カモシカに会う
投稿ツリー
-
カモシカに会う (Chryso, 2018/6/3 19:11)
-
Re: カモシカに会う (Chryso, 2018/6/3 20:04)
-
Re: カモシカに会う (YMN, 2018/6/3 23:15)
-
Re: カモシカに会う (Chryso, 2018/6/4 6:29)
-
-
Chryso
投稿数: 6519

カモシカに会った。榛原村、神戸(かのと)岩にいく途中のガレ場。この子も東京都民だ(笑)
晴れているのにガレ場で落石の音がして、おかしいなと振り返ったらそこにいた。
持っていたレンズ(80-200ズーム)を最高に伸ばして、デジタルズーム2倍にしたわけで、35ミリフィルムカメラ換算で800ミリ。
なるほど、野生動物撮影は長玉が標準レンズとはよくいったもので。
例によって人間をずっと見ている。観察しているのか、観察されているのか。
そのうち周りの草を食べ始めた。ガレ場でよく会うが、思うにガレ場では草の高さが低く、食べやすいということかもしれない。
性別不明。カモシカはオスもメスも角がある。
あとで写真をみていたら、片方の角がなくなっていますね。



***
武蔵五日市駅前のレンタサイクルで「ママチャリ」を借りていった。2時間以上2000円。標高差250メートル。
なんでもマウンテンバイクに比べればタイヤが細身で、ころがり抵抗が少ないので疲れないとか。そういうもんか、と思ったが、実際にそうだった。
レンタサイクルというけど、どこか、よく知っている人がはいっているらしく、タイヤはコンチネンタル、サドルは細くて硬め、シートポストはアレンキー(六角レンチ)で締めるタイプ、変速は内式の8段変速で、ズボンの裾止めを1個だけ貸してくれた。1個でいいのですねえ。チェーンは右しかないから。
晴れているのにガレ場で落石の音がして、おかしいなと振り返ったらそこにいた。
持っていたレンズ(80-200ズーム)を最高に伸ばして、デジタルズーム2倍にしたわけで、35ミリフィルムカメラ換算で800ミリ。
なるほど、野生動物撮影は長玉が標準レンズとはよくいったもので。
例によって人間をずっと見ている。観察しているのか、観察されているのか。
そのうち周りの草を食べ始めた。ガレ場でよく会うが、思うにガレ場では草の高さが低く、食べやすいということかもしれない。
性別不明。カモシカはオスもメスも角がある。
あとで写真をみていたら、片方の角がなくなっていますね。
***
武蔵五日市駅前のレンタサイクルで「ママチャリ」を借りていった。2時間以上2000円。標高差250メートル。
なんでもマウンテンバイクに比べればタイヤが細身で、ころがり抵抗が少ないので疲れないとか。そういうもんか、と思ったが、実際にそうだった。
レンタサイクルというけど、どこか、よく知っている人がはいっているらしく、タイヤはコンチネンタル、サドルは細くて硬め、シートポストはアレンキー(六角レンチ)で締めるタイプ、変速は内式の8段変速で、ズボンの裾止めを1個だけ貸してくれた。1個でいいのですねえ。チェーンは右しかないから。
投票数:0
平均点:0.00
返信する