Re: コンピュータの本体
投稿ツリー
-
コンピュータの本体 (Chryso, 2015/12/19 20:54)
-
Re: コンピュータの本体 (東 遥, 2015/12/20 21:27)
-
東 遥
投稿数: 3484

私の幼少の砌ですと、はい、仰る様な
・PC8001/mkⅡ/mkⅡSR
・PC6001/mkⅡ/mkⅡSR
とか
・FM-8,FM-7,NEW7
・AMIGA
・コモドール64
・VIC-1001
とかも御座いますし、キーボードと本体が一体化したものとしては
・Apple-][
・TSR-80
とかも御座いました。或いはそうゆうキーボード・本体一体型のガタイの大きな物を持ち出すのも絵的には実は宜しいものかも知れませんが。
- - - -
昨今は「PC」というのも「小型化」が進んでいるもので、例えば
1万円台からのスティックPC、使ってわかった便利な点&苦労する点
というのも御座いまして、こんな小さいものでもWindows-10が動いたりするもので、件のキーボード一体型PCみたいなものも容易に出来るものでしょう。或いはこれまでHDDが必須だったものが昨今はSSDで充分な容量を確保できるもので打鍵の衝撃がHDDに悪影響を与えるという心配もなくなるのでしょう。そう存じますとキーボード一体型機というのも珍しいものではないのでしょう。
- - - -
思い起こされます。黎明期の電卓というのも将に「卓上」を占有する数十Kgの「装置」で大卒初任給N人分の御値段がしたものでは御座いますが今や100円ショップでカード型の太陽電池式の電卓が遠慮なく買える時代で勿論もっと小さい数mm各とか米粒サイズの電卓も出来るとも言われますが要するに人間が使うならそれなりのサイズでなければならないのでそうゆうことだそうです。ですんでPCも小さくなるとはいえモニターやキーボードやマウスやその他のUI機器は小型化に限界があり自ずと機材のサイズはそこへ向かっていくものなのかも知れません。
これを越えるのは音声インターフェース、脳波インターフェースとか、そんなところなのかも知れませんね。でも、そうすると盗み出す絵としてはちと詰まらないものになるのかも。
・PC8001/mkⅡ/mkⅡSR
・PC6001/mkⅡ/mkⅡSR
とか
・FM-8,FM-7,NEW7
・AMIGA
・コモドール64
・VIC-1001
とかも御座いますし、キーボードと本体が一体化したものとしては
・Apple-][
・TSR-80
とかも御座いました。或いはそうゆうキーボード・本体一体型のガタイの大きな物を持ち出すのも絵的には実は宜しいものかも知れませんが。
- - - -
昨今は「PC」というのも「小型化」が進んでいるもので、例えば
1万円台からのスティックPC、使ってわかった便利な点&苦労する点
というのも御座いまして、こんな小さいものでもWindows-10が動いたりするもので、件のキーボード一体型PCみたいなものも容易に出来るものでしょう。或いはこれまでHDDが必須だったものが昨今はSSDで充分な容量を確保できるもので打鍵の衝撃がHDDに悪影響を与えるという心配もなくなるのでしょう。そう存じますとキーボード一体型機というのも珍しいものではないのでしょう。
- - - -
思い起こされます。黎明期の電卓というのも将に「卓上」を占有する数十Kgの「装置」で大卒初任給N人分の御値段がしたものでは御座いますが今や100円ショップでカード型の太陽電池式の電卓が遠慮なく買える時代で勿論もっと小さい数mm各とか米粒サイズの電卓も出来るとも言われますが要するに人間が使うならそれなりのサイズでなければならないのでそうゆうことだそうです。ですんでPCも小さくなるとはいえモニターやキーボードやマウスやその他のUI機器は小型化に限界があり自ずと機材のサイズはそこへ向かっていくものなのかも知れません。
これを越えるのは音声インターフェース、脳波インターフェースとか、そんなところなのかも知れませんね。でも、そうすると盗み出す絵としてはちと詰まらないものになるのかも。
投票数:0
平均点:0.00
返信する