ロシア史
投稿ツリー
-
ロシア史 (Chryso, 2021/1/3 21:21)
Chryso
投稿数: 6419

休み中にロシア史、読了。
私的に読んだ本(新刊ではないので新刊紹介にもなっていない)のことを書き込むのも気がひけるのだが。
しかも「読んだだけ」また「読んだことがある」だけの話では、話があまりにも私的、ローカルに収束してしまうので、どんなものかと思うのだが。興味なければ読み飛ばしていただいて結構です。(まあ、そもそも、読むのに強制を伴わない、フォーラムの書き込みはそういうものですけどね)
これもやや古い本で、ソ連が解体し、プーチンが大統領になったところで終わっていますが、それにしてもプーチン政権が2000年からとは、長いですね。
日本に関連する話といえば、日露戦争と、シベリア抑留、北方領土とろくな話はないですが、そのうち、シベリア抑留の話。
ソ連は第二次世界大戦で、戦死者があまりに多く、シベリア開墾には人・特に男手が少なかったために、日本人を抑留して向かわせたという話。
これは知らなかった。恨み話とか、絶対ソ連は許せん!という話は北海道のある年代より上の人からは聞きますが。
かなりの上から目線で、本の文量に限りがあるから、かいつまんでしまうとそういうことになってしまう、というものですね。
大体の話はわかったので、これからのニュースを見る目も違ってくるかと思います。
私的に読んだ本(新刊ではないので新刊紹介にもなっていない)のことを書き込むのも気がひけるのだが。
しかも「読んだだけ」また「読んだことがある」だけの話では、話があまりにも私的、ローカルに収束してしまうので、どんなものかと思うのだが。興味なければ読み飛ばしていただいて結構です。(まあ、そもそも、読むのに強制を伴わない、フォーラムの書き込みはそういうものですけどね)
これもやや古い本で、ソ連が解体し、プーチンが大統領になったところで終わっていますが、それにしてもプーチン政権が2000年からとは、長いですね。
日本に関連する話といえば、日露戦争と、シベリア抑留、北方領土とろくな話はないですが、そのうち、シベリア抑留の話。
ソ連は第二次世界大戦で、戦死者があまりに多く、シベリア開墾には人・特に男手が少なかったために、日本人を抑留して向かわせたという話。
これは知らなかった。恨み話とか、絶対ソ連は許せん!という話は北海道のある年代より上の人からは聞きますが。
かなりの上から目線で、本の文量に限りがあるから、かいつまんでしまうとそういうことになってしまう、というものですね。
大体の話はわかったので、これからのニュースを見る目も違ってくるかと思います。
投票数:0
平均点:0.00
返信する