フォーラム |
トピック数 |
投稿数 |
最新投稿 |
 | - 【数学】小学生の算数から数学の専門分野まで
 - 小学生の算数から数学の専門分野まで,算数・数学に関するありとあらゆることを扱います。
この会議室の議長はプークさんです。
この会議室は会員以外の方も読み書きできます。
- [新規トピックとして投稿する]
| 51 | 318 | 2022/4/18 20:24 ゲスト |
 | - 【生物】生物学・生物科学
 - 生物学・生物科学をはじめとして,生物に関連するあらゆることを扱います。
この会議室は会員以外の方も読み書きできます。
- [新規トピックとして投稿する]
| 124 | 409 | 2022/6/21 8:30 Chryso |
 | - 【地球科学】地質・火山・海洋・地球科学
 - 地質・火山・海洋・地球科学をはじめとして,地球に関連する分野を扱います。
この会議室は会員以外の方も読み書きできます。
- [新規トピックとして投稿する]
| 19 | 110 | 2022/4/20 23:24 Chryso |
 | - 【科学史】科学史を語ろう
 - この会議室では、科学史について話し合いを行います。
ひとくちに科学史といってもその範囲はとても広い のすが、この部屋では科学史全般(自然科学)につ いて取り上げていきます。また、過去のことがらだ けでなく、科学史を通じて、未来についても語り合 うことができればとも考えています。
楽しく科学史について語り合っていきましょう。
この会議室の議長は桑嶋さんです。
この会議室は会員以外の方も読み書きできます。 - [新規トピックとして投稿する]
| 3 | 4 | 2021/2/19 9:08 粒子 |
 | - 【化学の広場】化学全般を扱います
 - 化学に関連するあらゆることを扱います。2017 年 7 月末に終了した「化学の広場」をコンパクトに再スタートさせました。
この会議室は会員以外の方も読み書きできます。
なお,フォーラム時代の過去ログは http://fchem.4rm.jp/ にあります。 - [新規トピックとして投稿する]
| 15 | 62 | 2021/10/21 9:20 Chryso |
 | - 【物理】物理全般を扱います
 - 物理に関連するあらゆることを扱います。2017 年 7 月末に終了した「物理フォーラム」をコンパクトに再スタートさせました。
この会議室は会員以外の方も読み書きできます。
なお,フォーラム時代の過去ログは http://fphys.4rm.jp/ にあります。
- [新規トピックとして投稿する]
| 92 | 494 | 2022/6/29 11:51 entangle1 |
 | - 【理科の部屋】7
 - NIFTY-Serve 「教育実践フォーラム」から連綿として続いてきた「理科の部屋」です。
会員のみしか読み書きできなかった【理科の部屋】6から会員以外の誰でも読み書きできる【理科の部屋】7に移行しました。 【理科の部屋】6のログは残っていますが,会員しか読むことはできません。読みたい方は会員登録をしてください。
なお,更に昔「理科大好き!」時代の過去ログは http://frika.4rm.jp/modules/d3forum/index.php?forum_id=5 にあります。 - [新規トピックとして投稿する]
| 193 | 2894 | 2022/7/1 5:24 楠田純一 |
 | - 【からだ】メディカル・サイエンス
 - 医学・医療・健康関連の話題を扱います。
この会議室は会員以外の方も読み書きできます。
- [新規トピックとして投稿する]
| 45 | 267 | 2022/3/10 20:19 YMN |
 | - 【電脳】コンピュータ・ルーム
 - 今、この文章を読んでいる方は、きっとコンピュータの画面を通して読んでいると思います。
そのコンピュータで、疑問に思っている事はありませんか? コンピュータをもっと活用してみたいと思った事は?
日進月歩で新しい技術や製品が出てくる世界ですが、そんなコンピュータにまつわる話をしましょう。 もちろん、新しい情報だけでなく、古いコンピュータの知識や活用方法なんかも大歓迎です。
この会議室の議長は N.KEITA さんです。
この会議室は会員以外の方も読み書きできます。
- [新規トピックとして投稿する]
| 271 | 1351 | 2022/6/28 11:57 東 遥 |
 | - 【環境】私たちの暮らしの未来
 - 環境関係の話題をする場所です。身近な生活環境や社会事象・事件から公害・地球環境まで、また私たちには何ができるのか、企業や行政はどう行動できるかを話題にしていけたらいいなと考えています。
この会議室の議長は伊豆倉さんです。
この会議室は会員以外の方も読み書きできます。
- [新規トピックとして投稿する]
| 282 | 892 | 2022/7/1 6:42 伊豆倉 正敏 |
 | - 【技術】最先端の世界
 - 科学応用技術の最先端領域が、今どうなっているのか、をトレースしたいと思います。
科学・技術のニュースから、「最高」「最大」「最小」「最長」「最短」「最古」をキーワードにして話題を拾い、現在の人類の技術力が到達できた最高地点を知り、それを達成した技術者に対する敬意とともに記憶にとどめ、また、その記録を達成するために、どんな「意外」な壁があり、それを乗り越えるために、技術者がどんな努力を強いられてきたのかを知り、自然法則の奥の深さを味わいたいと思います。
この会議室の議長は Chryso さんです。
この会議室は会員以外の方も読み書きできます。 - [新規トピックとして投稿する]
| 12 | 24 | 2022/2/12 19:35 entangle1![NASAの宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ」から星の初画像とセルフィー届く[動画あり] NASAの宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ」から星の初画像とセルフィー届く[動画あり]](http://fsci.4rm.jp/modules/d3forum/images/posticon0.gif) |
 | - 【過去現在】あの話は今?
