追伸
投稿ツリー
-
ダークマターと宇宙論・フリードマン方程式とそのグラフ (entangle1, 2019/7/23 1:45)
-
膨張宇宙とハッブルパラメータ (entangle1, 2019/8/2 4:31)
-
宇宙図と宇宙の大きさ (entangle1, 2019/8/11 12:13)
-
・宇宙図と事象のホライズン (entangle1, 2019/8/14 12:31)
-
追伸 (entangle1, 2019/9/2 1:01)
-
entangle1
投稿数: 143

ここまでの記事の後は
・宇宙論の年表(標準宇宙論確立の歴史)
http://fsci.4rm.jp/modules/d3forum/index.php?topic_id=2696#post_id17333
に続きます。
標準宇宙論が確立したのがWMAP衛星の観測結果のでた 2003 年です。
1989年のCOBE打ち上げに始まって1998年の宇宙の加速膨張の発見を挟んで2003年ですから、この間ほんの14年間の間に爆発的に宇宙の理解が進んだ事になります。
そうしてその大きな原動力となったのは、やはり「衛星や気球を使った宇宙背景放射の精密測定結果」という事になります。
http://archive.fo/DGMx8
・宇宙論の年表(標準宇宙論確立の歴史)
http://fsci.4rm.jp/modules/d3forum/index.php?topic_id=2696#post_id17333
に続きます。
標準宇宙論が確立したのがWMAP衛星の観測結果のでた 2003 年です。
1989年のCOBE打ち上げに始まって1998年の宇宙の加速膨張の発見を挟んで2003年ですから、この間ほんの14年間の間に爆発的に宇宙の理解が進んだ事になります。
そうしてその大きな原動力となったのは、やはり「衛星や気球を使った宇宙背景放射の精密測定結果」という事になります。
http://archive.fo/DGMx8
投票数:0
平均点:0.00
返信する