初詣
投稿ツリー
-
初詣 (Chryso, 2021/1/2 21:23)
- depth:
- 0
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2021/1/2 21:23
Chryso
投稿数: 6418

で、今日は娘と成田山へ。すみませんすみません。天気があまりにもよくて風もなかったいい日だったもので。
しかしマスクはしっかりしていきましたから。行きは錦糸町からグリーン車。これもあまり混んでいなかった。
JRの成田駅から左に折れて参道にはいるところに警察がいて、消毒液が置いてある。
参道にはそこそこの人がいて、店も開いていて、露天もあって、いろいろ売っていたりする。
歩くには長くて、電線は撤去されて地中化されて、雰囲気的に伊勢神宮内宮の「おかげ横丁」に近いかも。普段の正月がどうか知りませんが。歩けないほど混んでいるとうことはさすがになかったですね。
成田山、電車の窓から塔とか大屋根とか見えるけど、実際にいったのは実ははじめて。こんなに大きいとは。素直にびっくりしました。
で。入場規制があって、横6列に並ぶ。大きな屋根の本堂まで距離があるので、ここで入場制限くらうとは、と思って警備員さんに聞いたら「ここから10分くらい」といわれた。実際にそれくらいで列はさっさと動き、急な石段を登って到着。神社じゃないので、2礼2拍手とか、神社によって違う作法のことはかいていなく、単に賽銭をなげて手を合わせてきました。真言宗智山派だそうです。
参道の荒物屋で、同居人が欲しいといっていた「鬼すだれ」を買ってきた。
鬼すだれ。伊達巻の外側の「ぎざぎざ」を作るためのツールですが、こんど使うとしても今年の終わりです。伊達巻は正月のおせち料理くらいにしか使いませんからねえ。でも、同居人は喜んでいました。
しかしマスクはしっかりしていきましたから。行きは錦糸町からグリーン車。これもあまり混んでいなかった。
JRの成田駅から左に折れて参道にはいるところに警察がいて、消毒液が置いてある。
参道にはそこそこの人がいて、店も開いていて、露天もあって、いろいろ売っていたりする。
歩くには長くて、電線は撤去されて地中化されて、雰囲気的に伊勢神宮内宮の「おかげ横丁」に近いかも。普段の正月がどうか知りませんが。歩けないほど混んでいるとうことはさすがになかったですね。
成田山、電車の窓から塔とか大屋根とか見えるけど、実際にいったのは実ははじめて。こんなに大きいとは。素直にびっくりしました。
で。入場規制があって、横6列に並ぶ。大きな屋根の本堂まで距離があるので、ここで入場制限くらうとは、と思って警備員さんに聞いたら「ここから10分くらい」といわれた。実際にそれくらいで列はさっさと動き、急な石段を登って到着。神社じゃないので、2礼2拍手とか、神社によって違う作法のことはかいていなく、単に賽銭をなげて手を合わせてきました。真言宗智山派だそうです。
参道の荒物屋で、同居人が欲しいといっていた「鬼すだれ」を買ってきた。
鬼すだれ。伊達巻の外側の「ぎざぎざ」を作るためのツールですが、こんど使うとしても今年の終わりです。伊達巻は正月のおせち料理くらいにしか使いませんからねえ。でも、同居人は喜んでいました。
投票数:0
平均点:0.00
返信する