 - かつて大騒ぎした、『あの話』はどうなってしまったんだろう。最近では、あまり話題にならなくなってしまった。
大騒ぎをしていた当時の話では、今世紀の最初には実現するはずだったのに。世の中をひっくり返し、生活に革命を起こす可能性のある大発見、 大発明だという話だったのに。あるいは、その状態が続けば、今頃人類は絶滅しかねない、という話だったのに。世の中と、私の生活は、あいかわらずだ。
科学・技術の報道といえどもキャッチーな話題が優先になることは、マスコミの常識。 この会議室では、過去にマスコミで大きく報道された科学・技術関連ニュースの、「現在」を語り合いたいと思います。
当時、大きく報道されたけど、実はその後の調査で、知られていないだけで、ありふれていた話だとわかったもの。 当時は確かに解決策はなかったのだが、その後の地味で着実な研究の結果、解決できた「大問題」。あるいは、当時指摘された問題はあいかわらず残っていて、それを解決するための努力は続けられているのだが、地道な努力は「ニュースにしにくい」ので、一般には知られないままでいるもの。 大発見、大発明といわれたけど、実は「誤報」で、その後に訂正のニュースが小さく出されたのだが、多くの人は、第一報に比べて小さすぎるその訂正文を見過ごしているもの。 そんな話で盛り上がってみましょう。
この会議室の議長は Chryso さんです。
この会議室は会員以外の方も読み書きできます。 - [新規トピックとして投稿する]
| 12 | 24 | 2021/10/30 1:41 LuckyHill |
 | - 【用語】時事の科学用語
 - 科学がからむ事件が起こると突然脚光をあびる、その分野のテクニカル・ターム。最初は正しく使われていたものの、流行語となり、人々の話題の中で使われていくうちに、さまざまなニュアンスが加わっていき、元の言葉の指す意味から離れていってしまう。
同じ言葉を使っても、意味が伝わらなくなってしまう。そんな、時事の科学用語を、その用語を昔から使ってきている人の言葉で「本来はこういう限定された意味で使われる言葉なのだ」などと語りあってみましょう。
この会議室の議長は Chryso さんです。
この会議室は会員以外の方も読み書きできます。
- [新規トピックとして投稿する]
| 1 | 1 | 2013/8/22 11:24 Chryso |
 | - 【常識】常識はかわる
 - いつの時代にも常識というのは変わっていくものです。
かつて学校教育の場では正しいと教えられていたのに,現在ではそれが誤りであるのがわかった,あるいは,そういう教え方ではまずいのではないかということになったもの。そういった話題を集めてみることにします。学校教育の場という縛りが付いていますので,「昔は天動説が常識だったが,今は地動説が常識だ」なんていうのは範疇外です。
この会議室の議長は Chryso さんです。
この会議室は会員以外の方も読み書きできます。 - [新規トピックとして投稿する]
| 69 | 314 | 2022/6/6 16:20 entangle1 |
 | - 【??】これって何?
 - 昔から、どこの町でもよく見かける、ありふれたものなのだけれど、何をするものなのかは、正確には知らない。「何だろう、これ?」古くからのギモン。
最近よく見るようになったんだけど、正しい名前は知らない。何ていうんだろう、これ?名前も知らないので、インターネットでキーワードを入れて検索しようにも、できないでいる。 ハイキングにいった時に、日だまりにきれいに咲いていたこんな花。休憩していた時に私のシャツにとまって、汗を吸っていた美しいチョウ。名前を知りたい。なんという種なんだろう。同行者に写真をとってもらったものがあるんだけど。
*****
せっかく画像が扱えるので、ビジュアル中心のQ&A会議室を開催したいと思います。デジタルカメラで撮影した画像を添えて、質問してみてください。 この時には、できる限り撮影時の状況、つまり(1)具体的な場所 (2)時刻 (3)周囲の状況 (4)対象の大きさ、など、画像を見た人が判断する時にヒントとなるような情報をなるべく具体的に添えるようにしてみてください。 また、この会議室は、画像によるQ&Aのほか、クイズ提供の場として利用していただいても結構です。
この会議室の議長は Chryso さんです。
この会議室は会員以外の方も読み書きできます。 - [新規トピックとして投稿する]
| 12 | 19 | 2022/3/12 8:07 Chryso |
 | - 【SF】ハードSFの科学的考察
 - 小説に限らず既存のSF作品について、サイエンスフォーラムらしい「これを認めるとこんなとんでもない話になる」なんて議論を楽しむ会議室です。
たとえば、ラリイ・ニーヴンの『無常の月』(ハヤカワ文庫SF)の巻末にある「スーパーマンの子存続に関する考察」のような考察を歓迎します。
この会議室は会員以外の方も読み書きできます。 - [新規トピックとして投稿する]
| 18 | 78 | 2017/5/12 10:16 粒子 |
 | - 【挑戦】定説への挑戦
 - この会議室は,新理論を発見した場合,また,既存の理論に対する反論を行いたい場合,等にご利用ください。
もちろん,「ただ何となくそう感じるから」などということではなく,きちんと読者を納得させるだけの論理的な説明を付けてください。また,読者の方は,発言者の論理を検証し,徹底的な反論を行ってください。定説に挑戦するからには,それ相応の覚悟も必要です。
この会議室から,画期的な新理論が誕生することを期待しています。
この会議室は会員以外の方も読めますが,書き込めるのは会員の方のみです。
| 1 | 2 | 2015/6/10 22:56 伊豆倉 正敏 |
 | - 【空隙】その他もろもろの話題
 - 既設の会議室に当てはまらない,あるいは,どこに書いていい話題だかわからない場合にお使いください。
この会議室は会員以外の方も読み書きできます。
- [新規トピックとして投稿する]
| 1844 | 13829 | 2022/7/1 6:32 Chryso |