半導体が足りなくて自動車減産(2021年初頭)
投稿ツリー
-
半導体が足りなくて自動車減産(2021年初頭) (伊豆倉 正敏, 2021/1/13 21:55)
- depth:
- 0
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2021/1/13 21:55
伊豆倉 正敏
投稿数: 1126

タイトルの事象が国際的に起きているそうです。
今までの機械部品の芸術品だったガソリン・ディーゼル自動車から、ハイブリッドやEV車に移行中で、搭載する装置も電子部品が増えて、運転補助として衝突回避や将来的には土筒運転までとなるそうですが半導体材料が部品として増えているのに
国際的には携帯電話の5G化
半導体不足で自動車メーカー減産へ ホンダは主力の米中も減産
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210113/k10012811141000.html
>半導体不足から世界の自動車メーカーが減産を余儀なくされています。ホンダは、国内に続いて主力市場のアメリカや中国でも減産することになり、影響がさらに広がっています。
中略-リンク先を読んで下さい。
>半導体不足の背景には、通信規格の5Gの関連機器や、パソコン、ゲーム機向けの需要が増えていることがあるとみられています。
国内的には原料となる旭化成の子会社での工場火災
自動車メーカーが相次いで国内減産へ 半導体の品薄が影響
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210108/k10012804751000.html
>また宮崎県延岡市にある旭化成グループの工場が去年10月の火災で半導体を生産できない状態となり、需給がひっ迫する一つの要因になっているとされています。
で電子部品が足りなくなり自動車部品が後回しとなり減産態勢になるそうです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する