大して効果のないレジ袋有料化
投稿ツリー
-
大して効果のないレジ袋有料化 (Chryso, 2021/5/18 14:29)
-
Re: 大して効果のないレジ袋有料化 (Chryso, 2021/5/19 7:57)
-
Re: 肥料によるマイクロプラスチック汚染 (LuckyHill, 2021/5/19 9:24)
-
Re: 肥料によるマイクロプラスチック汚染 (Chryso, 2021/5/19 10:42)
-
Re: 肥料によるマイクロプラスチック汚染 (伊豆倉 正敏, 2021/5/19 22:40)
-
Re: 肥料によるマイクロプラスチック汚染 (Chryso, 2021/5/20 7:57)
-
-
-
-
Re: 大して効果のないレジ袋有料化 (伊豆倉 正敏, 2021/9/2 15:09)
-
Chryso
投稿数: 7966

「レジ袋有料化」は“天下の悪法”か 次は「プラ製スプーン有料化」で、経済に大打撃
https://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_bizmakoto_20210518029/?p=3
引用:
結局レジ袋有料化はいわゆる「精神論」「やってる感」を出すだけのものでしょうか。
これで行くと、ボリ袋を0にしたとしても、数量的な効果は期待できません。
漁網、ロープ、発泡スチロールブイって、事業で使うものですよね。
https://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_bizmakoto_20210518029/?p=3
引用:
環境省が16年度に全国10地点(稚内、根室、函館、遊佐、串本、国東、対馬、五島、種子島、奄美)で海洋の漂着ごみのモニタリング調査を実施したところ、容積1位は「プラスチック」(48.4%)、2位は「自然物」(41.3%)、3位は「木材」(7.0%)の順だった。環境保護のために、量が断然多く分解されにくいプラスチックを規制する法律を施行するのは、理にかなっている。 プラスチックの内訳はどうなっているのか。容積1位は「漁網、ロープ」(26.2%)、2位は「発泡スチロールブイ」(14.9%)、3位は「飲料用ボトル」(12.7%)となっていた。ポリ袋は0.3%にすぎなかった。 また、大きなサイズで製造されたプラスチックが自然環境中で破砕・細分化されたマイクロプラスチックの主因がレジ袋だというエビデンスもなく、法規制するに当たって、レジ袋がスケープゴートにされた感が強い。
結局レジ袋有料化はいわゆる「精神論」「やってる感」を出すだけのものでしょうか。
これで行くと、ボリ袋を0にしたとしても、数量的な効果は期待できません。
漁網、ロープ、発泡スチロールブイって、事業で使うものですよね。
投票数:0
平均点:0.00
返信する