学生まで
・中学生はもうオ・ト・ナの階(きざはし)
#手前の喰いモンは手前で調達しろ
という認識意識鑑識知識で中学校に給食は無いのが当たり前という意識があったもので、全国平均では80%以上の中学校が完全給食実施なんだという事に今頃今更今時分驚いている次第。
そうだったのか。
....ぁぁ、それで過日大阪府で導入された中学校給食を巡り
生徒「これ、給食ゃあらへん、餌やで」
橋下「僕の子供が『餌だ』と言ったら大激怒」
「飽食時代を象徴している。食育をして、教育しなおすべきだ」
「農民の皆さんに申し訳ないと思わないか!謝れ!」
という生徒叱責学生批判に繋がったものだそうなんですね。こちらも少し前までは中学校給食が一切なかったところへ給食実施の要望が高まったもので手っ取り早く導入するために「仕出弁当を納入せよ、但し給食として出来るだけ安く」ということでああなったという事らしい。なんともまぁ。
で横浜の事例を見ますと
・親御さんが愛情を込めて作ってくれた愛妻弁当でこそ食育が成る
#自校方式だと1校2億円の建設費+
毎年1億円の運営経費と栄養士等人件費1800万円の無駄な出費
センター方式でも1棟5億円の建設費+
栄養士等毎年2400万円の無駄な人件費出費
これから子供が減るのに無駄な出費などできるか
という事で学校給食には完全消極的で本スレッドの本題の大磯町の件もどうやらこれまでそうだったらしいのが流石に世論に押されて給食を導入するにあたり「仕出弁当を納入せよ、但し給食として出来るだけ安く」という事になったものやら。
いやはやもう、こんな背景の事情があったとは。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
東 遥
投稿数: 4466

過日の神奈川県大磯市の給食騒動を巡りtakeさんが御紹介されていた「元給食営業マン」のブログに、大学学食倒産の話題が載っておりましたので紹介させて戴く次第。
元給食営業マンが話題の大学学食倒産を考察してみた。
私はこの倒産の件につき把握していなかったのですが、こうゆう背景が御座いましたか。
むつかしい。
元給食営業マンが話題の大学学食倒産を考察してみた。
私はこの倒産の件につき把握していなかったのですが、こうゆう背景が御座いましたか。
むつかしい。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
東 遥
投稿数: 4466

例によって世の中巷間は奇妙奇天烈な事象に溢れている。
横浜配達型弁当ハマ弁
の御案内というのが御座いますそうですが、それを公費負担込みで学校給食に供したら
給食かわり「ハマ弁」1食に市費6千円 横浜、16年度
「横浜市で給食の代わりに導入されている配達弁当「ハマ弁」利用率低迷で1食に市費6000円」という記事への反応「なぜ利用されていないかの分析がない…」
はるかぜちゃんも話題にしていましたね
....何故? さっぱり訳若布。一体全体ナニがドウなっているやら、まるで判らない。
で、例によって
元給食営業マンが話題の1食6000円の高すぎる学校弁当「ハマ弁」を考察してみた。
ぁー、まー、えーと、なんだ?
・投入公費金額は販売数に拠らず定額
・提供される弁当の品質が駄目駄目
....そうゆう事か?一応写真も拝見させていただいたのだが、....これ一食が6000円? アテクシの幻の昼食(1食194KCal相当品)40食分???? 何故? もう、一生に578回で良いからいきなりステーキに特攻して300gフィレステーキを満喫食してみたいと常日頃から切に願って已まないアテクシとしては、どうせだったらセーガクの皆さんを毎日いきなりステーキに連れてって大判振る舞いして部活にエネルギーを発揮して貰った方が余程に血税の使い方として有意義じゃねーかと素人考えしてしまいますけどね。
過日の大磯の悲惨な事例では専らお金がないという大前提の背景があんな事態に至ったと思えば、お金持ちで1食にこれだけのお金をかけられる横浜市ならもっと真っ当に給食センターを作るなり各校に給食室を作って出来立てホヤホヤ暖かい炊きたて御飯の給食を若い力溢れるセーガクさんに提供するのが素直で真っ当な道筋だとは存じますが、何故かそうゆう箱物上物は異常な程に忌避しますし況や給食の叔父様叔母様を雇うのは地獄の果てまで行っても閻魔様に舌を抜かれてもお断りの状況では御座いますから、困ったものなので御座いましょう。その割には訳の判らんセンターだかなんだかの箱物は懇切丁寧大事に作るし其処に御役人さんを置くのは大好きなのに。
ほんと、市長さん、議員さん、御役人さん、高級人類の考える事は判りません。
横浜配達型弁当ハマ弁
の御案内というのが御座いますそうですが、それを公費負担込みで学校給食に供したら
給食かわり「ハマ弁」1食に市費6千円 横浜、16年度
「横浜市で給食の代わりに導入されている配達弁当「ハマ弁」利用率低迷で1食に市費6000円」という記事への反応「なぜ利用されていないかの分析がない…」
はるかぜちゃんも話題にしていましたね
....何故? さっぱり訳若布。一体全体ナニがドウなっているやら、まるで判らない。
で、例によって
元給食営業マンが話題の1食6000円の高すぎる学校弁当「ハマ弁」を考察してみた。
ぁー、まー、えーと、なんだ?
・投入公費金額は販売数に拠らず定額
・提供される弁当の品質が駄目駄目
....そうゆう事か?一応写真も拝見させていただいたのだが、....これ一食が6000円? アテクシの幻の昼食(1食194KCal相当品)40食分???? 何故? もう、一生に578回で良いからいきなりステーキに特攻して300gフィレステーキを満喫食してみたいと常日頃から切に願って已まないアテクシとしては、どうせだったらセーガクの皆さんを毎日いきなりステーキに連れてって大判振る舞いして部活にエネルギーを発揮して貰った方が余程に血税の使い方として有意義じゃねーかと素人考えしてしまいますけどね。
過日の大磯の悲惨な事例では専らお金がないという大前提の背景があんな事態に至ったと思えば、お金持ちで1食にこれだけのお金をかけられる横浜市ならもっと真っ当に給食センターを作るなり各校に給食室を作って出来立てホヤホヤ暖かい炊きたて御飯の給食を若い力溢れるセーガクさんに提供するのが素直で真っ当な道筋だとは存じますが、何故かそうゆう箱物上物は異常な程に忌避しますし況や給食の叔父様叔母様を雇うのは地獄の果てまで行っても閻魔様に舌を抜かれてもお断りの状況では御座いますから、困ったものなので御座いましょう。その割には訳の判らんセンターだかなんだかの箱物は懇切丁寧大事に作るし其処に御役人さんを置くのは大好きなのに。
ほんと、市長さん、議員さん、御役人さん、高級人類の考える事は判りません。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
東 遥
投稿数: 4466

