Re: 情報通信機器普及の風景【メモの作法篇】
投稿ツリー
-
情報通信機器普及の風景【メモの作法篇】 (東 遥, 2013/10/23 4:17)
-
Re: 情報通信機器普及の風景【メモの作法篇】 (東 遥, 2013/10/23 4:33)
-
東 遥
投稿数: 4479

そうそう、その提出物の話。昨今はWORDファイル添付で出せとか、書いたもののテキストをメールで送れとかいうのも御座いますが、これもまた悲喜交々が。
はい、定型的な実習実験のレポート等では所謂「過去レポ」というのがあってサークルの先祖代々引き継がれてきたものを「丸写し」とまでは行かなくても随分と参考にして書けます。場合によっては測定値以外はまるっと同じという事もありうる。そうゆう物は仮に電子化すると、過去レポWORDファイルから自分のファイルに本文をコピペして数値だけ入れてやればいい、という楽が出来るはず。ぁ、過去レポWORDファイルをそのままコピーして学籍番号氏名と数値だけ変える、というのは流石に拙いでしょう。ぇぇ、編集変更履歴が残ってますからこいつはという事になりかねない。ですんで、この手の物はもしかすると今も手書きで提出というものかも知れない。
一方で、自分で調べて考えて書く様なタイプの課題ですと、考えて見ますと提出物は電子的な方が教員にとっては有難いかもしれない。なんとなれば、提出物の特徴的な文言をググってみれば、うまくすれば元記事やWIKIPEDIAに行き当たる可能性がある(笑)。つまり誰ぞが書いたものをそのままコピペしてやしないかこの莫迦は、という事が容易に調べられる。その面で言えば手書きで出されるより電子ファイルで出される方が余程に作業効率が宜しい。実際、電子ファイルのテキストをネット上のテキストと照らし合わせて、ここがこのURLからのコピペである、と検索調査するレポートチェックソフトも商品化されているとの事ですので。
まー、色々と便利になっていくこともあれば、不便なままの方が宜しい事もあるのかも知れません。
はい、定型的な実習実験のレポート等では所謂「過去レポ」というのがあってサークルの先祖代々引き継がれてきたものを「丸写し」とまでは行かなくても随分と参考にして書けます。場合によっては測定値以外はまるっと同じという事もありうる。そうゆう物は仮に電子化すると、過去レポWORDファイルから自分のファイルに本文をコピペして数値だけ入れてやればいい、という楽が出来るはず。ぁ、過去レポWORDファイルをそのままコピーして学籍番号氏名と数値だけ変える、というのは流石に拙いでしょう。ぇぇ、編集変更履歴が残ってますからこいつはという事になりかねない。ですんで、この手の物はもしかすると今も手書きで提出というものかも知れない。
一方で、自分で調べて考えて書く様なタイプの課題ですと、考えて見ますと提出物は電子的な方が教員にとっては有難いかもしれない。なんとなれば、提出物の特徴的な文言をググってみれば、うまくすれば元記事やWIKIPEDIAに行き当たる可能性がある(笑)。つまり誰ぞが書いたものをそのままコピペしてやしないかこの莫迦は、という事が容易に調べられる。その面で言えば手書きで出されるより電子ファイルで出される方が余程に作業効率が宜しい。実際、電子ファイルのテキストをネット上のテキストと照らし合わせて、ここがこのURLからのコピペである、と検索調査するレポートチェックソフトも商品化されているとの事ですので。
まー、色々と便利になっていくこともあれば、不便なままの方が宜しい事もあるのかも知れません。
投票数:0
平均点:0.00
返信する