アブラゼミ
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
投稿ツリー
Chryso
投稿数: 6532

朝も早くからベランダでじじとうるさい。見たらアブラゼミがエアコンの室外機の下でひっくり返って鳴いていた。なんとか解放して逃がしてやったら鳴きながら飛んでいった。なんで飛ぶときには必ずオスだと鳴くんでしょうね。
そのうちに廊下で鳴き出す。うるさいので見に行ったら、なんと4匹も廊下でひっくり返っている、死んでるかなと思って起こすと全部生きている。
で、ベランダにいたやつと合わせてオスが4匹、メスが1匹いた。うーむ、これって有意差ありそうな?
・オスのセミは涼しいと思われるマンションにひきよせられる傾向がある。
この命題は正しいか。
オスとメスで生態が違う種というのは結構あって、雷鳥なんか子供を引き連れて歩いているのはメスばっかりで、オスなんかどこにいったんだろうと思う。
カラスアゲハの吸水行動はオスばかりだそうだ。
そのうちに廊下で鳴き出す。うるさいので見に行ったら、なんと4匹も廊下でひっくり返っている、死んでるかなと思って起こすと全部生きている。
で、ベランダにいたやつと合わせてオスが4匹、メスが1匹いた。うーむ、これって有意差ありそうな?
・オスのセミは涼しいと思われるマンションにひきよせられる傾向がある。
この命題は正しいか。
オスとメスで生態が違う種というのは結構あって、雷鳥なんか子供を引き連れて歩いているのはメスばっかりで、オスなんかどこにいったんだろうと思う。
カラスアゲハの吸水行動はオスばかりだそうだ。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6532

なんでも、世界的にみればアブラゼミのようなセミは珍しいらしい。
なにが珍しいかというと羽根が透き通っていなく、茶色に色がついているということ、これがあんまりないそうで。そういうものかと感心しました。
ニイニイゼミがいるじゃないかと思ってよく見たら、羽根は透明部分とまだらでした。
昆虫食の話によくでてきて、結構うまいものらしいですね...
なにが珍しいかというと羽根が透き通っていなく、茶色に色がついているということ、これがあんまりないそうで。そういうものかと感心しました。
ニイニイゼミがいるじゃないかと思ってよく見たら、羽根は透明部分とまだらでした。
昆虫食の話によくでてきて、結構うまいものらしいですね...
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: アブラゼミ
msg# 1.1.1
take
蝉に限った事ではありませんが、昆虫食といえば将来の食料危機を救うのは昆虫食・・なんていう話を聞いた事があります。どの程度の栄養価があることやら?
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6532

たんぱく質はそれなりにあるという話ですが。
昆虫は繁殖力が半端ではなく、すぐ増えるので、食料にすれば理想的だといわれていますね。
繁殖に成功すれば、の括弧つきです。特定の種を増やすのは結構難しい。生育環境がどういうものか知ることからはじめて、試行錯誤です。
昆虫は繁殖力が半端ではなく、すぐ増えるので、食料にすれば理想的だといわれていますね。
繁殖に成功すれば、の括弧つきです。特定の種を増やすのは結構難しい。生育環境がどういうものか知ることからはじめて、試行錯誤です。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: アブラゼミ
msg# 1.1.1.1.1
take
身近なもので繁殖力旺盛、キッチン近接・・ということでいえばゴキ・・(うぷっ)。衛生的に繁殖させるのが課題でありましょうか。外見も改良せねば・・・。
投票数:0
平均点:0.00
返信する