7ペイの不正アクセス
投稿ツリー
-
7ペイの不正アクセス (Chryso, 2019/7/5 6:59)
-
Re: 7ペイの不正アクセス (YMN, 2019/7/6 7:25)
-
Re: 7ペイの不正アクセス (Chryso, 2019/7/6 18:09)
-
Re: 7ペイの不正アクセス (Chryso, 2019/7/6 19:31)
-
Re: 7ペイの不正アクセス (Chryso, 2019/7/7 11:27)
-
Re: 7ペイの不正アクセス (Chryso, 2019/7/12 13:46)
-
Re: 7ペイの不正アクセス (Chryso, 2019/7/13 19:22)
-
Re: 7ペイの不正アクセス (Chryso, 2019/7/20 23:10)
-
-
-
-
-
-
-
やーめたっ! (東 遥, 2019/8/1 23:29)
-
やみろー! (東 遥, 2019/8/2 3:08)
-
Re: やーめたっ! (くー, 2019/8/2 18:04)
-
Re: やーめたっ! (Chryso, 2019/8/2 22:20)
-
Re: やーめたっ! (Chryso, 2019/8/2 22:28)
-
-
-
-
Chryso
投稿数: 6487

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190705/k10011983011000.html
パスワード変更のメールが登録メールアドレス以外にも指定できる仕様が問題視されていますが、当然パスワード変更メールは「登録メールアドレス」と指定したアドレスに行く(と思うが)それに気づかなかったということか?
この記事ではその仕様とは関係なく、第三者が不正にアドレスを入手して、チャージしてそれを引き出したと読めます。
1日に3万円×3回チャージできるという仕様もなんだかなあ、です。
1回のチャージ額が大きすぎるのではないか?
交通系:例えばSUICAは上限額が2万円です。チャージ額ではなくて、現在登録してある金額がいくらか、できまります。交通系でそう高額の決済はない、とうのが理由のひとつらしいですが、それなら7ペイも、コンビニでそんなに使うとは思えない。
楽天edyが上限が5万円だそうです。
パスワード変更のメールが登録メールアドレス以外にも指定できる仕様が問題視されていますが、当然パスワード変更メールは「登録メールアドレス」と指定したアドレスに行く(と思うが)それに気づかなかったということか?
この記事ではその仕様とは関係なく、第三者が不正にアドレスを入手して、チャージしてそれを引き出したと読めます。
1日に3万円×3回チャージできるという仕様もなんだかなあ、です。
1回のチャージ額が大きすぎるのではないか?
交通系:例えばSUICAは上限額が2万円です。チャージ額ではなくて、現在登録してある金額がいくらか、できまります。交通系でそう高額の決済はない、とうのが理由のひとつらしいですが、それなら7ペイも、コンビニでそんなに使うとは思えない。
楽天edyが上限が5万円だそうです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する