Re: ホーキング放射のシミュレーション(4)
投稿ツリー
-
ホーキング放射のシミュレーションについて (entangle1, 2019/3/20 2:40)
-
ホーキング放射のシミュレーションについて(2) (entangle1, 2019/3/23 20:34)
-
ホーキング放射のシミュレーションについて(3) (entangle1, 2019/3/30 1:16)
-
ホーキング放射のシミュレーション(4) (entangle1, 2019/4/1 14:26)
-
Re: ホーキング放射のシミュレーション(4) (entangle1, 2019/5/4 0:27)
-
-
BH(ブラックホール)は光を出すのか? (entangle1, 2019/4/7 13:00)
-
M87のBHの撮影に成功(世界初) (entangle1, 2019/4/11 15:36)
-
entangle1
投稿数: 271

追伸です。
ホーキング放射のシミュレーション(4)の
注6 で
『上記の例においてはニュートリノ放出のプロセスでBHがプラス質量からマイナス質量へジャンプするときに放出されるニュートリノのエネルギーは質量換算で1.432E-08(kg)であると算出しました。
しかしこの値はBHホライズンの近くでのエネルギー値であって、実際に我々が観測できたとすれば、それはこのBHの重力ポテンシャルの井戸を登りきった後のニュートリノのエネルギーになります。
詳細なお話は後程とさせていただきますが、概算ではホライズン近傍で持っていたエネルギーはかなりの部分、ポテンシャル井戸を登るのに費やされ、残りの8%ほどのエネルギーが観測される事になるもの思われます。』
↑
と言う様に書きましたが、これはどうやら違う様です。
ニュートリノはほとんどエネルギーを失う事なしで、BHの重力ポテンシャルの井戸を登りきる、と言うのが正解の様です。
以上の内容詳細につきましては下記の記事にてご確認の程をお願い致します。
↓
http://fsci.4rm.jp/modules/d3forum/index.php?post_id=16663
ホーキング放射のシミュレーション(4)の
注6 で
『上記の例においてはニュートリノ放出のプロセスでBHがプラス質量からマイナス質量へジャンプするときに放出されるニュートリノのエネルギーは質量換算で1.432E-08(kg)であると算出しました。
しかしこの値はBHホライズンの近くでのエネルギー値であって、実際に我々が観測できたとすれば、それはこのBHの重力ポテンシャルの井戸を登りきった後のニュートリノのエネルギーになります。
詳細なお話は後程とさせていただきますが、概算ではホライズン近傍で持っていたエネルギーはかなりの部分、ポテンシャル井戸を登るのに費やされ、残りの8%ほどのエネルギーが観測される事になるもの思われます。』
↑
と言う様に書きましたが、これはどうやら違う様です。
ニュートリノはほとんどエネルギーを失う事なしで、BHの重力ポテンシャルの井戸を登りきる、と言うのが正解の様です。
以上の内容詳細につきましては下記の記事にてご確認の程をお願い致します。
↓
http://fsci.4rm.jp/modules/d3forum/index.php?post_id=16663
投票数:0
平均点:0.00
返信する