Re: 「ドコモ口座」不正利用
投稿ツリー
-
「ドコモ口座」不正利用 (Chryso, 2020/9/10 12:03)
-
Re: 「ドコモ口座」不正利用 (くー, 2020/9/10 20:11)
-
Re: 「ドコモ口座」不正利用 (Chryso, 2020/9/10 20:42)
-
-
Re: 「ドコモ口座」不正利用 (粒子, 2020/9/10 20:22)
-
Re: 「ドコモ口座」不正利用 (YMN, 2020/9/10 20:39)
-
Re: 「ドコモ口座」不正利用 (Chryso, 2020/9/10 21:07)
-
Re: 「ドコモ口座」不正利用 (Chryso, 2020/9/11 12:42)
-
Re: 「ドコモ口座」不正利用 (Chryso, 2020/9/11 12:50)
-
Re: 「ドコモ口座」不正利用 (Chryso, 2020/9/11 12:59)
-
Re: 「ドコモ口座」不正利用 (Chryso, 2020/9/16 6:43)
-
Re: 「ドコモ口座」不正利用 (Chryso, 2020/9/17 11:17)
-
-
-
-
-
-
Re: 「ドコモ口座」不正利用 (LuckyHill, 2020/9/10 23:21)
-
Re: 「ドコモ口座」不正利用 (Chryso, 2020/9/11 2:57)
-
-
Re: 「ドコモ口座」不正利用 (くー, 2020/9/11 6:05)
-
Re: 「ドコモ口座」不正利用 (Chryso, 2020/9/11 7:32)
-
-
Chryso
投稿数: 6518

とりあえず、私のゆうちょ銀行の口座は無事であった。
こういうものの口座番号ってシリアルになっているんでしょうね。だったらリバースブルートゥース、もとい、リバースブルートフォースのプログラムも書きやすいぞ、と。
安全のために口座番号の発行がランダムだったら、攻撃者がプログラムを作って実行しても「はずれ」が多く、効率はよくありません。
と、ここまで書いて思ったが、最初に口座番号をそうやって舐め回して、「暗証番号が違う」といわれたら、その口座が「ある」ことがわかるわけで、次回からはその口座番号を狙えばいいわけで。
「迷惑メール」をやめるようにメールを返信したら、そのメールアドレスが「生きている」ことがわかるようなものですね。
こういうものの口座番号ってシリアルになっているんでしょうね。だったらリバースブルートゥース、もとい、リバースブルートフォースのプログラムも書きやすいぞ、と。
安全のために口座番号の発行がランダムだったら、攻撃者がプログラムを作って実行しても「はずれ」が多く、効率はよくありません。
と、ここまで書いて思ったが、最初に口座番号をそうやって舐め回して、「暗証番号が違う」といわれたら、その口座が「ある」ことがわかるわけで、次回からはその口座番号を狙えばいいわけで。
「迷惑メール」をやめるようにメールを返信したら、そのメールアドレスが「生きている」ことがわかるようなものですね。
投票数:0
平均点:0.00
返信する