何でも西暦2020年度までは、件のハマ弁の制度、つまり、希望者が事前にハマ弁を注文すれば当日提供されるけどもう冷めて味もわかるかどうか分からんけど補助金バッチリで注文数は少ないほうが良い、という状況が維持されていたそうですが、西暦2021年度、つまり、今年度から変わる、らしい。
ハマ弁、給食になっても冷めた弁当? 横浜市立中、8日から開始
なんと!給食になるんですってよ?奥様!!
遂に、学校給食法上の
給食になるんですって!
....その、学校給食法の詳細については余所に譲るとして。学校給食の実施は「飽くまでも」努力に留まるもので、実施していない自治体もあり、昨今批判を受けて急に始めるところでトラブルになる事例も屡。西暦2017年の神奈川県大磯町の事例や、大阪府の学校給食導入を巡り橋下知事が大激怒した事例も御座いますが。
んで、その横浜市、学校給食になった事で、何が変わるのかというと、
「実質変わりなし」
納入業者が当日朝までに親御さんから注文を受け付けた分につき工場で調理したものを昼食に配達する、そうで御座います。何が変わったかと言うとハマ弁の時にはそんなの関係なく仕出業者が提供するものを選ぶものだったのに対し、今次からは学校給食法に法った栄養管理素材選択が義務付けられることだそうな。
検討の過程では、近所の給食室を持つ小学校からの提供を仰ぐなども考慮されたそうですが、最終的に
「一律で実施できること」
#近所に無いとかですと不平等になる
むぅ、出来るところからやると宜しいのに、と素人が無責任に存知申し上げるところですが、そうすると左右から挟撃されるのでしょう。
さて、今次も、結局、
・業者提供給食(1食330円)
・自前の愛情たっぷり手作り弁当
の選択制だそうですが、果たしてどうなることやら。1乃至2割と言われた利用率は向上するものか。
ハマ弁、給食になっても冷めた弁当? 横浜市立中、8日から開始
なんと!給食になるんですってよ?奥様!!
遂に、学校給食法上の

....その、学校給食法の詳細については余所に譲るとして。学校給食の実施は「飽くまでも」努力に留まるもので、実施していない自治体もあり、昨今批判を受けて急に始めるところでトラブルになる事例も屡。西暦2017年の神奈川県大磯町の事例や、大阪府の学校給食導入を巡り橋下知事が大激怒した事例も御座いますが。
んで、その横浜市、学校給食になった事で、何が変わるのかというと、
「実質変わりなし」
納入業者が当日朝までに親御さんから注文を受け付けた分につき工場で調理したものを昼食に配達する、そうで御座います。何が変わったかと言うとハマ弁の時にはそんなの関係なく仕出業者が提供するものを選ぶものだったのに対し、今次からは学校給食法に法った栄養管理素材選択が義務付けられることだそうな。
検討の過程では、近所の給食室を持つ小学校からの提供を仰ぐなども考慮されたそうですが、最終的に
「一律で実施できること」
#近所に無いとかですと不平等になる
むぅ、出来るところからやると宜しいのに、と素人が無責任に存知申し上げるところですが、そうすると左右から挟撃されるのでしょう。
さて、今次も、結局、
・業者提供給食(1食330円)
・自前の愛情たっぷり手作り弁当
の選択制だそうですが、果たしてどうなることやら。1乃至2割と言われた利用率は向上するものか。
投票数:0
平均点:0.00
返信する