危ないパスワード
投稿ツリー
-
危ないパスワード (YMN, 2016/3/25 21:16)
-
Re: 危ないパスワード (伊豆倉 正敏, 2016/3/25 22:50)
-
Re: 危ないパスワード (YMN, 2016/3/26 20:50)
-
Re: 危ないパスワード (YMN, 2016/3/28 20:56)
-
Re: 危ないパスワード (伊豆倉 正敏, 2016/3/28 21:27)
-
Re: 危ないパスワード (YMN, 2016/3/28 23:42)
-
-
-
-
Re: 危ないパスワード(チェーン編) (FarSeer08, 2016/3/26 22:32)
-
Re: 危ないパスワード (YMN, 2016/11/30 21:20)
-
Re: 危ないパスワード (Chryso, 2016/12/1 10:21)
-
-
Re: 危ないパスワード (東 遥, 2017/1/7 19:13)
-
Re: 危ないパスワード (Chryso, 2017/1/8 9:56)
-
Re: 危ないパスワード (YMN, 2017/1/9 19:05)
-
-
YMN
投稿数: 1020

パスワード流出の報道があり、例えば"updown"のような対となる言葉を並べた安易なパスワードを使っていたことにハタと気が付き早々に変更しました。
後の言葉の連想は当然で、2つの単語を並べたセキュリティ向上の意味はあまり無いことになります。
複数の単語を並べるならば無関係なものにすべきです。
さらに言えば意味のある単語からして褒められたことではありませんが、全く無意味な英数字は扱いにくいものがあります。
外国人には高い日本語の壁を考えると(それも昔ほどではないと思いますが)、英単語よりは日本語のローマ字化の方が良いことになります。
もっとも日本語は、母音か子音+母音(「ん」は例外)という制約条件で有意な言葉が著しく限定されることになり、その点ではパスワードには適していないことになるでしょう。
戦時中、日本軍の暗号がアメリカ軍に解読されていましたが、日本語の単純な発音の法則性は解読に使えたかもしれません。
ありがちな発想として、自分の誕生年は西暦だと4桁の数値になりますが、上2桁は成人は19に決まっていて(正式な記録では18の人はもういません)、これも避けた方が良さそうです。
後の言葉の連想は当然で、2つの単語を並べたセキュリティ向上の意味はあまり無いことになります。
複数の単語を並べるならば無関係なものにすべきです。
さらに言えば意味のある単語からして褒められたことではありませんが、全く無意味な英数字は扱いにくいものがあります。
外国人には高い日本語の壁を考えると(それも昔ほどではないと思いますが)、英単語よりは日本語のローマ字化の方が良いことになります。
もっとも日本語は、母音か子音+母音(「ん」は例外)という制約条件で有意な言葉が著しく限定されることになり、その点ではパスワードには適していないことになるでしょう。
戦時中、日本軍の暗号がアメリカ軍に解読されていましたが、日本語の単純な発音の法則性は解読に使えたかもしれません。
ありがちな発想として、自分の誕生年は西暦だと4桁の数値になりますが、上2桁は成人は19に決まっていて(正式な記録では18の人はもういません)、これも避けた方が良さそうです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する