Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!!
投稿ツリー
-
小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (LuckyHill, 2014/9/2 21:28)
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (東 遥, 2014/9/2 23:01)
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (zima, 2014/9/3 0:09)
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (LuckyHill, 2014/9/3 8:52)
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (YMN, 2014/9/3 21:43)
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (東 遥, 2014/9/4 14:44)
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (LuckyHill, 2014/9/4 21:49)
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (東 遥, 2014/9/10 21:54)
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (ゲスト, 2014/9/11 8:36)
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (ゲスト, 2014/9/11 8:37)
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (東 遥, 2014/9/11 16:25)
-
-
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (FarSeer08, 2014/9/11 12:18)
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (東 遥, 2014/9/11 16:24)
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (FarSeer08, 2014/9/11 23:33)
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (LuckyHill, 2014/9/12 7:09)
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (東 遥, 2014/9/12 14:32)
-
-
-
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (LuckyHill, 2014/9/11 21:00)
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (LuckyHill, 2014/9/12 8:55)
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (東 遥, 2014/9/12 15:18)
-
-
-
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (LuckyHill, 2014/9/11 21:37)
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (東 遥, 2014/9/13 3:21)
-
-
-
-
-
-
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (zima, 2014/9/14 14:21)
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (LuckyHill, 2014/9/14 19:42)
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (zima, 2014/9/14 19:51)
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (LuckyHill, 2014/9/14 20:08)
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (zima, 2014/9/15 10:38)
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (LuckyHill, 2014/9/15 16:19)
-
Re: 小学校4年生の算数の問題が意外と難しい!!! (zima, 2014/9/15 16:42)
-
-
-
-
-
-
-
LuckyHill
投稿数: 1502

うーん、なんか激ムズじゃないですか(汗)。とりあえず、ACとEF、2本の補助線を引いて、三角形の面積比という所から攻めてみました。我攻め(がぜめ)・力攻めですね。
面積に関して、△ABE=6と定義すると、
△ACE=1
△BEF=△AEF=3
△CAF=△CBF=3.5
2本の補助線を引いたことでできた4つの三角形の面積を
x=△CAG
y=△CEG
z=△FAG
w=△FEG
と置くと、
w+y=0.5
x+z=3.5
x+y=1
z+w=3
4式を整理すると、
x:y = z:w = 7:1
つまり三角形の面積比=線分の比で、AG:GE=7:1。 AEは6cmなので、
AG = 6×( 7 / (1+7) ) = 21/4
まどろっこしい、冗長な解き方になってしまいました。スカッと気分爽快な解き方を早く教えてください!!!
面積に関して、△ABE=6と定義すると、
△ACE=1
△BEF=△AEF=3
△CAF=△CBF=3.5
2本の補助線を引いたことでできた4つの三角形の面積を
x=△CAG
y=△CEG
z=△FAG
w=△FEG
と置くと、
w+y=0.5
x+z=3.5
x+y=1
z+w=3
4式を整理すると、
x:y = z:w = 7:1
つまり三角形の面積比=線分の比で、AG:GE=7:1。 AEは6cmなので、
AG = 6×( 7 / (1+7) ) = 21/4
まどろっこしい、冗長な解き方になってしまいました。スカッと気分爽快な解き方を早く教えてください!!!
投票数:8
平均点:1.25
返信する