心は脳で作れない?〔証明〕
投稿ツリー
-
心は脳で作れない?〔証明〕 (SumioBaba, 2015/5/28 3:36)
-
言葉の[定義]と[結論] (SumioBaba, 2015/5/28 3:46)
-
Re: 心は脳で作れない?〔証明〕 (ゲスト, 2015/5/28 4:53)
-
《補足説明1》チューリング・テストと中国語の部屋 (SumioBaba, 2015/11/29 5:17)
-
《補足説明2》右脳不在のパラドックス (SumioBaba, 2015/12/5 4:52)
-
《補足説明3》「局所的相互作用」の特徴 (SumioBaba, 2016/1/10 15:52)
-
《補足説明14》マインズ・アイ[ある脳の物語] (SumioBaba, 2016/2/14 6:30)
-
《補足説明20》「心」と「意識」と「自我」 (SumioBaba, 2016/2/14 7:28)
-
第三の腕のパラドックス (SumioBaba, 2016/3/6 10:04)
-
脳の健全性と心の健全性 (SumioBaba, 2016/3/13 6:53)
-
脳の健全性と心の健全性(2) (SumioBaba, 2016/3/17 0:08)
-
霊魂説〔(1)新陳代謝と霊魂説〕 (SumioBaba, 2016/3/19 7:37)
-
霊魂説〔(2)「実体を持つ存在」と「実体を持たぬ存在」〕 (SumioBaba, 2016/3/20 19:58)
-
霊魂説〔(3)コピー殺人犯のジレンマ〕 (SumioBaba, 2016/3/27 8:40)
-
霊魂説〔(4)「ソフトウェア説」とは?〕 (SumioBaba, 2016/4/2 6:28)
-
- depth:
- 0
SumioBaba
[梗概]
ハードウェア・ソフトウェアの進歩により、ロボットは、チューリング・テストに合格できるような、いかにも心を持つかのように振る舞う機能(「客観的面」と呼んでおきます)を身に付けていくでしょう。ではその時ロボットは、彼自身にしか認識できない内面的自我(「主観的面」と呼んでおきます)の方も持つのでしょうか?
現代科学の常識とされる次の[A]と[B]に注目します。
[A]
すべての物理的相互作用は、光速以下で空間を伝わり、距離ゼロ
まで接近して初めて及ぼし合える「局所的相互作用」であり、空
間的距離を飛び越えて及ぼし合う「非局所的相互作用」など存在
しない。
[B]
心は脳の機能なのであって(心・脳同一説)、非物質的実体「霊魂」
などは存在しない。
この[A]と[B]を正しいと仮定すると、ロボットの人工知能はもちろん、人間の脳でさえ、物質粒子や光子で作り出せるのはたかだか「客観的面」の機能だけであり、「主観的面」の方は作り出せないことを、思考実験を用いて論証します。
私は、自分の心すなわち「主観的面」の存在を実感していますから、それが錯覚でなければ、[A]と[B]の少なくとも一方は間違いだ、というのが、私の主張です。
この論法、だいぶ前から公開しておりますが、正しく理解できる人は1000人に1人くらいです。正しいのか、間違っているのか、どなたか見極めて下さい。
ハードウェア・ソフトウェアの進歩により、ロボットは、チューリング・テストに合格できるような、いかにも心を持つかのように振る舞う機能(「客観的面」と呼んでおきます)を身に付けていくでしょう。ではその時ロボットは、彼自身にしか認識できない内面的自我(「主観的面」と呼んでおきます)の方も持つのでしょうか?
現代科学の常識とされる次の[A]と[B]に注目します。
[A]
すべての物理的相互作用は、光速以下で空間を伝わり、距離ゼロ
まで接近して初めて及ぼし合える「局所的相互作用」であり、空
間的距離を飛び越えて及ぼし合う「非局所的相互作用」など存在
しない。
[B]
心は脳の機能なのであって(心・脳同一説)、非物質的実体「霊魂」
などは存在しない。
この[A]と[B]を正しいと仮定すると、ロボットの人工知能はもちろん、人間の脳でさえ、物質粒子や光子で作り出せるのはたかだか「客観的面」の機能だけであり、「主観的面」の方は作り出せないことを、思考実験を用いて論証します。
私は、自分の心すなわち「主観的面」の存在を実感していますから、それが錯覚でなければ、[A]と[B]の少なくとも一方は間違いだ、というのが、私の主張です。
この論法、だいぶ前から公開しておりますが、正しく理解できる人は1000人に1人くらいです。正しいのか、間違っているのか、どなたか見極めて下さい。
投票数:0
平均点:0.00
返信する