そう言えばIPv4ってさ
投稿ツリー
-
インターネットが遅い (zima, 2016/5/31 23:28)
-
Re: インターネットが遅い (LuckyHill, 2016/9/24 22:41)
-
Re: インターネットが遅い (zima, 2016/9/28 20:26)
-
Re: インターネットが遅い (zima, 2016/10/4 23:19)
-
Re: インターネットが遅い (zima, 2016/10/9 14:32)
-
そう言えばIPv4ってさ (東 遥, 2016/10/9 21:36)
-
-
-
-
-
東 遥
投稿数: 4343

すみません、ざっくりと別の御話ですが(爆)
そのIPv4の枯渇というのが実は関係していたりするのでしょうかという素朴な愚問が沸き起こった次第。はい、
IPアドレス枯渇問題
によるならば一説には西暦2007年、今から9年前の段階で疾うにIPアドレスは枯渇しており新しいユーザーや新しいサーバーはネットワークに参加できないということだそうでした。実際にはネットバブルの崩壊とかやらで西暦2020年、今から4年後までは保つんぢゃね?という論調も声高に為されていますがまぁ結局のところは実績として既にIPv4は枯渇状態なんだそうで御座います。それでも皆様がIPv4を使ってネットにアクセスできるのは何故か。その辺りを考えますと政治的にも経済的にも文化的にも力関係的にも色々とアレがナニでドウだという明瞭に出来ない事柄が色々とありそうではございます(cf 枯渇問題IP節約が叫ばれている中で特定企業にドカッとIPが割り当てられた事件)が、さてどうなることやら。
因みに私は昔からNIFTYのネットは使用しておらず専らJ-COMとかのケーブルテレビのネットを使用していますが昼は混んでて遅くて光に変えようかと思いつつも夜はスイスイでisoの取得も楽チンでまぁいいかと存じる紆余曲折と優柔不断の狭間で迷いつつ幾星霜では御座います。
困った者です。
続きを楽しみにお待ちしております。
そのIPv4の枯渇というのが実は関係していたりするのでしょうかという素朴な愚問が沸き起こった次第。はい、
IPアドレス枯渇問題
によるならば一説には西暦2007年、今から9年前の段階で疾うにIPアドレスは枯渇しており新しいユーザーや新しいサーバーはネットワークに参加できないということだそうでした。実際にはネットバブルの崩壊とかやらで西暦2020年、今から4年後までは保つんぢゃね?という論調も声高に為されていますがまぁ結局のところは実績として既にIPv4は枯渇状態なんだそうで御座います。それでも皆様がIPv4を使ってネットにアクセスできるのは何故か。その辺りを考えますと政治的にも経済的にも文化的にも力関係的にも色々とアレがナニでドウだという明瞭に出来ない事柄が色々とありそうではございます(cf 枯渇問題IP節約が叫ばれている中で特定企業にドカッとIPが割り当てられた事件)が、さてどうなることやら。
因みに私は昔からNIFTYのネットは使用しておらず専らJ-COMとかのケーブルテレビのネットを使用していますが昼は混んでて遅くて光に変えようかと思いつつも夜はスイスイでisoの取得も楽チンでまぁいいかと存じる紆余曲折と優柔不断の狭間で迷いつつ幾星霜では御座います。
困った者です。
続きを楽しみにお待ちしております。
投票数:0
平均点:0.00
返信する