2018年度のPM2.5、黄砂、花粉症
投稿ツリー
-
2018年度のPM2.5、黄砂、花粉症 (伊豆倉 正敏, 2018/11/16 23:43)
-
Re: 2018年度のPM2.5、黄砂、花粉症 (伊豆倉 正敏, 2019/1/15 0:06)
-
Re: 2018年度~2019年当初のPM2.5、黄砂、花粉症 (伊豆倉 正敏, 2019/4/3 21:45)
-
伊豆倉 正敏
投稿数: 1099

タイトル工夫しました。上記3つは例年年末年始を跨いで2019年春になって大気関係3セットとして花粉症へと続くので、
さて本題ですが、昨年は「北京の青空」と呼ばれたぐらい、工場や排ガスの酷い車の通行規制どころか、地方の小学校の暖房に使う石炭を石油やガスに変えようとするのに失敗して石炭炊き暖房が使えず凍傷になるという人権問題になったぐらいなのに
今年の中国は戻ってしまったそうです。
http://www.afpbb.com/articles/-/3197621
何があったか今介護で時間が無いので調べにくいのですが、規制緩和か反動か何かが起きたようです。
これがまた(北京は例ですが、より南部の排ガスが)日本に流れて黒い春霞になるかもしれないそうです。
さて本題ですが、昨年は「北京の青空」と呼ばれたぐらい、工場や排ガスの酷い車の通行規制どころか、地方の小学校の暖房に使う石炭を石油やガスに変えようとするのに失敗して石炭炊き暖房が使えず凍傷になるという人権問題になったぐらいなのに
今年の中国は戻ってしまったそうです。
http://www.afpbb.com/articles/-/3197621
何があったか今介護で時間が無いので調べにくいのですが、規制緩和か反動か何かが起きたようです。
これがまた(北京は例ですが、より南部の排ガスが)日本に流れて黒い春霞になるかもしれないそうです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する