Re: 安全標識のJIS改訂(色の修正)
投稿ツリー
-
安全標識のJIS改訂(色の修正) (伊豆倉 正敏, 2018/4/21 23:16)
-
Re: 安全標識のJIS改訂(色の修正) (粒子, 2018/4/22 5:37)
-
Re: 安全標識のJIS改訂(色の修正) (粒子, 2018/4/22 5:57)
-
Re: 安全標識のJIS改訂(色の修正) (LuckyHill, 2018/4/22 17:55)
-
-
LuckyHill
投稿数: 1212

赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)。光の場合は原色を混ぜるほど色が明るくなり、三色すべてを加えると白くなります。
また、シアン(Cyan空色)、マゼンタ(Magenta赤紫)、イエロー(Yellow黄色)をそれぞれ赤、緑、青の補色と呼び、
R ←→ Cy = B+G
G ←→ Mg = B+R
B ←→ Ye = R+G
という関係になっています。つまり三原色すべて加えた白から一色だけ欠けているものがその色の補色という訳ですね。
一方、絵の具の三原色(印刷の三原色)の場合は、
Cyの絵の具とは、Rの光を吸収してBとGの光を反射するので空色に見える絵の具
Mgの絵の具とは、Gの光を吸収してBとRの光を反射するので赤紫に見える絵の具
Yeの絵の具とは、Bの光を吸収してRとGの光を反射するので黄色に見える絵の具
ということになります。そこで
CyとMgの絵の具を混ぜると、RとGの光を吸収してBの光のみを反射するので青になります。
CyとYeの絵の具を混ぜると、RとBの光を吸収してGの光のみを反射するので緑になります。
MgとYeの絵の具を混ぜると、GとBの光を吸収してRの光のみを反射するので赤になります。
そして、Cy、Mg、Yeすべてを混ぜるとRGBすべての光を吸収するので黒になります。
----
おまけ:
デジタルカメラやビデオカメラの眼に相当するCCDやCMOSセンサー(撮像素子)はそれ自体では色を識別していません(ただのフォトダイオードなので明るさだけに反応)。そこで、センサーの前に色フィルタを設けて光を分離しRGB(原色フィルタ)、あるいはCy Mg Ye Gr(補色フィルタ)の色信号が得られるようにしています。
原色フィルタでは、三原色が直接得られるため、色再現性に有利とされています。
補色フィルタの場合、例えばCyのフィルタはBとG、二色分の光を通すので感度の面で有利とされています。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow29.html
3CCD(3CMOS)とか三板と呼ばれる方式では色フィルタではなく、光学プリズムを用いてRGB三色に分離し、一色につき1個、計3個のセンサーで電気信号に変換します。贅沢です。放送局のテレビカメラはこの方式です。
おしまい。
また、シアン(Cyan空色)、マゼンタ(Magenta赤紫)、イエロー(Yellow黄色)をそれぞれ赤、緑、青の補色と呼び、
R ←→ Cy = B+G
G ←→ Mg = B+R
B ←→ Ye = R+G
という関係になっています。つまり三原色すべて加えた白から一色だけ欠けているものがその色の補色という訳ですね。
一方、絵の具の三原色(印刷の三原色)の場合は、
Cyの絵の具とは、Rの光を吸収してBとGの光を反射するので空色に見える絵の具
Mgの絵の具とは、Gの光を吸収してBとRの光を反射するので赤紫に見える絵の具
Yeの絵の具とは、Bの光を吸収してRとGの光を反射するので黄色に見える絵の具
ということになります。そこで
CyとMgの絵の具を混ぜると、RとGの光を吸収してBの光のみを反射するので青になります。
CyとYeの絵の具を混ぜると、RとBの光を吸収してGの光のみを反射するので緑になります。
MgとYeの絵の具を混ぜると、GとBの光を吸収してRの光のみを反射するので赤になります。
そして、Cy、Mg、Yeすべてを混ぜるとRGBすべての光を吸収するので黒になります。
----
おまけ:
デジタルカメラやビデオカメラの眼に相当するCCDやCMOSセンサー(撮像素子)はそれ自体では色を識別していません(ただのフォトダイオードなので明るさだけに反応)。そこで、センサーの前に色フィルタを設けて光を分離しRGB(原色フィルタ)、あるいはCy Mg Ye Gr(補色フィルタ)の色信号が得られるようにしています。
原色フィルタでは、三原色が直接得られるため、色再現性に有利とされています。
補色フィルタの場合、例えばCyのフィルタはBとG、二色分の光を通すので感度の面で有利とされています。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow29.html
3CCD(3CMOS)とか三板と呼ばれる方式では色フィルタではなく、光学プリズムを用いてRGB三色に分離し、一色につき1個、計3個のセンサーで電気信号に変換します。贅沢です。放送局のテレビカメラはこの方式です。
おしまい。
投票数:0
平均点:0.00
返信する