ベランダに勝手に咲く花
投稿ツリー
-
ベランダに勝手に咲く花 (Chryso, 2016/4/27 12:55)
- depth:
- 0
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2016/4/27 12:55
Chryso
投稿数: 6519

やくみつるの雑学の本を読む。
ちなみにヤクって屋久島、はては屋久島ミドリシジミのことでしょう。樹状突起が短い、キリシマミドリシジミの亜種です。
ベランダの土に意図せず生えてくる植物をそのまま育てて、どんな花が咲くか見届ける趣味があると聞いて、我が意を得たり、と思ってしまいました。私も同じことやるから(笑)
植物の鉢の土の中に最初から入っている場合もあれば、新たに鳥が運んで来る場合(未消化の糞)もあるし、キク科みたいに風が運んでくる場合もある。
単子葉の芽がでるか双子葉か。大きく育ってどういう花が咲くか。
それは野草かもしれないし、園芸植物で、ある程度図鑑を繰らないとみつからないかもしれない。先が見えないので面白いものです。輸入港に生える帰化植物を同定するのも苦労する(世界各国の図鑑を、その地の言語で読み解く必要あり)らしいけど、それに似ているかも。
本としては構成が散漫で、雑学がいかに役にたったかの話がちりばめられているものの、それぞれの関係性とテーマとの関係はいまいち。
ちなみにヤクって屋久島、はては屋久島ミドリシジミのことでしょう。樹状突起が短い、キリシマミドリシジミの亜種です。
ベランダの土に意図せず生えてくる植物をそのまま育てて、どんな花が咲くか見届ける趣味があると聞いて、我が意を得たり、と思ってしまいました。私も同じことやるから(笑)
植物の鉢の土の中に最初から入っている場合もあれば、新たに鳥が運んで来る場合(未消化の糞)もあるし、キク科みたいに風が運んでくる場合もある。
単子葉の芽がでるか双子葉か。大きく育ってどういう花が咲くか。
それは野草かもしれないし、園芸植物で、ある程度図鑑を繰らないとみつからないかもしれない。先が見えないので面白いものです。輸入港に生える帰化植物を同定するのも苦労する(世界各国の図鑑を、その地の言語で読み解く必要あり)らしいけど、それに似ているかも。
本としては構成が散漫で、雑学がいかに役にたったかの話がちりばめられているものの、それぞれの関係性とテーマとの関係はいまいち。
投票数:0
平均点:0.00
返信する