Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい
投稿ツリー
-
管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (すんちゃん, 2021/3/20 9:39)
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (ゲスト, 2021/3/22 9:27)
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (OK_like-mj, 2021/3/29 23:19)
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (OK_like-mj, 2021/3/29 23:32)
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (OK_like-mj, 2021/3/29 23:41)
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (OK_like-mj, 2021/3/29 23:55)
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (OK_like-mj, 2021/3/30 0:36)
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (OK_like-mj, 2021/3/30 0:53)
-
-
-
-
-
-
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (すんちゃん, 2021/3/30 17:11)
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (OK_like-mj, 2021/3/31 1:12)
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (OK_like-mj, 2021/4/1 1:57)
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (OK_like-mj, 2021/4/1 2:08)
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (OK_like-mj, 2021/4/1 2:23)
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (OK_like-mj, 2021/4/1 2:45)
-
-
-
-
-
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (すんちゃん, 2021/4/1 9:12)
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (OK_like-mj, 2021/4/2 6:28)
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (OK_like-mj, 2021/4/3 12:54)
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (OK_like-mj, 2021/4/3 13:11)
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (OK_like-mj, 2021/4/4 8:02)
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (OK_like-mj, 2021/4/4 11:36)
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (OK_like-mj, 2021/4/4 13:16)
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (OK_like-mj, 2021/4/5 20:30)
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (OK_like-mj, 2021/4/7 4:35)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (すんちゃん, 2021/4/11 15:12)
-
Re: 管共鳴公式図は音圧図と逆なので理解しにくい (OK_like-mj, 2021/4/11 20:42)
-
-
OK_like-mj
投稿数: 732

ブログ拝見させていただきました
実に興味深い測定系を作られ
実際の管内部の音を、おそらく
https://101010.fun/analog/electret-condenser-microphone.html
のような、ミニ・マイクで集音し
オシロ表示されているのかと思いました
ネットで、管内部の音の強弱を実際に
測定しているものは
結構探してもないので
そういう系の測定の価値は絶大です
https://youtu.be/5dw5v04Djtw
とか
https://youtu.be/2FWiFJRGvlU
の実験は、面白かったので、ご参考までに
すんちゃんさんのように
実際に系を作って、測定することコソが
本当の意味での、Galireo精神の本質と
思います
勝手な理屈をこねる、古代ギリシアの
哲学者になり下がる誘惑は、今でも健在です
実際に、調べてみることが科学の真の第一歩
なので、とても素晴らしいと思います
実に興味深い測定系を作られ
実際の管内部の音を、おそらく
https://101010.fun/analog/electret-condenser-microphone.html
のような、ミニ・マイクで集音し
オシロ表示されているのかと思いました
ネットで、管内部の音の強弱を実際に
測定しているものは
結構探してもないので
そういう系の測定の価値は絶大です
https://youtu.be/5dw5v04Djtw
とか
https://youtu.be/2FWiFJRGvlU
の実験は、面白かったので、ご参考までに
すんちゃんさんのように
実際に系を作って、測定することコソが
本当の意味での、Galireo精神の本質と
思います
勝手な理屈をこねる、古代ギリシアの
哲学者になり下がる誘惑は、今でも健在です
実際に、調べてみることが科学の真の第一歩
なので、とても素晴らしいと思います
投票数:0
平均点:0.00
返信する