windowsとnet が世界を変えた
投稿ツリー
-
windowsとnet が世界を変えた (OK_like-mj, 2020/9/5 13:13)
-
Re: windowsとnet が世界を変えた (Chryso, 2020/9/5 16:07)
-
Re: windowsとnet が世界を変えた (OK_like-mj, 2020/9/6 6:46)
-
Re: windowsとnet が世界を変えた (Chryso, 2020/9/6 23:26)
-
Re: windowsとnet が世界を変えた (OK_like-mj, 2020/9/8 5:00)
-
-
-
-
OK_like-mj
投稿数: 733

今から25年まえの1995年に
win95が登場したことで
それまでinternetへの接続には
プロバーダーと契約し
実際の使用できる回線をdaial_upして
世界へと接続するためにURLをIP_adressに
変換するサーバーの運用等をサービス提供
してもらう以外にも
自分のPCにも、win3.1ではソケットというソフトを
自前で調達する必要がありましたが
それが標準装備になった事で
爆発的な、ネット社会の到来となったのは
知る人ぞ知ることですが
それ以外にも、それまでのPCの使い勝手が
この頃から革新的に進歩を遂げ
私などは、sharpのプログラムの出来る電卓で
遊ぶ程度だったのが
今や日常業務で、main_serverのdataをexcel形式に落とし
手作業で作成していた殆どのチェックリストは
excelVABで、ボタン一発で自動作成しています
この時問題になるのが
自動作成した日々のデータを年・月単位に格納するために
フォルダの階層構造を作る事まで
まだ自動化していないので、私がいなくなる
あと3年までに、それを含めて自動化する事ですが
main_serverにdataとして内在していても
excel形式に落とせない、いくつかのdataを
何年も自前でメンテしてため込んでおり
それを自前の制御画面のあるexcel本体1つに
置いておくだけでは
個々のリストが単なる紙になっているだけで
変更があった場合に、即応できないので
個々のリストそのものの、いくつかに即応可能な形に
dataを分散させ同じものをもたせています
このため、階層構造というフォルダの枠構造を
作るだけなら、空を予め作るだけでいいのですが
このdataは。日々のメンテで増え続けているため
その時点の最新版を、新しい年を迎えるたびに
set_upする必要があるので
それも含めて、自動化する予定でいますが
何れにせよ、3年前まで手作業で1時間近く
コツコツやってた作業が、今では急ぐと3分程度で出来上がりです
win95が登場したことで
それまでinternetへの接続には
プロバーダーと契約し
実際の使用できる回線をdaial_upして
世界へと接続するためにURLをIP_adressに
変換するサーバーの運用等をサービス提供
してもらう以外にも
自分のPCにも、win3.1ではソケットというソフトを
自前で調達する必要がありましたが
それが標準装備になった事で
爆発的な、ネット社会の到来となったのは
知る人ぞ知ることですが
それ以外にも、それまでのPCの使い勝手が
この頃から革新的に進歩を遂げ
私などは、sharpのプログラムの出来る電卓で
遊ぶ程度だったのが
今や日常業務で、main_serverのdataをexcel形式に落とし
手作業で作成していた殆どのチェックリストは
excelVABで、ボタン一発で自動作成しています
この時問題になるのが
自動作成した日々のデータを年・月単位に格納するために
フォルダの階層構造を作る事まで
まだ自動化していないので、私がいなくなる
あと3年までに、それを含めて自動化する事ですが
main_serverにdataとして内在していても
excel形式に落とせない、いくつかのdataを
何年も自前でメンテしてため込んでおり
それを自前の制御画面のあるexcel本体1つに
置いておくだけでは
個々のリストが単なる紙になっているだけで
変更があった場合に、即応できないので
個々のリストそのものの、いくつかに即応可能な形に
dataを分散させ同じものをもたせています
このため、階層構造というフォルダの枠構造を
作るだけなら、空を予め作るだけでいいのですが
このdataは。日々のメンテで増え続けているため
その時点の最新版を、新しい年を迎えるたびに
set_upする必要があるので
それも含めて、自動化する予定でいますが
何れにせよ、3年前まで手作業で1時間近く
コツコツやってた作業が、今では急ぐと3分程度で出来上がりです
投票数:0
平均点:0.00
返信する