大阪維新の会
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
投稿ツリー
-
大阪維新の会 (Chryso, 2015/4/5 22:40)
-
Re: 大阪維新の会 (FarSeer08, 2015/4/6 1:46)
-
Re: 大阪維新の会 (Chryso, 2015/4/6 6:50)
-
Re: 大阪維新の会 (Chryso, 2015/4/8 19:21)
-
Re: 大阪維新の会 (Chryso, 2015/4/13 21:35)
Chryso
投稿数: 6387

http://news.livedoor.com/article/detail/9972462/
これって昔からある現行制度のアナで、辞職ということを考えないでもA氏がB党の比例で当選した後でC党に移籍したとして、国会ではC党の票にはなるけど、B党の票にはならない。普通考えると有権者はB党に票をいれたわけで、A氏という人は選んでいないと思うのですが。
国会議員て、一度当選するとなかなかやめないですね。(大臣なんかはやめたりするけど)
そんなにうまいのか、あるいは、当選して金がまわるのは本人だけではなく、組織、選挙事務所なのか。
これって昔からある現行制度のアナで、辞職ということを考えないでもA氏がB党の比例で当選した後でC党に移籍したとして、国会ではC党の票にはなるけど、B党の票にはならない。普通考えると有権者はB党に票をいれたわけで、A氏という人は選んでいないと思うのですが。
国会議員て、一度当選するとなかなかやめないですね。(大臣なんかはやめたりするけど)
そんなにうまいのか、あるいは、当選して金がまわるのは本人だけではなく、組織、選挙事務所なのか。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
FarSeer08
投稿数: 278

引用:
記事の終わりの方を読むと少し違うようです。
引用:
以前、「平成の脱税王」発言で一世を風靡(笑)した与謝野氏がその後民主党側になっていたような記憶があるので調べてみたら、あれも最初は**新党**「たちあがれ日本」を結成し、さらにその後に無所属議員となり、無所属議員として衆議院会派「民主党・無所属クラブ」に入会したんだそうですね。
まー、アナであることは間違いないようですけど。
これって昔からある現行制度のアナで、辞職ということを考えないでもA氏がB党の比例で当選した後でC党に移籍したとして、
記事の終わりの方を読むと少し違うようです。
引用:
以前、「平成の脱税王」発言で一世を風靡(笑)した与謝野氏がその後民主党側になっていたような記憶があるので調べてみたら、あれも最初は**新党**「たちあがれ日本」を結成し、さらにその後に無所属議員となり、無所属議員として衆議院会派「民主党・無所属クラブ」に入会したんだそうですね。
まー、アナであることは間違いないようですけど。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6387

なるほど、C政党がB政党より新しければいいのかな。党是はともかく。党をあっちこっちした人はいくらかいるようですが、どうやって当選したのかまではさすがに気がまわりません。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6387

いろいろもめているようで。
無所属だと議員辞職しないでいい、というのはこういう事態を想定していなかったという話がありますね。法改正されるかどうか。
議員にデメリットがあるといつまでも改正されないという話もあって、逆に議員の報酬のアップなんかは満場一致で通るらしい。
無所属だと議員辞職しないでいい、というのはこういう事態を想定していなかったという話がありますね。法改正されるかどうか。
議員にデメリットがあるといつまでも改正されないという話もあって、逆に議員の報酬のアップなんかは満場一致で通るらしい。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Chryso
投稿数: 6387

なんでも惜敗率というものがあって、必ずしも誰もが維新の会に投票したわけではなく、選挙区では惜敗はしたものの、候補者本人にいれた票もあるという考え方もあるそうです。そういうものですかねえ。
無所属になると質問もできないそうで、なんのためにいるのかわからないですね。
無所属になると質問もできないそうで、なんのためにいるのかわからないですね。
投票数:0
平均点:0.00
返信する