数式の表示
投稿ツリー
-
数式の表示 (LuckyHill, 2013/8/21 23:00)
LuckyHill
投稿数: 1499

この会議室もずっと書き込みが無いままでは寂しいので、まずは道具立てからということで、【居酒屋】のトピから関係ありそうな所を転載します。まず最初にSYSOPさんのコメントから引用。
引用:
以下、適当に数式を書いてみました。
☆2次方程式と解の公式
の解は、

☆導関数の定義
}{dx}=\lim_{h→0}\frac{f(x+h)-f(x)}{h})
☆Eulerの公式



ということで、任意の複素数
は、



と表せる。
☆フーリエ級数
=a_0+Σ_{n=1}^{∞}(a_n\cos{nωt}+b_n\sin{nωt}))
)
☆フーリエ展開
dt)
\cos{nωt}dt)
\sin{nωt}dt)
☆Gauss の定理


※ベクトルの表し方を太字と矢印の2通りで。
☆Stokes の定理


☆順列(Permutation)
(n-2)・・・(n-r+1)=n!/(n-r)!)
☆組合せ(Combination)
(n-2)・・・(n-r+1)}/{r(r-1)(r-2)・・・×2×1})
引用:
SYSOPさんは書きました:
kafuka さんの全角数式のTeX表示サービスCGI 「Fml2TeX」を利用させていただき,投稿内で数式を表示できるようにしました。4つのフォーラム全てで利用できます。
方法は,数式のソースを[fml2tex]と[/fml2tex]([]は半角で書いてください)で囲みます。
例えば,¥vec F=m ¥vec a=-∇φを上記で囲めば,
と表示されます。
全角数式のTeX表示サービスCGI 「Fml2TeX」の説明は http://blogs.yahoo.co.jp/kafukanoochan/62474900.html をごらんください。
以下、適当に数式を書いてみました。
☆2次方程式と解の公式
☆導関数の定義
☆Eulerの公式
ということで、任意の複素数
と表せる。
☆フーリエ級数
☆フーリエ展開
☆Gauss の定理
※ベクトルの表し方を太字と矢印の2通りで。
☆Stokes の定理
☆順列(Permutation)
☆組合せ(Combination)
投票数:0
平均点:0.00
返信する