宇宙論
投稿ツリー
take
さて、現在学校教育で宇宙の始まりをどのように扱っているかについては知識がないのですが、子供達にとって興味のある、宇宙の果ては?宇宙の始まりは?という問いに対しては、無からビッグバンこれに引き続いてのインフレーションで宇宙が始まり発展したという説が紹介されているのではないでしょうか。
下手なSFより面白いと読んでいる最新宇宙論関係の本。
最近は超ひも理論研究者であるブライアン・グリーンの『「隠れていた宇宙(上・下)」、早川文庫NF』を読んでいるのですが、彼の解説よれば、大型ハドロン衝突型加速器において、余剰次元にエネルギーが漏れている(重力子が持ち去った)証拠が上がる事、さらに初期宇宙が生んだ重力波の証拠が見つからないままであれば、2次元に次元を減らして表現すれば、いくつも存在する平面のような宇宙(ブレーンワールド、実際は3次元)同士が衝突を繰り返して宇宙が生まれる「サイクリック多宇宙」が支持される可能性があると書いています。
今後の理論の発展、加速器の結果、天体の観測結果は目が離せませんね。
下手なSFより面白いと読んでいる最新宇宙論関係の本。
最近は超ひも理論研究者であるブライアン・グリーンの『「隠れていた宇宙(上・下)」、早川文庫NF』を読んでいるのですが、彼の解説よれば、大型ハドロン衝突型加速器において、余剰次元にエネルギーが漏れている(重力子が持ち去った)証拠が上がる事、さらに初期宇宙が生んだ重力波の証拠が見つからないままであれば、2次元に次元を減らして表現すれば、いくつも存在する平面のような宇宙(ブレーンワールド、実際は3次元)同士が衝突を繰り返して宇宙が生まれる「サイクリック多宇宙」が支持される可能性があると書いています。
今後の理論の発展、加速器の結果、天体の観測結果は目が離せませんね。
投票数:0
平均点:0.00
返信する